2009年の参加人口は1720万人でしたが、リーマンショック以降の2011年は1260万人、2012年は1110万人と、参加傾向は大幅に低下している現状です。
人口動態の変化と可処分所得の変化、社会背景の変化による影響など、コントロールできないものもありますが、業界としてはコントロールできる部分でやれていないことに目を向けていかないと根本的な改革はできません。
仮に、2020年の参加人口が前年比で20%ダウンしているとしたら、約710万人の参加人口になり、コロナが終息したとしても2019年の890万人に戻ることは難しい状況です。
業界における顧客創造というのは、単純に射幸性が上がれば果たされるということはありません。
一時的な参加人口の増加はあったとしても、そもそも射幸性の高い機種を好んでいたユーザーばかりではありません。
減少原因を『射幸性の低下』という一言で終わらせるのは危険な考え方で、射幸性とは関係ない別の側面からも検証して、新たな取組みに挑戦していく必要があります。
高射幸性(見返りの大きい出玉)を好むユーザー、短時間で瞬発力のある出玉を好むユーザー、長時間遊びながらも投資婚額を抑えたいユーザー、初当りまでの投資金額をかけたくないユーザー・・・・・、あくまでもユーザー様の嗜好とユーザー様の人数(割合)から考えて、過去はどのユーザー様が離反していったのかを考えるのと、機種に対する知識や情報の『高・中・低』による離反の影響も同時に考えて【これ以上は離反させない】ことと【ファンが増えるプロセス】となる施策を実施していく必要があります。
これはホール様だけの取組みではなく、メーカー様も販売台数が伸びるスペックや、過去のヒット傾向からの分析だけでなく、離反したユーザーをフォローできていなかった点に関しても省みる必要があります。
特に、“ライトユーザー”と呼ばれる、来店回数が少なく、知識や情報も少なく、遊技時間も長くないお客様の離反原因を解消していくことが、新規ユーザーをファンにしていくヒントになると思います。
新しいカテゴリーの機種で顧客創造を目指す場合、簡単に顧客認知を得られるわけではないので時間は当然かかりますが、ライトユーザーをフォローできていない部分を探り、挑戦していくからこそ新たなカテゴリーが生み出せるというものです。
このコラムで繰り返し書いている『今年から来年にかけて特に重要な施策』は、ホールでお客様が好みの機種を見つけられる環境づくりというものです。
好きな機種が無くなる、見つからないということになると、自然と離反が増えていきます。
ヘビーユーザー化している状況ですが、ヘビーユーザー化しているわけでは無く、ライトユーザーが減少し続けた結果、ヘビーユーザーの比率が高まっただけのことです。
(もちろん、もともとライトユーザーだった人がヘビーユーザーになっていくのですが)
お店では『機種が分かる』『面白そうだ』と思える施策が為されていない現状です。
全機種のスペックをある程度は把握している私でも、お店に行った際には「どんな台だっけ?」となります。
まったく事前知識を持たないライトユーザーが好みに合う機種を探せる環境ではありません。
これは、ホール経営の社長や幹部の方と話しても同様で、「分からないから打てない」という会話が出ます。
そう思うなら、自分視点でも良いので「分かる」ようにすることと、自社の商売なのにお客様も分からない状態になっていることを省みて施策を考え続けて実行することが大切です。
知識が無くても『分かる』『興味が湧いた』ということが、新規ファンを獲得していく入口です。
答えが無いものに挑戦するのは一握りの人たちですが、旧規則機の撤去が進む今年から来年にかけては、一握りの人たちの量が増えれば増えるほど、全国でさまざまな成功事例や失敗事例も増えるので答えが生み出すスピードも高まります。
自店のある地域は自店の役割でファンを増やすことが大切です。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
出玉しかないのであります!(^o^)v
ピンバック: ヤマモリ
1時間に数万円必要な遊びが世間ではどれだけの人が受け入れると思っているのか
世の中の価値観から遠く離れた所で受け入れろと言われても無理です
ピンバック: パチンコなくなればいいのに
前に甘デジが関係者の努力で
客がついたみたいに書いてたが、
パチンコ屋がぼったくりだから、
当たりやすい甘デジに座る客が
増えただけ。パチンコ屋で一度
パチンコしたらどうですか。
あんな大回収で客は持つとでも?
