同期の中ではやる気はピカイチだった。パチンコをやったこともない同期に比べれば、知識もある。同期は休憩中にスマホゲームに熱中する中、問題意識を持って仕事に取り組んでいたので、1年ちょっとで主任へ昇格を果たした。
しかし、出る杭は打たれる。
バリバリやる部下はポンコツ店長からすると目障りでしかなかった。
そんな店長らがA君を潰しにかかった。
将来のエースなのに、配属されたのはチェーン店内でも閉店予備軍のような店舗だった。
閉店予備軍に赴任してきたのはポンコツ店長だった。店長らしい仕事は一切できないのに、粗利の取り方が上手いだけで会社には評価されていた。
閉店予備軍に配属され、A君の心も流石に折れた。モチベーションもポンコツ店長によって日に日にかき消されていった。まさにポンコツ店長たちによって潰されてしまった。
業界の将来性もない。自身の年齢も転職チャンスの最後に差し掛かり、転職に備え着々と準備を進めた。
転職エージェントに送った履歴書は180通に及んだ。
A君の経歴では箸にも棒にもかからなかった。履歴書の段階で跳ねられた。
「パチンコ業界は反社会的に見られている。スロプロからブラック企業を経てパチンコ業界ですからね。仕事が終わってから、6~7時間は転職活動に費やしていましたが、4~5月は心が折れました。180通送って反応はゼロですからね」
ある時点から弱点と向き合うようになった。今まで隠していたスロプロを長所として履歴書にスポットライトを当てた。
すると、面白いように引っかかるようになった。
さすがに大手はNGだが、ベンチャー系は「パチスロ経験は面白い!」となる。
面接では勝つためにどのような努力を日々積み重ねてきたかを理路整然と説明した。
面接でも話が弾み、最終面接まで漕ぎつけ、最終的には4社から内定をもらう。晴れて人材系コンサルタント会社に転職することができた。
A君が弱点に向き合えるようになったのが読書だった。ビジネス書から啓発本まで150冊余りを寝ることも忘れて読み漁った。
体力をつけるためにジョギングと筋トレも欠かさなかった。それは自分を変えるための努力でもあった。
そして、A君は自ら道を切り開いた。
ポンコツ上司によって優秀な人材が業界から去ることの悪い典型例である。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
スポーツメーカーのアシックスの社名の由来を思い出した。「もし神に祈るならば、健全な身体に健全な精神あれかし、と祈るべきだ」というラテン語”Anima Sana In corpore Sano”の頭文字をとって「ASICS」。
専業のように1日中ホールにいたら、体はなまり、無意識のうちに精神は病んで、思考もおかしくなってくるのがよく理解できる。サラリーマンでもそうだが、仕事ばっかりで、体を動かさない人は、一見、真面目な人が多く感じるが、やはり思考が一方向になりがちのように感じる。。
ちなみに、うちの会社では、年に1度全社員に体力測定を実施し、昇給や昇任の参考にしている。
ピンバック: 換金禁止
過大評価し上司は駄目と決めつけている。
この人の経歴や発想から使いにくい
イメージしかない。普通の会社なら雇いたく
無いが売り手市場だから決まりますよ今は。
優秀な人材?パチンコ業界ならそうなんだ。
ピンバック: 負け組
一般的に見ると、パチプロは無職期間扱いですから、
5年以上無職の後、就職をするもどの仕事も長続きせず、
「採用しても直ぐにやめるのでは」と見られたのではないかと私は感じます。
パチンコは遊技として楽しんで頂きたいもので、遊技で人生を棒に振るのはもったいないかと思います。
ピンバック: 牛丼通行人
ピンバック: 名無しの牛丼組
1部の企業だけでしょうね、やる気ある人間が集まって活気があるのは。ほとんどはその逆なんでしょう。
そう考えると良い人材がいない(いなくなる)のは必然なんでしょう。
A君にとってはそのポンコツ店長がある意味で恩人でしょうね。
牛丼さん、認めたくない気持ちはわかりますが…。
まぁホール企業だけでなくブラック企業や風俗関連にスロプロですからホール企業に勤めただけではねられたわけではないでしょう。
ただ一般の大手企業ならパチンコ関連に就業経歴があるだけで…。
まぁその立場その立場で頑張るしかありません。
ピンバック: 通行人
「長い間、心配を掛けた親御さんに心から申し訳ないと思いなさい。」
とまずは申し上げたいですね(-_-)
確かにA君も色々と工夫を凝らして頑張ったかも知れませんが、再就職出来たのは履歴書に大学卒業と有ったのが一番大きいと私は思います。
それとA君自信が土壇場で踏ん張れたのは大学卒業後に普通に就職なりをした周りの友人なんかを目にしていたからなんじゃないかと思います。
2ch創設者の”ひろゆき氏”(私はあまり好きではないけど)が良くおっしゃている”とりあえず大学だけは出とけ”と言うのは間違いではないのだな感心しましたよ(-_-)
お題とはズレた書き込みかも知れませんが(^^;
ピンバック: もと役員