パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1発機は1回交換が成功の基

パチンコは等価交換になって20年近くが経つ。等価交換が遊技人口減少の第一要因であることは、業界人なら衆目の一致するところだ。等価交換営業はギャンブル性を高め、勝つときは大勝ちするが、負ける時も大負けする。

ところが、今、残っている遊技客は等価志向のお客さんばかりで、交換率を下げることは即ライバル店へ客を取られることにもなるので、昔の40玉交換へ戻すには夢のまた夢。

新しい酒は新しい革袋に盛れ、という諺があるように、新しい交換率を定着させるためには、パチンコをしたことがない客に総替えするか、全国一斉に40玉交換にするかの二者択一となる。事実上不可能に近い。

では、現在の高価交換で昔のような営業スタイルに戻すために必要なことと言えば、1回交換がある。セブン機で1回交換はできないが、1発機ならそれが可能になる。

天下一閃や天龍などの一発機が復活してから4~5年が経過するが、一時期は話題になったものの、長続きはしなかった。元々一発機はコアなファン向けの機械なので主力機になることはないにしても、短命に終わった感がある。

その理由の一つが無定量営業で使ったことが大きい。一発機は飛び込みに入ることが第一関門だが無定量営業だと、ちょっとでもここを開けると“ダダ漏れ”になってしまうので、現場の店長は怖くてとても開けられない。ここを閉じてしまうとせっかくの遊技機の魅力が半減してしまう。

そして誰も打たない…。

そうならないためにも、一発機に必要なことは1回交換の定量制にすることだ。そんなことは分かり切っていることなのだが、踏み込めないホールも少なくなかった。

1月から納入が始まったスーパーコンビをボックス導入したホールがある。1回交換で営業しているのだが、4円コーナーで初週3万から4万発稼働している。その要因は1回交換の他に、ボックス導入という多台数だ。最近は新台を1~2台しか導入しないホールが多いが、これではメリハリをつける営業はできない。ボックスなら“出す”ことができる。こうした機種は最低でも5台、できれば10台は導入したい。

1回交換ながら出玉は7500発なので3万円にはなる。

ホールにとっても1回交換なので安心して営業できるが、何よりも1回交換なので売り上げも上がる。この稼働率なら1台の売り上げが10万円で、粗利も4万円近いことが推察できる。

また、出ていることを見せるためにも箱積みをしている。各台計数機は省力化につながる一方で、出玉演出できないデメリットがある。交換率を含めて昔のスタイルの方がよかったのかも知れない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 昔は良く一発台を打ってましたけどね。
    朝イチは8千発だったかな!モーニング
    その後は優秀機優秀台は抽選とかですね!
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. 素朴な疑問ですが、等価の1回交換と等価の無定量というのは、何がどう違うのですか?
    7500発で3万円ということは等価交換ですよね。
    等価で1回交換しても、収支としては端玉が出るか出ないかくらいの違いしかないと思います。
    それどころか、都度交換で時間がロスするし、それこそ「出玉演出」がしにくいし、等価で1回交換する意義がよくわかりません。
    素朴な疑問  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 素朴な疑問

    • 売上が上がるじゃん。

      スマホしながらしてじゃんじゃんぶっ込んで欲しいのに手が止まるとけしからんけど交換時間ロスは、客に無駄だけど店にとって良いじゃん。

      交換時間ロスだから後に玉を積んだまま現金投資して貰えれば見栄えが良いじゃん。

      と言いたいのでは?
      雪ん子  »このコメントに返信
    • ピンバック: 雪ん子

      • 1回交換なら大当たり終了後にすべての持ち玉を流さなくてはいけないので、後ろには積めません。

        交換時間でもスマホいじりでも、店にとってみれば玉の打ち込みが止まるのは同じです。
        交換時間ロスが店にとって有利なら、デジパチの数百発の出玉で交換させていたら店がとても有利になるということになりますが、実際は等価交換なら単に売り上げが減るだけです。
        素朴な疑問  »このコメントに返信
      • ピンバック: 素朴な疑問

        • 1回交換で後に樽や千両箱みたいのが置いてあって玉やメダルは、そこに入れて絶えず現金投資するんですよ。

          パチンコ屋は、客が現金を入れた分がそのまま売上と計上するんです。
          売上額から景品や運営費を差し引いたものがパチンコ屋で言う粗利です。



          なので昔は、図体をデカく見せる為に売上30兆とか見せていたけど最近は、売上から運営費を差し引いた粗利は、僕たち全然儲かってないからいぢめないで…って論調を変えているんです。

