パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ドラマのホールシーン撮影で6法人が断る

昨年の話だ。

テレビ局のドラマ制作班がドラマのワンシーンでホールを使うことになり、店内の撮影許可を取るために都内のホール企業をあたった。

問い合わせては断られの連続。6法人と交渉した結果どこからも「OK」の返事は貰えずじまいに。

で、ホールのシーンはなしになった。

映画でもテレビドラマでも、物語の流れの中でホールのシーンが使われることはよくある話。制作班にすればホールの宣伝にもなるので「すぐに快諾される」と思っていたが見事に当てが外れた格好になった。

去年と言えば、第1回目の緊急事態宣言の時は、テレビ局を筆頭にメディアは休業要請に応じなかったホールを連日のように取り上げてパチンコバッシングを展開した。

同じテレビ局でも報道とドラマ制作では部署が全く違うとはいえ、ホール側もあまりいい印象を持っていなかったのかも知れない。

肝心のホールシーンがどのような使われ方をするのかまでは、教えてもらえなかったが、例えば、結婚詐欺師が女性から巻き上げたおカネで、昼間はパチンコしている、というようなシーンで使われるのならば、どこもOKは出さない。

撮影交渉に出向いたスタッフが、驚いたことが一つあった。

「今のパチンコ店がこんなにも空気がいいことに驚きました」というが彼のホールイメージは、タバコの煙でモクモクだったんだろう。

そもそも去年の4月からは室内は禁煙だし、どれだけホールに来ていなかった。

パチンコのイメージは90年代は、今ほど悪くなかったことだけは事実だ。夜のゴールデンタイムでパチンコのドキュメント番組が各局で放送された。

この時代と言えばパチンコは花満開が大ヒットしたころで、40玉交換時代。スロットは合法賭博機と揶揄された4号機が登場する前。

パチンコのイメージが悪くなったのは、等価交換~ギャンブル依存症問題が声高に叫ばれるようになってからだ。

業界はギャンブル依存症問題はすでに取り組んでいるが、パチンコのイメージアップ戦略については全く手が付けられていない。

パチンコの悪いイメージを払しょくしない限り、新規ユーザーの開拓だってできない。

イメージだけでなく、その前に、遊びやすい営業形態に変えないことには、友達も誘えない。

パチンコのイメージが良くなれば、今回のケースのように撮影依頼が来ても断ることもなくなるだろう。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. マスコミの勘違い特権意識、いい加減さには壁癖します。
    昔、品川駅の階段を降りていたら、突然死若者がよってきて、「今、ドラマの撮影をしているので」と初対面の私に話しかけてくるから
    「そうですか。頑張りなさい」と答えて、階段を降り続けていたら
    ワラワラと大勢よってきて私の通行を邪魔する始末。
    一喝して、どいてくれましたが、口々に彼らが言うことには「ドラマの撮影中なので、階段を歩かないで欲しい」とのことらしい。
    歩行者の邪魔をするなら、ドラマの撮影を中断しなさい。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

  3. パチンコ関係者はこんな人ばかりですから
    イメージなんか良くならない。
    牛丼をみなさい  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼をみなさい

  5. こんな日本語すら通じないのが偉そうにしているレベルで
    イメージなんて笑わせる。
    知っていると通じるは違う事すら理解しない。
    牛丼って本当に〇〇だな  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 牛丼って本当に〇〇だな

  7. 論点は私に対する批判ではなく、テレビ局の非常識さです。

    下手にドラマの為の撮影など許可したら、主人公が自暴自棄になっているシーンなど、イメージダウンに繋がりかねません。

    街角のインタビューに時間を割いて、私の考えを丁寧に説明して上げても
    ニュースでは一言1秒程度しか放映されず、しかも本論とは逆の印象を持たれる編集をされており、
    苦情の電話をしても拉致があかないので、知り合いも呼んでテレビ局に怒鳴り込んでようやく後日、菓子折りを持って謝罪にくる不細工さです。
    彼らに常識を期待してはなりません。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 牛丼通行人

    • そういうのを世間一般では同族嫌悪といいます。
      祖国の朝鮮では言いませんか?
      近親憎悪とか知りません?
      テレビに限らずマスコミは朝鮮や在日が多いのでそのせいでしょう。

      ここのコメントを読んでいる方たちには、あなたの言動と、あなたが顔真っ赤で憤っているテレビ局では、差異はないと思う人がほとんどです。これは言い切れます。

      そして、街角のインタビューをテレビで見ることはありますが、1秒程度でおわるインタビューなど見たことはありません。
      1秒で、しかも逆の印象を持たれるような編集など可能なのでしょうか。
      1秒だと、はい、いいえ、くらいですか?

