今一度メーカーはユーザーの声に耳を傾けるべきだ。
以下は日報のコメントより。
まずは辛辣さでは右に出る者がいないハンドルネール「変な奴ばかり」さん。
最近のクソ台で思ったことをちょっと。
・盤面の左側が筐体で隠れる。
釘すら正面から確認出来ない。金だけ置け、って暗に示しているわな。そんな台には絶対座らんが。
・その隠れた筐体の裏側にサンドがある。
シンフォギア2なんて筐体の左側を畳んで金を入れる。
とても面倒くさい。
・頭を下げて座らないと出っ張りに当たる
2回頭をぶつけた。後ろからおしぼり渡された時に。
もうこの手の台には座らん。
・変なゲージだから狙う所がさっぱり分からない
平和はその点、一時期「ココ」と矢印で大きく狙う所をイラストで表示していた。が、店のクソ調整で「そこを狙うと」全く回らないようになった。
・ヘソ&電チュー1個返しなのに玉削り
これが玉利1.04円か。1パチを4パチに換算したら1.72円だぜ。ボッタクリの話所じゃねぇだろ。
・隣の台のバイブがコチラまで振動する。
鬱陶しいんだよ。舐めてんのか。長いこと当たらない時にそれされるとムカつくんだよ。
・レバーを引けだとかボタンを押し込めだとか
その都度に筐体がグラグラ揺れる。コチラに倒れるんじゃないかと恐怖しかない。
実際上部が外れた台もあって店員がはめ込んでいた事もあったし。
・玉が詰まりを起こすと盤面、裏側の補給でも最悪。
筐体が開けられないから長時間待たされる。
更に周りの打っている客すら中断させられる。
店員の数が減ったかどうか知らないが来るのにも時間が掛かる。
演出・スペックは言うに及ばず省略。散々言っても直さないみたいだからもう盤面を見る気すらない。
演出のクソ加減をこの筐体や釘仕様、スペックの悪さで隠しているようにしか見えん。
これを高額で売るメーカー、買う店、打つ客。
みんなアホじゃねぇの?
続いてハンドルネーム「名無し」さん。
派手にしなけりゃ死んでしまう病気にでもかかってるんでしょう。スペックが劣化していくから見た目や内容など客の目や耳から入る情報だけでも派手に、という考えなんでしょうが、逆効果だと思います。
バキキキッ、チュドーンッ、ウィーンウィーン、ポエーポエー、ドキャキャキャッ、ピリリッリ、ボボボボボボボボ。
そして当たって400発…、ハイミドルでもこんなんばっか。
この差が開けば開くほどバカバカしくなっていきます。
まともな人はこれが原因でやめたひとだっているでしょ。
個人的には諦めています。
今の開発さんじゃこれくらいしかできないでしょうから。
誰かさんのコメントであった「環境が良くなるまで待つ」ってやつ。
あ、別に悪いって言ってるんじゃないから。
ただメーカーも演出に関してはコレなんだろうな、と。
スペックで勝負できるようになれば演出など二の次だ、規制が緩むまでは演出は誤魔化していこう、みたいな。
まー、それまで客がいればいいですけどね。
喧嘩売る気は無いけどやっぱ生ぬるいよ、メーカーは。
どうすれば売れるのか、なんて考えたことあるのかな。
最後はハンドルネーム「しょうゆ」さん。
過剰な演出はスペックが良くなれば変わると読み取れますがきっと変わらないです。
変わらないどころか更にエスカレートしていきますよ。
見るに、基本的に搭載される演出は「積み上げ方式」です。
あの機種が新しい演出をつけた、ウチも搭載。
あの機種がファンファーレを警告音に変えた、ウチも搭載。
あの機種がボタン飛び出した、ウチも搭載。
あの機種の役モノの動きスゴイ、ウチも搭載。
そしてそれが機種開発の最低ラインとして設定され、それぞれの演出が前機種を超えないといけないと思ってます。
進化やインフレは成長の証とみればそうだと思いますが…
どうもこれは進化とも成長とも思えない。
もっと機能的にスマートになっていってほしい。
例えば消費電力が少し抑えられる方向に向かって開発したらそれもウリになるじゃないですか。
台あたりいくら、年間でこれだけ安くなる、10台を6年間使ったら従来よりいくら抑えられますよとか。
枠の剛性を高めたけど軽量化した、長期設置に適したものになったうえにシマへの負担も軽減されてますとか。
オモチャ開発よりそういう方向で競争してほしいものです。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
最近の台でやめて欲しいのが、バイブレーション。島の裏側の台まで響いてくる。本当に迷惑。
もっともっとシンプルな構造の台に。リーチもシンプルにしてくれ。
ピンバック: 換金禁止
だったら、不要ギミックやら巨大筐体をパチンカスさんが
打たなきゃいいだけじゃん。
メーカーはあいつらバカだから、こんなバカみたいなの好きそうだよな〜、というコンセプトで作ってるんだから、
文句言いながらも打っている時点で、パチンカスさんは
メーカーに負けてるんだよ。
あとよ、ヒキが悪くてハマることもあるだろうに、
パチンカスさんはハマっただけで写真撮って店を晒すのやめな。
ホールの強欲店長も500円で5〜6回しか回らない調整やめな。
だから、データーを隠すような巨大筐体が求められるんだよ
ピンバック: ふざけるな!
