国内でも名が通っているシンクタンクから高評価をもらえば、ある種のお墨付きになるとも考えた。
例えばスーパー、ホテル、銀行、コンビニなどの業種に絞って顧客満足度調査を行っている団体がある。コンビニ部門では北海道のセイコーマートが5年連続1位に輝いている。全国展開のセブンイレブンを抑えての快挙である。セイコーマートは6つの評価項目のうち、「顧客期待」「知覚品質」「知覚価値」「顧客満足」の4項目で他社を上回った。
この評価に対し、北海道民からは「道民の味方、セイコーマート」「道民にとっては灯油販売店・水道・電気と同等以上に必要なインフラ」「ライフライン」「セイコーマートはコンビニで有って、ミニスーパーの役割もはたしている」などの賛辞が寄せられた。道民のシンパシーで溢れている。
この調査依頼に対して担当者2名が、このチェーン店へ視察を兼ねて出向いた。2名はパチンコ未経験で、ホールへ足を踏み入れるのも初めてだった。
第一印象は「常識外」。パチンコ客からは常識かも知れないが、パチンコ未経験者の目にはそう映った。
「こんな環境で我慢できるのがパチンコ客。コンビニは万人が行くところだが、パチンコは万人が行くところではないことが分かる。お客さんを増やすには、まず、万人が入ってもいい環境でなければならない。隣との距離も近すぎる。30センチ以上は間隔を空けて欲しい。接客がよく出来ていることが、顧客満足だと勘違いしている」(担当者)
未経験者ならまず驚く店内の騒音と遊技機の眩しい光、さらにタバコの煙には閉口した。今は、全面禁煙でタバコの問題は緩和されたが、騒音・殺人光線問題は一向に解決されていない。
自信のある接客に関しても、よくできているように見えたが、従業員のレベルのバラツキは酷かった。また、「このパチンコ台のゲーム性は?」という質問に答えられるスタッフはいなかった。ホールのウリものは遊技機なのに、機械特性が説明できない。チェーン店を何店舗も回ったが「詳しい担当を連れてきます」と役職者が出てきた。特に新人なら答えられるはずもなく、そういう場合は初心者マークをつける必要がある。
その他の気づきは、玉が床に落ちていても拾おうとする従業員はいなかった、あれだけの騒音の中だから接客中の声は聞こえない、すれ違いざまにいちいち頭を下げられることは居心地が悪い、駐車場の幅が狭くて車が止めづらい等々。
接客至上を盲信しているホールほど、パチンコをやったことのない人たちからすると、とても顧客満足が得られる環境ではないということを業界人は強く認識しなければならない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: ナナシーの打ち手
適格請求書保存方式楽しみw
耐えられるかな笑笑
ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)
「客はいつも来る人」「今や初心者なんて絶対に来ない」
「機種について詳しく説明する機会なんてない」「だから覚える必要もない」
「何かあったら“とりあえず”上司を呼べばいい」
こんな考えの人が多いのでは?
常識外と非難されていますが、これは店員も客も深層心理では抱いている事だと思います。
目立つ正面玄関からは入りたくないとか、朝から主要道路から見える場所で開店前に並んでいるところを見られたくない、とか。
客なら思ったことある人が多いのでは?
