パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ屋のあり方

貧すれば鈍す。

(貧乏をすると、毎日その生活のことばかり考えるようになるから、人は知恵や頭の回転が衰えてしまい、賢い人でも愚かになるという意味)〜ウィキペディアより〜

パチンコ業界の現状を物語るに相応しい言葉ではないでしょうか。



パチンコ市場が賑わっていたときの商売繁盛のやり方はそれほど多くはなかったですね。新台を入れて広告を打てばどのお店でもお客さんは入ってくれました。

ところが少子高齢化や様々な環境の変化により市場はその賑わいを無くした結果、ホールは苦境から脱するために効果的なやり方の情報収集に走り、あれもこれもと欲を掻いた結果が今にあります。商売にとって無くしてはいけない「あり方」。

ではパチンコ商売にとってなくてはならない「あり方」とは何を差すのでしょうか。

私は差玉の量とタイミングを図り続けることだと捉えています。
そのための釘であり、スタート値であり、ベース値であるのです。

加えていうならばその日の景品出品金額の徹底管理ですね。
これらは全て差玉の量によって変化するものですから差玉を蔑ろにして営業をするなどということはあり得ないのです。差玉は店と顧客をつなぐ唯一の接点です。

と、暑苦しい話しを山田塾の授業で度々します。

近頃は塾生に経験の浅い主任や店長たちが多くなりました。だからこそぱちんこのあり方を丁寧に説明して理解してもらう必要があるからです。

残念なことにこのような抽象的な話に耳を傾けてくれる経営者や幹部の方々をとんと見かけなくなりました。そんなわかりきったことより業績がすぐに上がる「やり方」に興味があるからです。

それに対して不満はありません。私とて同じ気持ちになるでしょうから。理解はします。だから私は私のやれることの一環として若い世代に語り続けるのです。

パチンコが国民の信頼を裏切ることになった最大の原因は差玉、即ちあり方を軽視したから。それが紛れもない現実なのです。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

次回、また機会がありましたら「差玉」について私なりの考えを述べたいと思います。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 出玉を得るまでの壁が高過ぎる今のパチンコ、スロットなどは寄付行為かお布施に等しいと感じる。
    仮に、勝負に負けたとしても、昭和や平成初期の頃のように、道中それなりの出玉を得ながら打ち込んでいって負けたのならまだ納得がいく。
    だが、今はどうだ?回らないうえ、当たってもショボ出玉。確かに、1/319の台で大爆発の報告もあるが、自分はそんな台には魅力を感じない。金を5〜6万も使わなければ当たらないパチンコ、スロットなんて消滅した方が良い。
    そして、出玉を用意できないパチンコ店など存在価値のかけらもない。
    だから、どんどん遊戯人口が減少し、多くのパチンコ店が倒産していく様は、必然。
    これからはパチンコ店の淘汰に拍車がかかり、最終的にパチンコ店というものは、「ハイエナなどの専業層の職場であるとともに、行き場のない哀れで悲しい老人達の憩いの場」という定義が確立されれば良いと思っている。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 換金禁止さんの言う通りだな。
    今のパチンコ、スロットは手が出ません。
    つまらなく、尚且つ高確率で数万を失う。
    こんなの誰が打ちますか。

    パチンコ屋で働く方々も大変だよね。今の状況で客なんて増える訳が無い。
    どんな優秀な店長でも現状維持がやっとでしょう。

    とにかく、私はパチンコスロットを打たなくなりました。辞めたと言うかパチンコ業界の方から辞める方向に導いてくれた、と言うのが正解です。
    もとパチンコ店長勤務  »このコメントに返信
  4. ピンバック: もとパチンコ店長勤務

  5. 客は、パチンコ、スロットで金儲けが出来るのかが全て。
    ホールは、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかが全て。1台たりとも生涯稼働において客のプラスになる台がないし。日々の稼働においても1台たりとも客のプラスにさせる気がないし。だから、毎日全台設定1、渋釘だらけ。ホールが重視しているのは1台毎にどれだけ店のプラスになっているかだけ。
    根本的に客が金儲けが出来ないから客が減る。ただ、それだけ。
    匿名希望  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 匿名希望