何も変わりません。
ピンバック: 衰退一途
豊丸のワイルドロデオ。あれはもっと評価されるべきだ。
聞けばその社員は幸チャレで羽根物を打ちまくってたと言うではないか。
とてもシンプルだけどちゃんと台のタイトルに合わせて
玉が生き残れば大当たり。しかもガチ、リアルで、ってのが。
あれは興奮するね。出玉も文句なし6750個。
デジタルの回転が店のクソ調整で、ガチのチャレンジが店のクソ寝かせ潰されるから魅力が半減しているが。
せっかくいい台を出したのに。
導入も少なくて。認知が全然ない。コレはもう、店が悪い。
ピンバック: 変な奴ばっかり
コロナの影響で売れないだけとか言われそうですが、コロナの前から新台の販売台数は年々激減してたと思うが…
そもそも売れてすらいませんね。
ピンバック: リニ
無双3なんて350個じゃないですか甘デジですか?
いい方にならなかった時のがっかり感が半端なさすぎです。
ピンバック: 牛井通行人
それは、そうと業界人が多数見ている。毎日、凄くPVがあると自称するパチンコ日報なのに唯一のパチンコ店員の書き込みである牛丼爺のコメントは、記事にしてくれないの?
他のパチンコ店員は、全くパチンコ日報に書き込んでいないの?
ピンバック: 牛井通行人
圧迫感のある機械は打ちにくい
台間狭い店なら特にね
8年くらい前の台サンド阪神尼崎のキコーナにあるサンドなんか仏壇枠なら暗証番号押しにくい
これいい加減に規制すべき
思うには上部の出っ張りに誰か頭ぶつけて脳出血で死亡する事例でも出ない限り規制しないと思う
とあるがなぜ流行ったかはスペックもあるが圧迫感が少ない左側はスムーズにサンドに手が行くようにしているからだよ
ピンバック: お父さん
あんなのも不人気で今は無くなった。
おもちゃ枠もそのうち無くなるだろう。
人気の海物語や源さん、無双はシンプルで流行っているのになぜおもちゃ枠の方向に行ってしまうのかな?
ピンバック: コロ助
打つ人がいるんだよ。
つまり需要がある。
そういうこと。
依存症が自分の好き嫌いを主張したって、
需要があれば作るし買うんだよ。
残念ながら。
ピンバック: aicon
もっと足りない頭で考えてくれ頼むから。そいいうコメントで勘違いする低能開発者がいるんだから。
演出も嫌いだしスペックも悪い、だけど仏壇枠がすきだから座る、なんて人はいたとしても極少数だ。
こんな思考停止コメント、よく書くの恥ずかしくないな。
ピンバック: 名無し
普通は様々な選択肢がある中で人気が出ていることを需要と呼ぶんじゃないのかな。
ほぼ全てのメーカーが右倣えなんだから選択肢が無いんだよ。
もし、ゲーム性は同一でシンプルな装飾の牙狼が35万円で飾り物盛り盛りな牙狼が45~50万円で同時に売られたらホールはどっち買う?
勝手に派手派手の物しか作らんでおいて「ホールが買うから需要あるね!」と思ってるアホな開発が居たら殴り飛ばしてやりたいわ。
ピンバック: 通りすがりの業界人
飾り物盛り盛りな牙狼が45~50万円で同時に売られたらホールはどっち買う?」
もうね、この発想がパチンカスさんサイドの発送だよね。
35万円でしか売れないものが、モリモリ装飾にするだけで、50万で売れる。
さあ、どっちをメーカーは発売したいか。
特殊な業界だから
買いたいものをホールが決めるのではなく、売りたいものをメーカーが決めるのだよ
ピンバック: ふざけるな!
頭が悪い発言をしていますが、わかっていますか?