うしろめたいからですよね。
本当は来たくない。本当はここで働きたくない。そんな思い。
だから店員の意識も低いし、客も問題行動を起こす人が多い。
パチンコ店員は、一般的には「常識外」な場所で働いているということを今一度思い返す良い記事ですね。
ピンバック: 名無し
極端な話、出玉による満足度(玉単価【いくら使って持ち玉になるのか】や持ち玉比率を含めて)が高ければ、他が最低評価されても客は来る。金儲け以外の価値は何一つもないし。
ピンバック: 匿名希望
と、パチ経験者としてはそんな見方をしてしまうのだが、未経験者の見方として、「常識外」となるのは肯ける。店に入った瞬間異世界でしょうから。しかしパチ屋にその異世界観を求めている人は、むしろ店側が求める客層に多いように思います。
4号機の頃か。「あの店の店員屈んだらパンチラすんぞ!」「マジかよ!?」ですもん。店も狙って短いの履かせていたでしょ。コーヒーレディーもかわいい子多かったなぁ・・
ピンバック: 横並
まさしくその通りかと思います。
今回の記事は本当に納得させられます。
ピンバック: たけ
理由は「掛け持ちを注意された」からだそうです、最悪の結果になってしまいましたがちゃんと掛け持ち遊戯を注意する事は好感をもてますしこの犯人が許せません。
ただおそらくこの事件をきっかけに「お客さんに注意したら何をされるかわからない」という考えが全国のホールに浸透しそうですね。
掛け持ち、張り付き、ハイエナ等な迷惑行為を見て見ぬふりするホールが増えると思います、そうするとまともなお客さんは嫌になり来店頻度が減りパチンコ業界は衰退していく、これもまた運命ですよね。
自分は当日仕事でたまたまこのホールにはいなかったですが、たまに行くホールだったので怖いです。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
そういうお客は、ホール企業を逆恨みし犯罪者になることもあります。
その元凶は、パチンコ雑誌などが「お金が増える」だの、パチンコに掛かる費用を遊技金額と呼ばすにに「投資金額」などと記載して、お客に勘違いさせる様な事をしているからではないでしょうか。
立つ鳥跡を濁さずという、言葉もあります。皆さん、いい大人なのですから、たとえ、確率の偏りで思ったように当たらない日があったとしても、
決してホールを逆恨みする事なく、ご帰宅頂きたいと思います。
ピンバック: 匿名人
ピンバック: 蟹
娯楽ではおかしいよね。
ピンバック: 負け組
ホール業界の常識もしらない輩が何を評価するというのか。
ワインを飲んだ事もない調査員にソムリエの接客態度を評価できるというのでしょうか?
ピンバック: 匿名人
そんな会社に発注したのは、パチンコ屋です。
如何にも(頭の悪い)パチンコ屋らしいじゃないですか。
よく分からないから靴投げゲームの様に靴を投げてあたった会社に依頼でもしたんですかね?
ピンバック: 自己満大好きパチンコ業界さん
何言ってんだ? 牛丼食い過ぎで頭おかしくなったんか?
ピンバック: 呆れた
未経験者の意見を軽視するからこその今、なのではないでしょうか?
あなたの言う「ホール業界の常識」なんていう糞くだらないものなんて今は邪魔でしかなく、それに囚われたままでは今の若者や新規客獲得など夢のまた夢。
未経験者の意見を適当にあしらうという事は、初心者の意見を無視するという事。
新規客が増えない理由は、まさしくあなたのような考えが蔓延っているからと言っても過言ではないでしょう。
まぁ、気持ちもわからなくもないです。
要は何も知らない初心者がでかい顔して批判するのが気に食わないんですよね。
でもまさにそこですよね。そこだと思いますよ。この業界が衰退する一つの理由は。
言葉は悪いがあなたのような老いぼれがいつまでも古い習慣に囚われて、新しい空気を取り入れられないからでしょう。
老兵がしがみついてても良いことはない。
老兵は死なず、ただ消え去るのみ。役割を終えた人間は引退すべき。
俯瞰で考えられる人なら、自分がこの業界にとって負なのか正なのかを考えられるはず。
立つ鳥跡を濁さず、という言葉もあります。
去る人間は見苦しくないよう美しく去るべき、という意味です。
あなたにはもうすでに遅いかもしれない言葉ですが、若い者に譲る時期だと考えてはいかがでしょうか。
ピンバック: 名無し
図らずも老骨に鞭を打って陣頭指揮をしております。
最近の若者、中年世代には困ったものですが、若い頃世間様から受けたご恩を、奉公にてお返ししていると思うとやり甲斐もあるというものです。
世間はオリンピックで湧いてますが、五輪は五輪でも。「五倫」との言葉をご存知でしょうか?孟子という書物に出てくる、
父子の親、君臣の義、夫婦の別、長幼の序、朋友の信
この5つです。
あなたの文章にはこの内、いくつかが欠けている様に思います。
私は全く構いませんが、あなたが他所で恥をかく事になると心苦しいので老婆心から忠告します。
ピンバック: 匿名人
それでも、退くんですよ。後進に道を譲るんですよ。
あなたが居座る限りその方達は頼りきりになりいつまでも成長しません。
そういう人物がいなくなっても、なんとかなるものです。
周りから頼りにされるその優越感で気持ち良くなるのもわかりますが、それでも譲るんです。
でも、こんなこと言っても間違いなく右から左へ抜けるだけでしょうからこれくらいでやめます。
あと、ご忠告ありがとうございます。
おそらく年配者への配慮がない、と言いたいんでしょうね。
大変失礼いたしました。
やはり、すでに恥をかいたであろう方のご忠告は説得力がありますね。
ただ、わたしは無条件で年長者を敬う事はしませんし、逆に年下の方でも尊敬できる方なら素直に敬います。
残念ながら、ここでのコメントなどであなたを形作る人間性が、その中には入らなかっただけですので。
最後に、私が一つだけ忠告するならば、あなたは自己顕示欲が強いと思います。
聞く耳持たずじゃ、仮に何か建設的なコメントをしたとしてももったいなく終わります。
もう少し自分を見直してみてはいかがかと。
失礼しました。
ピンバック: 名無し
そこで当たらないと全くの無駄という。
じゃあ、突入60%で継続80%だったら確変で当たるのはたったの48%でしかない訳だ。
これを1/319で抽選?
