パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

商売はお客様へのお役立ち

今の業界は本当に多くのお客様へお役立ちしていくことに焦点を当てられているのか?
これは、今だけでなく過去にも遡って個々の人たちが自らに問いかけていく必要があります。


このコラムで繰り返しになりますが、社会背景や人口動態の外部環境変化による参加人口減はありますが、業界として自ら為せることがあるのに“やっていない”ことで参加人口を減らしているということも真剣に省みなければ、これから先に参加人口を増やすことは叶いません。
今回は、『過ぎたるは猶及ばざるが如し』という視点で、業界の「ちょっと変だな」ということを考えていきたいと思います。

『過ぎたるは猶及ばざるが如し』は、「行き過ぎることは不足しやり足りないことと同じように良くない」ことで、商売においては【本当にお客様へのお役立ちになっているのか?】という判断基準で見直すことになります。

“お客様”と一括りにすることは危険で、あくまでも趣味趣向の求めることに対する比率があることはご了承ください。

まず、「ちょっと変だな」という点としては、台の全面上部に突出したギミックや飾りが上げられます。

自社の台が目立つためになのか、あえて台の価格を上げるためなのか・・・私が知る由もありませんが、【お客様へどんなお役立ちをするものなのか?】は、このような台が販売されるようになってから長らく疑問に思っています。

意見はさまざまですが、私としては座ったままで台ランプが見たい(自分が遊技している回転数が見たい)ので、ちょっとイライラします。

まあ、このイライラが遊技動機を削ぐかと言えば、そこまでではありませんが無ければこのイライラは起こりません。

台に関してのお客様はエンドユーザーとホール様が存在しますが、機種を運用するホール様にとっても、この飾りが無い機種でも長期使用出来ている機種があることを考えると、これにこだわり続けることに疑問があります。

機械のコストに関しては、メーカー様も言い分があるとは思いますが、これだけ参加人口が減少している中で市場を活性化していく一つの手段(大きな手段)が新台入替なので、新台入替台数が増えることは市場を活性化させる大きな一助になるので、台の価格に対しての努力は是非とも継続してほしいと思います。

次に、いつも書いていることですが、ホール様の「ちょっと変だな」についてです。

商売としてお客様に提供している根本価値は、『好みの体験価値が得られる、好きになった機種で勝敗や当り体験、プロセスを楽しむこと』が中心ですが、現在のパチンコとスロットの遊技性に関して複雑(分からない商品に対しては全て複雑に感じます)になってかなり時間が経過していますが、ライトユーザーや未経験者が“台とつながる(好みの機種を探せて、結果的に好きな打ちたい機種になる)”為のプロモーションに変化していない点です。
支援先のホール様では、コーナー作りを『体験価値視点』で行っていますが、【コーナー⇒機種に内容⇒好みの判断】という購買プロセスを意識した誘導と、スタッフの機種説明サポートなどを組み合わせて、“台とお客様のつながり”を作る環境を作っています。
これで100%ライトユーザーのお客様や未経験のユーザーが好みの機種を探せるわけではありませんが、商売として台とつながらなければ成り立たないという根本的なことにチャレンジしないというのが「ちょっと変だな」と常々感じています。

更に業界全体としての「ちょっと変だな」というのが、射幸性を高めることで業界が良くなる神話です。

射幸性という言葉も一括りにしてはいけないもので、出玉量として『少・中・多』や、出玉スピードの『遅・中・速』を踏まえて、あくまでもお客様の体験価値視点で語るべきものになります。

高射幸性を好むお客様は存在し、全体の中でどれくらいの比率なのかを考慮する必要があり、甘デジやライトミドル(低貸でもミドルを好む方もいます)を好むユーザーもいます。

甘デジまで出玉に特化している機種があり、好みに合わないお客様は離反している可能性があるのでは?ということと、射幸性はカンフル剤になりますが現実的には『ある一定のユーザー』にしか効果が無いのでは?ということも疑問に思う必要があります。

今回の内容は賛否両論あって当然で、私自身の単なる「ちょっと変だな」を書きましたが、私としては自分がやってきたことも「ちょっと変ではないか?」と自ら問い直すことが常に大切だと思っています。

お客様にとってと言いながら、単なる自分の思い込みで実際はお客様になんの価値も届けていないことに「ハッ!」とすることがあります。

是非とも、皆様も「これで良いのか?」「ちょっと変かも」など、いろいろ考えることが良くしていく一つの方法だと思うので、自店を一度見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。






人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 商売はお客さまへのお役立ち!
    なるほどです!(^o^)v
    年末年始はぜひともたくさん出してくださいませ!
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. 一番の問題はメーカーが上場したため株主に対し売上を追求しなければならなくなったこと。
    そのためにセカンドブランドやら次々に立ち上げ無駄機種リリース連発。
    そしてそれをホイホイ買うホール。。。

    ツケはすべてお客様♪そりゃ先細るさ。
    あうあうあ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あうあうあ

  5. 「お客」と呼び捨てせずに、「お客様」と言ってるのは正常。

    本当にお客様へのお役立ちになっているのか?は、
    お客様の立場になって考えるべきで、
    自分のプライベートタイムなどで自腹で打ってみるのが良いと思う。