それともそれもパチンカスが馬鹿だから、という都合のいい理由で転嫁して誤魔化しますか?
「自分たちはこうやって自分たちが生きる職場を衰退するような営業をしています。」
頭がキレる人が見たら絶対に笑います。絶対です。
まともじゃない人が自己紹介しているようなものです。
ホールもそうですがあなたたちメーカー関係者も大概です。
自慢かのように話していますが恥を晒しているようなものです。
ただ、衰退してもいいと思っているなら話は別ですが。
ピンバック: ネギ
偶然流れつきましたが
7〜8年前に斜陽産業の件で的外れな記事書かれてたなぁと記憶していましたが、今もまだかわらずで一周まわって安心しました。(なんだかんだ平和なんだなぁと)
業界関係者なんだと思われますが、一刻も早く転職をお勧め致します。
ピンバック: 通りすがりの元業界店長
メーカーさんこれがお客様の生の意見です。
玩具作りをヤメてシンプルなパチンコ作りをして下さい。
ピンバック: ヨッシー
こういうアホのコメントは見ていて面白いからいいわw
ピンバック: 通行人ZZ
規制でそれが出来ない。
その結果、あの手この手で迷走し、筐体でインパクトを与えるド派手なオモチャに行き着いたのだと。
パチンコに限らず世の中にはド派手にエスカレートしていく法則で満ち溢れています。
例えば…
書店に並ぶ本の表紙
アクション映画の演出
ヤンキーの自動車
ゲーミングPCの電飾
プリクラの外観
人妻の下着
とか
話を戻すしますと、
ホールのお客様はユーザーです。
メーカーにとってのお客様はホールです。
ホールはメーカーにハッキリ伝えるべきですね。
「オモチャ付き筐体に集客・稼働の効果はない。だから買わなない!」
ってね。
ユーザーもホールにハッキリ主張しましょう。
オモチャ付き筐体に興味はない。だから座らない!」
ってね。
ピンバック: メイン基板
オモチャ付き筐体に興味はない。だから座らない!」」
無理無理。できないんだよな〜、パチンカスさんは馬鹿だから。
考えて見て?パチンカスさんは回らない台を並べても打ってくれるありがたいお客なんですよ。
そんなオツムしかないのに
過剰装飾の台に座らない事で抗議なんてするわけないじゃない。
むしろ、昆虫が汚い樹液に群がるように、バカみたいな過剰装飾台に群がるんじゃないの?
ピンバック: ふざけるな!
同人ソフトにすら勝てないとか終わってる(笑)
ピンバック: 滑稽だな
多分ホールの人間で機械の決済権があり、メーカーの営業マンと直接話す機会のある人間は、ほぼ全員言っているのではないでしょうか? 少なくとも私の知っているホール関係者は全員言っています。
メーカーの営業マンも苦情はかなり来ると言っています。
つまり、ホールが文句を言っても、機械の販売状況が悪くても価格は高く、おもちゃは付け続けるのがメーカーの意志です。
ホールとしては先日の記事にあった25万ぐらいまで新台価格が下がらないと、以前のような活気のある業界には戻らないと思いますが、現在のメーカーは1/2まで機械の価格を落とす事をする訳が無いですね。
という事は、遊技機の規格として重量のある機械を認めないように働きかけるとかが良いのかもしれません。
物理的に軽くなれば、おもちゃの量も減るので。
価格はいつかは下がるかもしれませんが、今はおもちゃ枠による物理的な稼働低下要因を何とかする方が先決では無いでしょうか?
ピンバック: ランダム
日報の記事とコメント欄でこういうの2000回くらいループしてるけど飽きない?
どーせ惰性でやってるんだろうけど、もっと真面目に運営したら?
ピンバック: 土日スロプー
こういう一人の人間のせいで、メーカーに携わる人間全員の品格が疑われるのってかわいそうです。
牛丼のせいでホール関係者が頭おかしいと思われるのと同じですね。
牛丼と同レベルの荒らしなんですかね。
大一商会の顔出しyoutuberも低姿勢に見えますが、裏ではきっとこんなこと思って開発してるんでしょうね。
ちょっとがっかり。
ピンバック: 通行人2
売り手がお客にへりくだることはないですが、お客がいてくれるからこそ、商売が成り立つという感謝の心は忘れてはなりません。
商売をする目的は自分の金儲けの為だけというのは寂しいものです。
商売を通して、社会を少しだけ豊かにすることに貢献をするという事を目的とすべきではないでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
おもちゃのような台を望んでいないとメーカーに言いたいのなら、この895万人の
半数、とは言いませんが、二十分の一でも賛同者が必要でしょう。
このサイトでそうだそうだと騒いでも、一桁では何も動かせない。
パチンコ日報で騒げば、メーカーに声が届くのか?