じゃあ。確変取るのは1/664ってこった。
で。平均軍資金が2万?
1/664を引くのに? で? 1000円で「よく回って20?」
じゃあ、33200円掛かるな。予算オーバー。
20000円でやると半分以上(約55%)は「確変で当たらずに終わる」訳だな。更に「4回に1回は当たることすら無く20000円が溶ける」訳だ。
これが遊技かよ? そりゃつまらんわ。絵面が変わるだけで
金だけ入れて終わるのが半分以上だぜ?
4回に1回は「当たりすら見ずに終わるんだぜ?」
ドブに金を捨ててるよな。正に。
それでパチ屋に通うの? 中毒者でないと付き合えんわな
誘えるわけねぇよな。こんなんじゃ。
1000円で20回も回しての計算でこれだぜ?
これが14~15とかほざくんだろ?
利益でねぇとかほざいて。
じゃ。もっと「当たらなくて終わる、確変を引けずに終わる」事象は増えるわけだよな?
甘デジは当たるけど、ただ当たるだけだから。
削りが酷すぎて遊ぶには程遠いって店がゴロゴロしている。
ココまで客を舐めていて。
更に確率の偏りだとよ。1/2を37回も続けて外して偏りだとよ。
高々80%継続が84回も続くのが偏りだとよ。
偏りを証明できるものは何もない癖に何を言ってるんだか。
ピンバック: 昔から庶民の遊びではなかったが最近は特に酷い
箔をつける為にシンクタンクに金を出して評価を買い、「あのシンクタンクから接客に高評価を得た店です!」と宣伝に使いたいだけなのです。
識者から高評価もらった形で宣伝につかうから、形だけはシンクタンクを識者扱いしてやるだけです。
天皇の存在理由と同じですね。
それを、馬鹿なシンクタンク側が勘違いして、評価してやる、指導してやるとの体で来店するから現場でトラブルになるのてす。
彼らシンクタンクは高評価という姿形が無いものを口先三寸で売り付ける芸をするだけの河原乞食としての自覚を持ちなさい
ピンバック: 匿名人
特殊な台の仕様くらい知っとけ。
正にやる気がない。いい加減な仕事をしているのが白日の下にどんどん晒されているな。
お前らのクソ仕様が。
シンクタンクが評価する、
そんなくだらないことでトラブルになるって時点で如何にお前らの質が低いか解るな。
ピンバック: 呆れた
それに、パチンコこそ良くも悪くも“舌先三寸”が似合う業界もないのに、自分たちを棚に上げて他業種を「河原乞食」呼ばわりなんて平気でやっているようでは、本当に周りから心配されますよ?
既に心配されるどころじゃない現況ですが。
正直数年来ずっとこちらの記事を読んで、コメントなんかも楽しく拝見させていただきましたが牛丼通行人さんは目に余ります。
自分の主張を通すがために他人を乞食呼ばわりしても平気な人のことを尊敬する中年も、若者も、あなたの同世代にだっていないんですよ。
ピンバック: 蟹