      おそらく、あなたはとにかく同族のテレビ局が嫌いすぎて、話をかなり盛っているだけかと思います。
      話を盛るにしても、ある程度リアリティーがないと逆効果ですよ。
      固定ハンドルネームを使うサイトなどでそういう事をすると、これからのあなた「牛丼通行人」のコメントすべての精度が疑われることになります。
      あ、すでにあなたのコメントに高い質などありませんのでいいのかもしれませんね。

      最後の一文、彼らに常識を~、というところ。書いていて自分自身がちらつきませんでした?

      読んでいる人のほとんどは、

      「お 前 が 言 う な」

      と、思っていますよ。
      身の程をしりましょう牛丼さん  »このコメントに返信
    • ピンバック: 身の程をしりましょう牛丼さん

      • マスコミに朝鮮や在日が多いって、ネット上の風説を匿名で得意気に他人を批判する材料に使う。その姿は悲しくて、情けなくて、おかしくて、笑えてしまいます。

        「朝鮮と在日」て並列に使うのは斬新な使い方だね。
        ブーメラン  »このコメントに返信
      • ピンバック: ブーメラン

  9. 要するにテレビ撮影に協力する・しないの話。
    どちらを選択するのも自由ですよ。

    交渉の中でメリットがあると判断したら、協力すれば良いだけ。

    どうして協力しなかったのか?その理由を知りたいですね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  10. ピンバック: メイン基板

  11. 花満開ですか…
    設定3(設定1 2 3とあり設定3が一番クソ設定)の通常時確率が約308分の1でした
    それを聞いてパチンコはもうダメポとまるで昨日のことのように良く覚えていますね
    だって大当たり確率225分の1前後の現金連チャン機がまだまだ現役だった当時308分の1なんか当たる気がしませんもん
    結局僕自身は1回打ったきりでしたね







    では本題です

    パチンコの悪いイメージを払しょくしない限り、新規ユーザーの開拓だってできない。

    パチンコ店内がガラガラなのなんとかしないとですね
    ここは出ない店だって自ら証明してどうすんのよ
    稼働上がるように死ぬ気で頑張れや







    Whitesnake – Is This Love(1988)♬

    チャオ!
    宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/

  13. また老害が老害たる所以の持論を展開しているが、気付かないのがまた滑稽で愚かだな…。
    目糞が鼻糞に対して言ってるのと同じなのに。
    本当、無知は罪だわ。


    業界がパチンコのイメージアップになぜ手を付けないか?
    そりゃ即効性のメリットが無いからだろうな。
    メリットって何かって?
    そりゃ金だろう。利益だ利益。
    イメージアップにつながることをすると利益が落ちるんだよ。
    遊びやすさとか金がかからない、なんて良いイメージアップになる。
    …なるはずなのにやらないのは、ユーザーの消費金額が落ちるから。利益が減るわけだ。
    長い目で見るならば利点は多いよ?でもこいつら長い目で見れないだろ?そういうことよ。

    中毒依存問題に手を付けるのは、強制力があるから仕方なしだ。
    当然だが本音を言えば、業界人100人が100人とも依存症問題などに手を付けたくないと答えるだろう。
    1客である赤の他人の生き死になど、この業界では些事。
    とにかく利益だから。金金金。
    保険掛けじゃないけど、こう書くと慈善事業じゃないうんぬん始める奴がいるが、なら窒息死の如く徐々に酸素吸えなくなればいいさ。困るのはお宅らだ。その時までせいぜい頑張れ。
    積乱雲出  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 積乱雲出