届くようなら、とっくの昔に変わっていることでしょう。
結局のところ、ここでの発言止まりで終わりです。
メーカーの人間は、このサイトを見ていると思いますか?
昔は、このサイトは業界人がたくさん見ているという噂でした。
私も業界に物申そうと思っていた時期がありました。
でもねぇ。結構長いことここにいますが、明らかにメーカーの人間だと
いう人は、生憎とお目にかかったことはない。
いいとこ、店長ぐらいのものです。メーカーを擁護しているからといって、
メーカー関係者とは限らない。むしろ、メーカーを擁護するからには、メーカーの関係者
であるはず、あってほしいという願望が、そう言わせているのでは?
本当にメーカー関係者であれば、メーカーに声が届く可能性が出てきますからね。
もしメーカー関係者が本当に見ているのなら、一言でいいのでお願いします。
土日スロプーさんの言うように、この話題ループしてます。
まあ結局のところ、メーカーを動かすにはもっと多数の、賛同者が必要ということです。
一掲示板の一桁の人間の発言で、業界は動かせない。
いっそ、署名活動でもしてみます?一万人も集まるかどうかでしょうが。
ピンバック: 一般ゆーざー
ていうか届くと思ってコメント書いてる人なんて今やいないでしょ。
おっしゃる通り閲覧者にメーカー関係者なんていないでしょうね。
いたとしても発言力の無い末端の作業員くらいでしょ。
こういう類の記事は「過去にこんなこと言ってたなぁ」くらいで懐かしめればいいんですよ。
この時に変えていれば潰れなかったのかなぁ、とかね。
だって今遡れる日報の過去記事だってその程度でしょ。
数年前にも同じ事言ってるなぁ、っていう記事たくさんありますよ。
何も変わっていないっていうね。
メーカー関係者を気取っている方が1名見受けられますが、まったく関係のない人でしょう。
噛みつくだけ無駄です。
スルーしましょう。
ピンバック: ー般ゆーざー
まぁ、でもパチンコにボタンが付いた時からこうなっていくのは必然だったのでしょうね。抽選とはなんら関係ないあのボタンを押す事のバカバカしさ。当初はそう思っていました。しかし馴れって怖いモノでボタンを押す事への抵抗感はどんどん薄れ。。。
しかしさすがに剣だのハンドルだの拳銃だのは無理です笑 なんでしょう。自分の古いパチ歴がそう感じさせてしまうのですかね?古いパチンコを知らない人は案外面白く打ててしまうのかな。
ピンバック: 横並
本当にバカが好きそうな事を熟知している天才だよね。
カジノのルーレットで、ボールになんら影響を与えないボタンを
青筋立てながら連射しているバカがいたら、あまりの頭の悪さに気の毒におもうよね。
きっとメーカーの関係者もパチンカスさん見て同じ気分を感じてるよ。
さすがにそこまでバカじゃないだろうと思っても
予想を裏切るのがパチンカスさん。
ピンバック: ふざけるな!
プレイヤーが(メーカーに)おもちゃ要らないとかスペックや演出がどうのと言っても通じるわけない。
メーカーが一向に改善の姿勢を見せないのは、ホールが言わないから。
じゃあなんでホールは言わないか(受け入れてるか)っていうと、
ホールにとっては「話題性のある新台であれば何でも良い」からでしょ。
おもちゃがついてようが演出がクソだろうが、ホールには関係ない。ただそれだけ。
ピンバック: K
当たりの告知にフレグランスを使った匂い告知とかも絶対検討してますよ間違いないです
あとVR演出ね、ハンドルをにぎりながらスコープ的なのを装着して超美麗演出をVRで繰り広げるけど玉はまったく見えないパチンコ
その次は筐体上部からオープンカーの幌のようにガバッと全身を覆って360度の演出を繰り広げる全方向型演出、もちろん手はハンドルをにぎって玉を弾いてます
最終的には椅子とのセット販売で椅子がコクピットみたいになります
左手はずっと操縦桿を握って臨場感溢れる演出に酔いしれることができますが右手はハンドルをひねって玉を打ち出してます、鼻がかゆくてもかけません
ロボットや戦車などを操縦している臨場感を出すために振動装置も開発されますが、揺れないハンドルを握る右手首を痛めるユーザーが後を立たずヒットには至りません
空中パチンコや水中パチンコも開発されますがそれはまた別のお話
楽しみですね
ピンバック: しょうゆ