日ハムの秋季キャンプに新庄ビッグボスが沖縄に訪れるとメディアもこぞってその動向を追った。日ハムのファン感謝デーで15年ぶりに札幌ドームに凱旋すると、真っ白いカウンタックで登場する姿は、ファンを飽きさせない演出でもある。

カウンタックで乗り付けるからさらにニュースになる。監督に就任しただけでこれだけメディアが注目したことはかつてなかった。
新庄が派手で目立つことに拘るのは、メディアの露出が高まり、タダで日ハムの宣伝をやってくれるからだ。そういう計算はちゃんとやっている。日ハムのファンクラブには、新庄効果で例年の8倍の会員が加入している、という。
これだけ注目度が高い新庄ビッグボスを企業も放ってはおかない。新庄ビッグボスをキャラクターにしたゲーム、衣服、グッズ、食品などの商品化を考えている企業数は、広告代理店関係者によると100社を下らないとも言われている。
その中には、複数の遊技機メーカーの名前も挙がっている。
ただし、現時点ではすべてのオファーは断っている様子だ。監督業に専念することが先決で、野球以外で自分が目立っていては選手にも示しがつかないからだ。
新庄の性格から監督業は1年契約でお願いしたようだが、その後新庄関連商品が出てくるのかも知れない。
仮に新庄のパチンコかスロットが出たらどうなるか?
「アニメ版権に辟易している。新庄のスロットが出たら絶対に打つ。機種名は『新庄ビッグボス』で決まりでしょう。ビッグボスだから略してBB。新庄には名言語録が一杯あるので、その言葉が出たらテッパンとか」(キー局関係者)
1年契約で日ハムが優勝でもしようものなら、新庄ビッグボスの商品価値はさらにオオバケする。現在来ているオファーは全て先行投資のようなもの。
遊技機の可能性は薄いが、一番オファーが多いのは、ゲームソフトの方で、新庄を監督にした野球ゲーム系が一番多いようだ。
遊技機版権のネタでこれまで「CR半沢直樹」「CR松田聖子」「CR田中角栄」「CRふなっしー」「CRドン・キホーテ」「CR SMAP」「CR藤田菜七子」などを予想してきたがいずれも実現していない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ゲーム業界は開発に時間がかかるから、正直新庄監督の在任期間中の
発売はできないだろう。パチ業界も、開発と認可に時間がかかるタイプだから、
正直在任中に間に合うとも思えない。親会社の日本ハムなどは、商品はそのままでも
パッケージだけ変えればいいのだから、恩恵を十二分に受けられるだろう。
あまり安易に、旬だからと飛びつかない方が良いと思います。
新庄スロが出たら絶対に打つとか言ってる人も、中身が伴わなければ怒り出すでしょう。
ピンバック: 一般ゆーざー
本当に世の中の幼稚化に歯止めがかからなくなっていることを
非常に憂います
ピンバック: 牛丼通行人
ピンバック: 換金禁止
それに対して攻撃してた清原の方が幼稚だと思います。
清原は現役時代「ストレートを投げないのは男ではない」「大差で勝ってるのにピッチャーが全力疾走するのはおかしい」等自分が気にくわない事があると輩のように攻撃をしててかなり不快でした。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
ピンバック: 牛丼がいなくなれば幸せ
新庄監督に代わって来シーズンのチケット爆売れで日ハムの公式youtubeもアクセス爆上がりですし牛丼もさっさと引退してパチンコ屋の駐車場整理やトイレ掃除係をした方が良いんじゃないですか?
漢字が読めない・まともな敬語も使えないパチンコ屋の若手に任せた方が良いのでは?
ピンバック: パチンコ屋若手従業員・金本
ほんと牛丼と同じでアホと言うか…懲りないと言うか…子供騙しみたいな事を繰り返してますよね。
牛丼が韓国球界を憂い気持ち分かります。
ピンバック: 牛丼監督
沢山負けて版権払ってくれるよ。
パチンコ業界人って人の不孝が楽しくて
仕方ないんだろうな。
仕事していて嫌にならないんだから。
いくらでも金を稼げる新庄は版権で
儲かる。年収300万以下の家族もいない
独身者数万人がそんなやつらに金を
渡す。資本主義だな
ピンバック: 負け組
やり過ぎ感はありますが改革としてはアリだと思う派です。
監督が盛り上げ役に徹するとスポーツじゃなくなるというのはどうしてでしょう。
ではスポーツとはなんですか?
勝敗だけですか?
確かにこれである程度の結果すら出なかったのなら批判されてもおかしくないですが、やる前から「ダメ」の烙印を押すのはちょっと頭が固いかなと。
年を召されるとそういう考えになるのかな。
色々な考えがあって当然ですが個人的には新庄監督には期待しています。
パチンコ?いらないですよ。
題材なんて無名でOK。
下手に話題の題材使って客呼ぶと、今の激辛調整のパチンコじゃ、結局風当たりが強くなったりアンチが増えるだけですから。
ピンバック: 名無し
お客はスポーツと、勘違いしてもかまいませんが実態は興業です。
興業なので、試合でお客を楽しませるのが目的なのです。
それを球団側もスポーツ勘違いして勝つ事が全てだと思いこむから
「ストレートを投げないのは男ではない」「大差で勝ってるのにピッチャーが全力疾走するのはおかしい」という
お客の興醒めするような試合をするなとの批判をされるのです。
興業業界、つまり娯楽産業なのでお客の立場に立ってどうすれば楽しめるか考える必要がありますし、明らかに勝敗がついてお客が興ざめする様な事があってはなりません。
試合と関係なく監督目立つのも限度を考えなさいと言いたいです。
新庄に味をしめて、ほか球団の監督を真似し始めたら興醒めも甚だしい。
白黒テレビの頃から野球を見てきた私に対して、人生経験が浅い若輩者が意見をするなら
口の効き方を勉強してからにしてほしいものです。
ピンバック: 牛丼通行人
その時期にまだ今の人気を維持しているか
どうかは微妙な気はする。
内容は作るメーカー次第かなあ。
ピンバック: 業界人
当時で1万台くらいの販売。
同じ年の販売機械としては…
CRエヴァ-セカンドインパクト 16.1万台
CR明日があるさ(よしもと) 3.8万台
CR飯島直子のカジノビスティ 3.9万台
ピンバック: メイン基板