    • 妄想もここまで来ると哀れに見えますよ。
      まぁ営業(数値)データを見られないから負けて愚痴ってるんだと思いますが。
      そもそも生涯稼動って?
      もし「生涯稼動=設置~撤去まで」と定義するならメーカーミスで異常台を発売設置した場合など想定外でなければ、店のプラスになるに決まってる。
      どういうつもりで客がプラスになる台があると思ってるのかの方が不思議です。
      また、日々の営業で1台たりとも客のプラスにさせる気が無いと言われても打つのは客で出るか出ないかを決めるのは台そのもの。
      もちろん、「出やすく」「出ないように」のどちらかに誘導するのは店でしょうけど。
      もし全台、店の黒にできるスキル?があるのなら皆教えて欲しいはず。
      ま、非営利団体じゃないんだし、客の儲けは違う客の負けだと分かれば「金儲けができないから~」なんて言葉は出てこないでしょうけど。
      通りすがりの業界人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがりの業界人

      • とあるホールは一ヶ月分の差玉、差枚数の数値が出ているがその1か月分の数値を全部計算したらマイナスだし、根本的に客が勝てない証拠。
        例えば、パチンコならば試験上、10時間(6万発に対し)の約8万発の(へそ、アタッカー、電チューのトータル)払い出しが可能。と言うことは、20時間(12万発に対し)、約16万発の払い出しがあるかどうかだけ。
        匿名希望  »このコメントに返信
      • ピンバック: 匿名希望

        • >とあるホールは一ヶ月分の差玉、差枚数の数値が出ているがその1か月分の数値を全部計算したらマイナスだし、根本的に客が勝てない証拠。

          打ってる奴全員が全員プロでないといけないような暴論は何の説得力もない。
          取りこぼし入れて赤を出せ? バカじゃないの? お前。
          うんざり  »このコメントに返信
        • ピンバック: うんざり

          • 打っている奴が全員プロでも無理。ホールが更にシビアな調整をしていく。
            スロットで言えば、毎日全台設定1、パチンコで言えば、更にへそ入賞しにくい極悪調整、右打ちもマイナス調整をしてくるな。
            でディスクアップのような台は1台もなし。
            目押し成功率が100パーセントの人だらけだと赤字だしな。
            負け組養分
          • ピンバック: 負け組養分

          • いや、ほぼ1はそうなんだが、ジャグはほぼ2だ。絆や番長で1と2くらいなもん。たまに34入れたりもする
            最近イニシャルDで6設定見た時は逆に心配になった
            1日打って-3万~+3万くらいの間になるように調整して欲しいもんだ
            得とく
          • ピンバック: 得とく

  7. こういうのって正直もう関心が無い。みんな無いでしょ?
    この手の理想論ってこのサイトの過去記事じゃ何十本、もしかしたら何百本レベルであるんじゃない?
    もちろん大事な事だし、関係者も大体口を揃えて同意するし納得もする。
    でも悲しいかな現実のホールでは真逆の事が日々行われている。
    実際にはもうそんな段階じゃないという事なんだよ。
    あれだけ厳しく調整しないと経営できないという事。

    客から見れば期待感も希望もない。

    業績がすぐ上がるやり方を望む経営初心者が多いというのも今のパチ屋を見れば納得。
    ふところを痛めず客を増やし、その客から少しでも金をせしめる方法を求めるわけだ。ありもしないのに。
    次につながらないその場しのぎそのもの。

    もうパチンコも辞め時でしょう。
    ここに顔を出すのも少なくなりました。
    思えばコメントする頻度も少なくなりましたなぁ。
    賑わっていませんしね。
    貧すればトンスル  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 貧すればトンスル

    • 貧すればトンスル様
      コメントありがとうございます。正直私も現状に閉口しています。問題解決に至るウルトラCが全く見当たりません。ただ、現場で働く極めて経験値の低い店長たちをみると、それが絶対的な解決策ではないにせよ、商売のあり方を説き続けるしか私にできる事がなくてですね。私もパチンコ好きなのですが、暗澹たる気持ちになります。
      山田塾  »このコメントに返信
    • ピンバック: 山田塾

      • 山田塾様
        私も差玉は重要だと思っております。
        14割営業で、お客に差玉が増える喜びを味わって頂きたいと常々思っております。
        しかしながら、等価交換に近い現状では、それができないのです。
        等価なら15%の粗利を取ってしまうと8.5割営業になってしまい、これは楽しかろう筈がありません。

        しかしながら、低価交換に舵を切っても
        かつての日報の記事にも、お客が等価になれた為に、憂き目にあった記事もあります。
        良心的な企業が育つには、お客の理解も必要なのです。
        難しい問題です。

        https://pachinko-nippo.com/?p=25286 https://pachinko-nippo.com/?p=25669
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