    • 大体、ホールなんて、いかに多くの差玉、差枚数が店にプラスになっているかのみ。大体、客のプラスには1台ともさせる気がないからな。だから、全台毎日性能1、渋釘が横行するわけやな。その1台の生涯稼働においても客のプラスにさせる気はない。
      だから、客が離れるのも当然。
      客視点では、パチンコ、スロットで金儲けが出来るのか、否かだけ。
      匿名希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名希望

  15. 90年代のパチンコのイメージは悪くなかったとコラムに書かれております
    テレビじゃ峰竜太が楽しそうにパチンコ打ってましたね

    ただ90年初頭のパチンコ屋って(私の育った田舎に限って言えば)かなりイメージ悪かったです
    電役や一発台の玉を流して席に戻れば
    「用心棒」とか自称しちゃった背中や腕のお絵描きを見せちゃうオッちゃんが
    私の置いていった100円玉とタバコでその台を楽しんじゃってるんです
    「兄ちゃんのような好青年の来るような場所じゃないよ!」って誉め言葉まで投げかけてくれる始末で・・・
    もちろん店員さんは始終見て見ぬふりでございました

    今じゃ店内もキレイで店員も親切でコーヒーレディまで来てくれます
    それはお店があの頃から30年以上かけて作り上げた賜だと思っております

    新規開拓・・・もう充分してると思います
    あの頃は店内に女性客なんて見かけませんでしたし
    「専業」なんて呼ばれるお客様もほぼ皆無でした
    これ以上どんな新規を求めているのでしょうか?

    新客がせっかく来てくれてもケツの毛までむしり取っちゃ
    また打とうなんて微塵も思わないでしょうけどね
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコ大賞

  17. じゃあ同様にお前にも常識を求めるのは無駄だということだなw
    なるほど  »このコメントに返信
  18. ピンバック: なるほど

  19. イメージをとるか利益をとるか。
    この業界は後者をとった。
    自らの選択でとった。
    何かの法的強制力などではなく自らの意思で。
    縮小、淘汰の原因は自分たちにある。
    誰のせいにもできない。
    スペック規制などは自らのとった行動により返ってきた結果の一つだ。
    責任は自分たち。
    因果応報。
    良い結果も悪い結果もとった行動によって正当に返ってくる。
    氷河期の原因は自分たちにある。
    責任を他に求める方もいるがそれは無能の証。

    ポジティブに考えるのならば、原因は自分たちにある、と言う部分。
    外的要因ではなく自分たちに原因があるのだから、行動次第で99%解決が可能。
    行動するなら、の話だが、間違いなく目先の金に目が眩み惰性でこのまま進むだろう。
    ホールもメーカーも学習能力が圧倒的に無い。悲しくなるほど学習しない。
    残念だが大手以外はこのまま臨終だろう。
    ご愁傷様。
    監理官  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 監理官

  21. 民族的出自を十把一絡げにした批判を個人批判に紐付けるのはNGでしょ。
    コメント承認すべきではないと思うよ。
    ブーメラン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ブーメラン

  23. 別に牛丼さんを擁護するつもりは無いので
    すが私も以前に似た様な経験をした事が有
    りますよ。
    某古都にある墓を参った後、いつもの様に
    妻と会話しながら市場の前を通り掛かった
    時の事なんですが、市場から凄い剣幕で
    いかにも業界人丸出しみたいな格好をした
    アホ(多分)が飛び出してきて凄い剣幕で
    「いま撮影中なんだから静かにして!!」
    みたいな事をほざいたんですよ。
    瞬間的に頭に来て一喝してやりましたね。
    こちらはニュース以外、元から下らない
    バラエティーみたいな物なんか観る習慣
    は全く無いしw
    元役員  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 元役員

  25. 牛丼通行人氏がコメントすると論点と異なる点で脊髄反射する人が多いなぁ
    ちなみに牛丼チェーンのコロナ禍での業績はと言うと勝ち組はすき家、吉野家と松屋は苦戦。
    牛丼うまい  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 牛丼うまい

  27. TV局も牛丼も、どちらも非常識なのは間違いないよ
    ぐう丼  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ぐう丼

コメントする

ブーメラン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です