          都合の良い時は、売上で表現したいんです。
          雪ん子  »このコメントに返信
        • ピンバック: 雪ん子

  5. コンビ10台ボックスで導入し、1回交換で営業出来る店なんて
    まあ限られた店だけでしょう。
    ほとんどは1~2台の導入で客が付かず終了。
    いつもの新台のたどる末路でしょうな
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 滅

  7. ≫1回交換ながら出玉は7500発なので3万円にはなる。

    ホールにとっても1回交換なので安心して営業できるが、何よりも1回交換なので売り上げも上がる。この稼働率なら1台の売り上げが10万円で、粗利も4万円近いことが推察できる。


    この部分が理解不能。

    交換率が等価
    売り上げが1回交換での10万円
    粗利4万円???なるはずないやろ。。。 
    てんちょ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: てんちょ

  9. あーすれば可能です、こーすれば良かったとか言うけどいつも的ハズレな見解からきてますよね。
    本質から目を背け自分達の都合のいい解釈で原因をこじつける。
    1発機を打たない理由が客とは違う見解を持っているからいつまでたっても長続きしない
    1回交換でも出さない所は出さないし出す所は持ち玉遊戯でも出す
    何がダメなのか本当に分かっていないのか、分かっていて知らんぷりしているのか、情けないくらいで怒りよりも可哀想と思ってしまう
    札幌すすきの市からパチンコ店がなくなったニュースがネットに流れて残念がるより喜んでいるコメントが多かった。
    こんな情けない考えでは本当にパチンコ店が無くなればいいと思う人ばかりになる日も近そうですね
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  11. キング高○店が一回交換出た玉は後ろに別積みで常に現金投資のやり方で営業してますね。
    後ろに別積みするため見映えはかなり出てるように見えますが、果たしてどうでしょう?
    他の店でも見掛けますが、スマホ片手にパチンコ屋でフード被って見バレしないような打ち方をする人等が居ると言うことは今の内は甘くて打てるんでしょうね~
    通り  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通り

  13. 1回交換でもなんでも同じ人間が続けて打つ時点で何の意味もねぇよ。コイツらバカだろ?
    まったく本質を解っちゃいない。
    この意味が解らんのなら、
    寂れていくもの甘んじて受け入れろや。
    遊技人口を増やす施策なんて全然考えちゃいねぇわ、コイツら。
    勝手にやってくれレベルだな(笑
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 変な奴ばっかり

  15. 1回交換ですか…



    では本題です
    1回交換営業について補足しましょう
    僕が昔通っていた店はハネモノや一発台コーナーは3000発や4000発出したら打ち止めにしました
    そして出玉を一旦流す

    問題はここから
    パチンコ店にもよるのですが打ち止めにしたお客さんは同じ台を終日遊ぶことが出来なかった
    仮に誰も座らない空き台で放置されていたとしてもね
    それは何故なのか?
    まあ答えは簡単だからここには書かないけれど…

    このやり方は昔のパチンコ店さんがいかに常連のお客さんを大切になされていいたのかとういことでもあったんです
    それに比べて今のパチンコ店はバカばかり
    そりゃ閑古鳥も鳴くってなもんさ


    今もやっているかどうか知らんけど三ノ輪にある某店だったかな
    沖スロの1回交換営業やってたのを何年か前に見たよ
    設定状況とか?
    さあどうだったっけ








    INXS – What You Need(1986)♫

    チャオ!
    宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/

  17. 一発機は一回交換までは同意ですが打ちてが変わらないと意味がないのでは?
    等価はやめて一発機を甘い調整にして一回(もしくは2回)当ったら交換解放
    解放後は抽選で次のお客さん席を渡すのがいいでしょうね。
    抽選にしないと軍団が回し打ちを出来てしまうので一般客にはまったくうまみがなく結果ホールの為にもならない。
    パチンコ業界を復活させたいのであればまずは専業や軍団などのパチンコ業界にとっての癌を排除するのが先でしょうね。
    スマホ片手にハイエナ徘徊されては一般客が不快な思いをするので奴らをまずはホールから排除してください。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  19. 一つ思ったのは、1回交換なので、

    「売り上げも上がる」

    という点。


    粗利を上げるということは、負ける客が増えるという事ですよね。
    それって良策なんですか?
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. 1発機にも釘シートはあるんですか?
    名無し  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 名無し

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です