以下本文
昭和~平成までの、いわゆる本物の一発機の時代、営業が不味くない使える管理者のお店。
基本的な考え方として1回当たりを掛けたら、お客さんから幾ら貰うかを設定する。
40玉交換、約4000個終了の店で確か800~1200円ぐらいだったかな?
この800~1200円の幅は機種によって変わる。
当時は大きな新台入れ替えは年数回だったが、一発台とセブン機に関しては2カ月に1回入れ替えを行う店もあった。
そういう店は一発台だと4機種くらい設置していて初代コンビやプリズムetc等のメイン機種は薄利で、使い捨て対象の機種(高尾、サンセイ、銀座etc)などは初日~3日だけ大盤振る舞いし後はタコ抜き。
話を戻して当時の一発台新装開店初日、開店時刻は17時もしくは18時が多かった。
導入台数は1列もしくは2列で12台~30台ぐらいかね。
例えば12台の入れ替えで打ち止め1万円だとすると全台を3千円くらいで当たる様に調整する。
もちろんお一人様1回、打ち止めしたら再び並び直す。
閉店時刻まで何回順番が回ってくるかが勝負どころ。
で、営業時間は3時間半くらいだったとすると全大当たり回数は多くて50回、店の赤字額は40万円くらいかな。
肝なのはたかだか40万円の赤字で勝てた人の人数だな。
もちろん50人ではないが開店プロから一般客までおよそ30人は下らないはず。
12台(赤40万円)で30人を満足させられる。
それに比べて最近この手の台が出ると、良く聞くのがやれどこそこの店で8万発だの10万発の差玉が出ただの良く目にするけど、まずここが一番ダメ!
8万発だの10万発の差玉を出して一体何人の客を満足させられたのか?
上記の例では大当たり50回だとして勿論、同じ人が並び直して居るから50人ではないけど、たかだか、40万ほどの赤字金額で少なくとも30人近くの人を満足させられたはず。
対して今は同じ40万円赤字こいて一体何人の客を満足させられたのやら…
以上
昔の一発台の射幸性は1万円で満足させられていた。原点に戻って定量制にすれば、ホールもガチガチな調整することもなく、お客さんに楽しんでもらうことができる。
まず、飛び込みに入らなければ話にならないわけで、ここを閉ざしてしまうとせっかくの一発台の持ち味が殺されてしまうというものだ。
40個交換の定量制だからお客さんは楽しめた。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
3時間半で50回の大当たりは盛りすぎ、4分ちょっとで1回の大当たり終了まで終わらせるのはさすがに無理でしょう
12台全部で50回なら40万も赤字にはならないでしょう、1台辺り3時間で4回程度しか当たらないのに。
しかも新装開店に限った話なのに昔は常に出してたみたいに聞こえるし。
8万だの10万だのの差玉が出て楽しめるのは1人だけど、あの店は出すなぁと思う人は何人も居たはず。
今の店は楽しめる人は居ないし、あの店は出すなぁと思う人も居ない。
ああすれば楽しめる、こうすれば楽しめる、だったらやれよって話です。
楽しめる提案出してるからボッタクリでもいいでしょって事ですか?
相変わらずパチンコ業界は客をバカにしすぎている
ピンバック: パチンコ無くす会副会長
たまにこれがあるからパチンコは楽しいです。
ピンバック: パチンコを普及させる会副会長
お客の為にも定量制や1回交換が再び主流になってほしいものです。
ピンバック: 牛丼通行人
その台の出玉性能で出すだけ出す! これに尽きる。
締めるのは平常営業に戻してからでいいだろう。
初日から締めるというしょもない営業はいつからなったんだろうか?
時間営業やスロットのモーニングはどうやって開店時にお客さんに着いてもらうか、という努力からきてる。
遊技台とは先ず大当りしないとね。
ピンバック: ヤング
ピンバック: あぼん
切に願います!