        • 牛丼様ありがとうございます。
          現実と自分たちの理想が大きくかけ離れている中、ご苦労されている事でしょう。私は営業のコンサルタントではないので細かな数値に関するお話はできませんが、大切なのは今の仕事がマックスなのか?が大切だと思います。結果が出なくても自分が成長できたなと思えたら、いやそう思えるような仕事を追いかけてみてはいかがでしょうか?今日一日が勝負です。生意気言いました。
          山田塾  »このコメントに返信
        • ピンバック: 山田塾

  9. 売り上げ8月前年比90.5%、経産省。うーん、なんとも微妙な。
    ベン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ベン

  11. 新台入れ替えです!ベタピンです!
    釘はガチガチで右打ち中も減ります!
    お客さん打って下さい!!
    こんな事を平気で考えてるようなホールが多数なんだろうな、薄利多売でそこそこの利益調整でやれば次回来店動機にもなりそうなのに抜くだけ抜くからなこのアホ業界は。
    特日とかにたまに全台系とかやっても時間だけは無限にある専業や軍団に根こそぎ抜かれるだけだし、もうこの業界に未来はないよ。
    未来の事を考えて、例えば保通協の型式試験の価格を20万くらいにするとか、メーカーの新台価格の上限を20万くらいにするとか、やれそうなことをやらないからこの業界はダメなんだよ
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  13. 楽して大儲けできた時代が長くあったから勘違いしたんじゃないかと、自分には経営才能があるという盛大で迷惑な勘違いが
    結局経営努力したくないだけ、考えたくないだけ
    ピーク時はそれこそ猿でも経営できたんじゃない?
    毎度毎度感心する  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 毎度毎度感心する

    • 毎度毎度感心する さん
      私は海全盛期、4号機北斗吉宗時代に店長をやってました。
      思えばあの時は誰が店長をやっても繁盛してたと思います。

      今は逆ですね。
      誰が店長をやってもどうにもなりません。
      これって単純に時代の流れですよ。
      パチンコが役目が終わりつつある、ただそれだけです。
      誰も悪くない。
      匿名 店長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名 店長

      • 時の流れもあるでしょう。

        とはいえ、原因があって結果がある。

        先のビジョンなど欠片もなく、
        儲かる爆裂機に頼った店。

        それに群がった客。

        分を越えて肥え太ったメーカー。

        誰も悪くないは通用しない。

        仮にも店舗管理者だったのなら、
        そんな無責任な言葉を口にするべきじゃない。
        くまっち  »このコメントに返信
      • ピンバック: くまっち

        • 無責任と言われても、パチンコ屋のいち店長に何が出来るの?
          教えて。

          と言っても私は転職したので現在パチンコ店で働いている、そして責任を負う店長達にアドバイスしてやってください。
          匿名 店長  »このコメントに返信
        • ピンバック: 匿名 店長

          • 何ができるか、じゃなく「誰も悪くない」という無責任な言葉に対してでは?
            少なくとも当時の店長どもが無能じゃねければ、今は違ったかもしれないですしね。
            誰が一番悪いのか、と言われれば貪りつくしたパチ屋が悪いという事になると思いますがね。
            通行人
          • ピンバック: 通行人

          • もう一度言います。
            原因があって結果がある。

            それは時代の流れだけではない。

            仮にも店舗管理者だったのなら
            教えてなどと丸投げせず、
            まずは自分の頭で考えましょう。

            何が良くなかったのか?
            現状を踏まえ、業界や自身に
            何かできることは無かったか?

            そういう考察や自省は、
            もしかしたら現職にも生きるかも。

            私はいちユーザーですが、
            当該コメントを見て、
            所詮パチンコ屋の店長なんてこんなものか…
            という感想を持つ人も居るでしょう。

            私が現職の店長なら少し嫌ですね。

            もう少し想像力を働かせて下さい。

            そうしたら、自身の発言が
            いかに無責任か分かりますよ。
            くまっち
          • ピンバック: くまっち

          • 匿名店長様
            毎日が大変なことと思います。自分の考え通りにいかないこと、理不尽に思うこと多々あるのではないでしょうか。何をやってもうまくいかない時は自分が成長できるために何をしたら良いのかを探してみてはいかがでしょうか。業界の未来とか店舗の行く末よりも自分ができる顧客との関係性を見直してみても良いと思います。失礼しました。
            山田塾
          • ピンバック: 山田塾