    上から目線の「何で養豚場の経営者が豚になるの?」の様な、
    客目線の発想の無いボッタクリ店は、さっさと消えて下さい。
    豚丼  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 豚丼

  7. 今度のサンセイのジューシーの販売方法
    革命的だと思いますよ
    似たようなのはあったけれど。
    今までは売りっぱなしで
    たとえ即飛び即通路のゴミでも
    売りっぱなしがメーカーとホールのありよう

    今回のルパンなんて良い例
    ダメなら半値で突っ返す
    結果悪ければの保険同様
    取り上げてやってよ
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. ネットサーフィンしてたら都内駅前のスロット専門店が入居してるビルが売りに出されてるのを発見
    坪1100万円で◯億円だってさ
    ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ



    では本題です
    お客さん目線お客さん目線って良く聞くけどさ
    その本質を理解してる?
    それと射幸心も
    射幸心を重要視してる間はまだまだ駄目だな
    仮に今4号機パチスロの吉宗やミリゴに個人的に恐縮ですがカンフーレツデン
    いわゆる爆裂仕様のこれらの機械が導入出来たとしよう
    稼働がアップ大幅アップなどとうてい無理よ
    細かくいうと1年後2年後先を見据えてもね
    断言しちゃいますから






    Genesis – That’s All(1984)♬

    チャオ!
    宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/

  11. 「これで良いのか?」「ちょっと変かも」など、皆さん胸に手を当てて考える事は大切です。

    まずは警察と政府。
    数カ月前のコロナ禍のさなか一丸となり営業自粛を踏み切ったホール企業に対して拍手喝采するかと思えば、ごく一部の営業店をクローズアップして業界のイメージを徹底的に貶めましたね。
    また、一物一価など無理があることを強制し、釘を叩くことを違法だと、急に騒ぎ出し業界を苦しめました。
    そして新基準機、6号機に移行できる機種も出てこないのに、5号機を順次撤去をカレンダー通りに機械的に進めています。
    武士の情けはないのか。

    次にメーカー
    お客の定着しない新台の連発と、価格の高騰は当然として、
    搬入すらしづらい過剰装飾の台。それよりも役物の耐久性を考えて頂きたい。
    専用の嵩張る梱包材もなんとかしなさい。

    最後はお客。
    安くても1台40万する。
    1島で1000万近く。1店舗分では億単位になる。
    個人で同じ台数を揃えようとすると宝くじでも当たらないと無理でしょう。
    20円のコインで、そんな宝くじが当たったような光景をもたらしているのはホール企業なのです。
    当たり前の様に我が物顔でホールを闊歩しているが、少しは感謝してもいいのではと思う。
    また、台を乱暴に扱わないでほしい。
    人様の高級な機械を力任せにプッシュボタンを連打したり、何を考えているのか。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 牛丼通行人

  13. 3年経つとゴミになるものが1台数十万円
    月数万円の償却なので日割りなら2000円弱
    あまり高いものじゃないですよね

    なのになんで回収ばかりかけるのでしょうか?
    不思議な業界

    もっと楽しませてくださいませ
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチンコ大賞

    • その3年持つ台がどれだけ少ないか。
      試打して嫌な予感がした後、
      新台導入して、インターネットの無責任な書込にうなされてどれだけ苦しいか。
      店舗賃料やら人件費や減価償却費がどれだけ重いか。
      あなたは本当に何も分かっていないと感じます。

      やってみなさい。
      ご自分で、ホール経営をなさればいい。
      回収ばかりしない、楽しいお店を経営してみてください。
      お客は1万2万、振れても10万20万の端金の増減ですみますが、経営してみたら
      ホール企業がどれだけ経営リスクを抱えながら戦っているか、分かって貰えるでしょう。

      あなたはサラリーマンの方なんでしょうが、
      毎日決まった仕事をして、当たり前の様に決まった給与を頂けることが
      どれだけありがたいのか。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • お前この前のレスで「20スロで1万円で1日遊べますよ」とかほざいたその口ですぐ「触れても10万20万のはした金」かよ。
        もう、嘘ばかりじゃねぇか。そういう所だよ。信用ならんのは。
        全然遊べてねぇじゃん。
        無駄設備。特にハンドルの手すり。アレ、誰が使ってるんだ?
        あんな使いにくい物金の無駄だと思うんだが。
        店舗賃料? それはお前がそれだけ人が来ると計算してやってるんだろうが。
        それが重い、って事は計算が杜撰だった、ってだけだ。
        内装もそうだよな?
        遊技者の増加に何の影響もない物に幾ら掛けてんだよ。
        そんな物に金掛けるくらいなら飯屋を充実させろや。
        パチ屋の横で昼休みする飯屋って舐めてんのか。
        お前らのイメージは丼、カレー、麺類しかねぇのかよ
        時間まちまちなのに決まった時間に飯食うわけ無いだろ。
        スカスカの駐車場なんざまさに無駄の極致。
        幾らでも不要なものがあるんだが?
        なぜすぐに手を付けない?
        打ちながら注文できるようなシステム位作れや。
        所詮パチ屋なんてこのレベル。  »このコメントに返信
      • ピンバック: 所詮パチ屋なんてこのレベル。

  15. そもそも店舗管理者が台のスペック・知識も無いんだから無理無理。無駄。
    牛丼は、オワコン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 牛丼は、オワコン

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です