ピンバック: トク・メイ
景品交換させる事です。
勝ち負け関係なく、お金の流れを作らなければ利鞘も取れません。
あそこで止めれば勝てたな!と思わせるだけでめ価値がある。
今の営業形態では、これが低すぎる結果満足度も上がりません。
ピンバック: IR
8000~12000円×→800~1200円
分かり安く云うと一発機の平常営業は
当たりを一回掛けてお客さんからこの
金額を頂いていたと云う事です。
例えば45玉、約4000個のフラット調整の
日ならどの台に座っても平均11000円の
投資で当たりが見られると云う事です。
正確な数字はともかく50回の当たりは
別に盛り過ぎでもなんでもありませんよ。
何故なら今みたいに3~5台みたいな
入れ替えなんかなかったから。
一機種一列15台、BOXなら30台が当たり前
の時代でした。
ピンバック: もと役員
当たる気がしないしな。
ピンバック: アルプス
養分は一撃で10万20万の端金を得ること夢見てるような貧乏人なので低換金にして遊べるようにするより等価に近い換金率で射幸心を煽るほうが金を搾り取るのに効果的だろう。
大体ちょっと釘をあけても遠隔!ホルコン!壁履歴!とかいうし笑
ピンバック: 勝ち組
週半ばの大安日だいたいいつも木曜日でしょうかね
年末やGW前にお盆休み前で大安日と木曜日が重なる日は高確率で新装開店が催されましたね
では本題です
大安日の木曜日が来ると朝イチに地元のパチンコ店まで走ります
店のシャッターに本日17時半新装開店ってポスターが貼ってあるのを発見するとしてやったりなのでした
その日は部活もバックレて急いでお家に帰り学ランを脱ぎ捨てパチンコ店へ猛ダッシュ
これが僕のライフスタイルでした
Billy Ocean – Loverboy(1985)♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/
そして12台で50回なら1時間に1回程度しか大当たりしないので赤字にはならない。
不思議なお話しです
ピンバック: 太田
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
遊んで金を増やそうとし返り討ちにあうマヌケと書けばいいのか?
長いし面倒ですね。
そもそも負けてるバカが勝っている者を愚弄するのは滑稽かつ無礼極まりない。
無職がー、負け豚のおかげでーとか言ってますが働くのが上とか金を払うのが上とか思い違いしてるんですか?
俺は客だ!とか言ってパチンコ屋以外にも店員に横柄な態度とってそうですね笑
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: とんかつ
明日からパチンコ三昧の2週間が始まります!(^o^)v
ピンバック: ヤマモリ
無礼な奴には何を言われても怒る気もしないっスよね!
普通に働けとか、無職パチンカスとか言って来る奴は
働くのが偉いと勘違いしてるバカだから、
愚弄されてもキレたりしないっスよね!
そもそも兄貴は知的労働で10万20万が
端金と思えるくらい稼いでるんだから、無職じゃないっスよね!
俺も今度から、親戚や古い友人に「今なんの仕事してるの?」って聞かれても、
「働くのが偉いと勘違いしてるのか!!」ってキレるんじゃなくて、
「パチンカーという知的労働ですが何か?」
って平然と答えるようにするッス!
ピンバック: 勝ち組の舎弟
か大当たりしないので赤字にはならな
本物の一発機と云うのは元は普通機、
チューリップ台なんですよ。
釘で一発仕様にしても狙える天穴もあれば
サイドにバラ釘のチューリップもあるetc
しかもオール13個でベースが今一発とか
云われている台とは全く別次元です。
大当たりの消化も遅いですし・・・
40個交換は絶対に無理でしょう。
何故なら最大T1Yが1500個しか無く
等価0スタ20回、完全に高価仕様に
台がなってしまっているからです。
ピンバック: もと役員も
そういえば。。。私の友人は徹夜で飲んで酒が残ったままその初日に参加して、タコスロで座りながら打たずに寝てました笑
ピンバック: 横並
ピンバック: 槙原政吉