  15. 海全盛期やATやストック系の4号機時代には大手さんの猛烈な出店によって既に淘汰は始まっていましたよ。
    大型店舗が増えて設置台数は増大も店舗数も緩やかに減っていましたし。
    横並びの様な感じから経営者や店舗管理者の優劣によって大手でも失敗する事も有れば中小でも伸びる所有り、またダメになる所有りと混沌として有る意味一番キツかった記憶が有りますね。(私は)
    簡単に客(アウト)を増やす方法なんか絶対に有りませんよ。
    競合店への流出をいかに防ぐかを常に考えて玉粗を下げれるだけ下げるしか無いと思いますよ?(それも長期で)
    当たり前に玉粗さげた分、下げただけ粗利は減少しますがとにかく我慢。
    速くて2ヶ月、半年も続けて居れば下げた玉粗はアウトがカバーしてくれ粗利は増大しますよ。
    アウトが増大する前は粗利は減少なんで結局いってこいなのですが競争に参加しなかった店舗は潰される感じですかね?
    私がまだ業界に居た時でさえ機械代の償却は頭の痛い問題でしたが現状はもう破綻しているのでは無いですか?
    メイン機種以外はおよそ6ヶ月で機械代の二倍を頂く様な感じで営業していた記憶が有りますが今の機械値段と性能で6ヶ月で100万の粗利なんてムリゲーですよ・・・
    機械代は間違っても下がる事は無いと思うのでバラ買いみたいなのをいい加減止めて腹くくって入れた台は長く使う方向に考え方をシフトした方が良い時期に来てると思いますよ(^^;
    もと役員  »このコメントに返信
  16. ピンバック: もと役員

    • もと役員様
      そちら様を貶すつもりはありませんでしたが不快に思われた様で大変申し訳ありませんでした
      ただ自分の学生時代のアルバイトや社員時代を思い出し、もと役員様の様に考えている上席は居なかったですね…
      毎度毎度感心する  »このコメントに返信
    • ピンバック: 毎度毎度感心する

      • 誤解を招いたのなら誤りますm(__)m
        別に何も他意は有りませんよ(^^;
        確かに台の玉単価が勝手に上がってくれてお客さんもまた射幸性に魅力を感じてくれて付いて来てくれたので売上粗利ともに何の考えも無い管理者の店でも確かに上がる事は有ったと思います。
        玉単価が上がったのを良しとして割数管理から出玉率管理に頭を切り替える等の客の負担を考慮しなかった店は同時にアウトも減少していた筈ですよ。
        そのツケの支払い期限が今来ているのだと思います(^^;
        もと役員  »このコメントに返信
      • ピンバック: もと役員

    • もと役員さんへ
      逆恨みからホール企業へ心無いコメントがあふれるなか、
      あなたの経験に裏付けされた含蓄あるコメントは四面楚歌状態の私たる項羽が、同盟軍を見かけた様に嬉しく感じます。しかしながら少し時勢をご理解頂けていないかとも感じました。
      メイン機種以外で半年単位で稼働する機種なんて皆無といっていい状態で、さらにはスロット6号機は私の中ではメイン機種と呼んでいい機種すらありません。
      バチンコは、海が長期稼働を見込めるていどで、後は高継続機が粗利を稼いでくれる状態です。しかし、荒れるとはいえ結局TY通りの出玉しか無く、お客の持つ高継続機の出玉イメージと現実のギャップの乖離にお客が気づいてしまえば、高継続機の人気も夢が覚めるように凋落すると読んでいます。
      例の認定試験の釘問題で、MAX機が消えたのが2016年でそこから、毎年毎年、前年より性能を下げた機種を導入せざるを得ず、65%規制だの、セーフ13200発規制だのお客にすら把握されやすい嫌がらせとしか思えない規制もあり、稼働は期待すべくもありません。高継続機という砂上の楼閣に頼らざるを得ず不安定な状態です。
      こんな中、「超気稼働確保と単価を抑える他にバラ買をやめては」との発想がまだ余裕のあった時期の発送だなと、懐かしくも羨ましくも感じます。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • 6ヶ月→3ヶ月の間違いでした(^^;
        一ヶ月はアウト55000で玉粗12銭の台粗6600円で20万回収。
        二ヶ月目がアウト45000個で玉粗15銭位の台粗6600円で20万回収。
        三ヶ月目がアウト40000個で玉粗15銭位の台粗6000円で18万買い。
        みたいな感じでしたね。
        ただ今と違うのは少なくても列での導入でしたので「いかにしてアウトを維持するか」を意識していた所だと思いますね。
        もと役員  »このコメントに返信
      • ピンバック: もと役員

  17. 業界が安定期に入るまでに
    ・機械代に制限を設ける。
    ・メーカーの新台リリース回数に制限を付ける。
    ・年間新台入替回数に制限を設ける。
    これしかないです。
    メーカーや協力会社等、苦しくなるとは思いますが、長期で見た場合、今のままでは場当たり過ぎて、いずれメーカーも衰退します。

    メーカーはホールあっての商売
    ホールはユーザーあっての商売

    もうすでにパチンコファン離れで結果は見えてるはず。
    季節は巡る  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 季節は巡る

    • 中古台を購入して遊んでいた時期があったが
      今の台は欲しいとも思わない。
      当時購入していた時の値段よりも安いにも関わらず。
      これが全てだ。台に魅力が無い。というよりそれそのものが
      ただの抽選機という目でしか見ることができなくなった。

      それは専門のゲームセンターがバタバタ潰れている事からも明らかだ。
      ノスタルジーに浸るのですら「ああ。こんなんだった」で終わり。
      出る、という事に楽しさを感じない。末期じゃねぇの?
      スロットなら2号機でやりくりしていた時の手法でやってりゃなんとか生き残れるんじゃねぇの?
      それくらいの覚悟が今あるかどうかだけどな。
      でも。言うで?
      抽選機でしかない。これを解決しない限り
      この産業が浮上することは永久に無理。
      もう5号機の時点で時代はほぼ終わっていた現実。  »このコメントに返信
    • ピンバック: もう5号機の時点で時代はほぼ終わっていた現実。

  19. 匿名 店長様
    同感です、もう時代が必要ないと言っていますね
    自分は北斗4号機時代から数年ほどホール社員として新宿で働いていました、あの時代はどう考えても異常でしたが
    良くも悪くもユーザー側を騙して、それでお互いがある程度擦り合わせていましたが、ツールの発達によって騙せなくなったわけで
    そうするとどれだけ無理ゲーなのかも理解出来る人間が増えた
    業界側のやらかしでスペックはどんどん下がって、でもオーナーは以前の売り上げを求める
    もう無理なんですよね、このビジネスモデルは
    毎度毎度感心する  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 毎度毎度感心する

  21. 時速数万発? 1時間もそれが続く訳無いのに何言ってんの?
    アレだけたくさん設置しているのに1時間以上続いたのって大手チェーン100店舗位纏めても月に2~3台位だろうに。
    もう飽きてんだよ。だから満席には程遠い。
    破綻してるのに何を今更  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 破綻してるのに何を今更

  23. 20スロと4パチを止めて、5スロと1パチに変えて数年経つ。パチンコ屋に求めるものを、自分から変えた事でそれなりの楽しみ方を得たと思う。

    昔は開店〜閉店まで打つ事もあったが、今は2〜3時間打てば気が済む。1日に10万勝つ日もあったが、今は1ヶ月で2万勝てれば十分だ。

    理由は簡単だ。例えばジャグラーで言えば5000枚出る台が昔は頻繁にあったが、今は月に1台もなかったりする。つまり、ホールはもう設定6を置かなくなっている事が分かるのだ。
    いや、置けないのだろう。だとしたら、客も遊び方を変えてこそ理に叶うと考えたからだ。

    どんな楽しみ方でも、人それぞれでいいわけで、パチンコ屋に文句を言ってる暇に、自分が楽しめる方法を考えた上でプレイするのが望まれる接し方だと思う。

    それにしても、甘デジで、500とか600とか回るのって、ホールにとっても良いことはないと思う。メーカーはそんなふうにならないような作り方を考えてほしいなぁと思う。
    トクまい  »このコメントに返信
  24. ピンバック: トクまい

  25. 勝てるはずないとか不満言ってる人は情報弱者かな。
    人生ガチャでも同じ事言ってそう。
    パチンコ業界に対してはカジノ構想が出始めてから規制が厳しくなった。規制からの規制でファンは離れていき、抜け道がなかなか見いだせない。今のお客は残りの5号機に群がってる状態。
    カジノはもっと利権と汚職塗れで闇が深い。
    営業中に出玉や確率まで操作されるので短期での一瞬勝ちはあってもトータルでは完璧に管理されるだろう。何より公営の25%に何も感じない人はもっと鈍感なんだろう。
    公営ギャンブル2割5分  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 公営ギャンブル2割5分

    • 情報強者はパチンコなんか打たないよ。
      もっと効率的に儲かる方法はあるでしょ。
      恥ずかしいコメントだなぁ。
      匿名 店長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名 店長

      • 正にその通り。
        情報強者はそんな辛い肉体労働なんてしない。
        そもそれをして得られる報酬が少なすぎる。少なくてもゼロ3つ位はそこから付けて貰わないと。
        溝さらいをしてるんじゃないんだから。
        ロム改造楽しい  »このコメントに返信
      • ピンバック: ロム改造楽しい

コメントする

毎度毎度感心する へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です