勝てない台ばかりで一円したら
負け額減るよみたいな発想だから
客なんかこない。
毎日通えば一円でも十万近く負けるよ。
今時娯楽に誰がそんな金使うんだよ。
遊タイムみたいなまのは更に回らない
今をまねいてるのに起爆剤とか書く日報さん。
ピンバック: パチンコ屋に行きな
面白い台がほとんどなく設定入れても専業が食い散らかして仕事帰りのサラリーマンや休日に趣味うちするようなホールにお金を落としてるであろう層は次々とやめていってますよ。凱旋や沖ドキなどのホールに利益をもたらす台もなくなりもう打つ手はありませんよ。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
それで何回投稿すれば気が済むのかな?
コンサルってこんなもの?って一般の方すら見下すよ。
横文字がお好きなようですが、答えが毎回同じでは飽きるってものです。
何年も前から機種プレートは存在しているし、やり方も色々。
勧めるプレートは他者を圧倒し、稼働を劇的に上げてくれるのですか?
他人が出すのを見て覚えた技が使えないのが、小台数やバラ設置。
説明を読むのを嫌がる層も存在しますから、その方面に訴える施策とか期待したい。
ピンバック: IR
好きな機種の釘がガチガチで打てないから離反してるんじゃないかな
近所のお店は、源さんが6台の頃はいつも満席だったけど
18台に増台したのに釘がガチガチなので、いまでは通路
遊タイム付きの新台も軒並みガチガチですぐ通路
以前イベントがあった日付の時だけ、釘が開くのでお店が賑わってる感じ
機種の中身なんて、気にしてる人のほうが少ない印象だけどどうなんだろう?
ルパン新台は、中身は全然違うけど、どこの店も
「実質1/319」って書いてるし、それでいいんじゃないかな
ピンバック: スタミナ丼通行人
自殺者うんだが、今はもっと酷い。
6号機で更に出せないならパチンコ屋
なんか悪でしか無いやろ。
店員が食べていくためにパチンコファン
殺すなよ。
ピンバック: パチンコ屋閉店
年収100.0万笑
HN変えてもバレバレですよ。
辞めたならもうこんなパチンコサイトなんて覗かないと思うが相変わらず負けてるんですね。
パチンコ自体が楽しいと思う以上成功はあり得ません。
養分は遊んで金を得ようとするアホが大半なんだから射幸心を著しく煽らなきゃダメですよ。
なんで凱旋や沖ドキのような高射幸機(別に大して射幸心を煽る機械じゃないが)に養分に人気があるのか考えなくてはいけない。
今の糞規制じゃ糞台しか作れないしそんな糞台開発に無駄金使わないで規制緩和する為に金をまず使うべきですね。
ピンバック: 勝ち組
おっそろしい速度で玉が消費されるから。
台の種類なんて関係ない。
だけど、遊べる程度にもまわす気もないみせばかり。
何したところでっ無駄だと、まだ理解しないの
ピンバック: 豚ドン行商人
特に今年はマスコミの嫌がらせによる報道のため、パチンコホールに行くということが非常識であるかのように誤解している人も少なくなく、
パチンコをしていたのに、アンケートにパチンコはしないと虚偽の回答をする懸念が否定できません。
ですので今年のパチンコ参加人口が大幅に悪化していたとしても、
決して動揺することなく心の準備をしておいて頂きたいと思う。
特に銀行を初めとする金融機関におかれては誤った印象により、ホール企業に貸し渋りを行い、ホール企業の経営に影響を与えないように配慮頂きたいとおもう。
嘘から出たまことにより、パチンコ業界が本当に低迷するような事があってはならない。
ピンバック: 牛丼通行人
ベース問題なんて鼻クソ程も守られていないのが解った。
たとえ当たっても1000円にもならないのに。
これを客に強いているのがまた笑わせる要因だ。
ココのサイトも打ち手を舐めているのがよく解る。
これでパチンコ業界復活とか。
怒る気を通り越して笑い話にもならんわ。
ピンバック: 時間潰しにもならないクソ産業
おそらく大袈裟に言っているだけで、実際は75分とか90分の事だと思います。
仮に90分とすると、アウト最大9000発。
9000発ベース35としたら差玉5850玉ですか。
まあ、運が悪かったと言うだけで、問題になるベースではないと思います。
なお、デリケートな話だと思いますのでご配慮ください。
ピンバック: 牛丼通行人
63分で消えてるのを撮ってりゃ良かった。
まさに金をドブに捨てている状態。
しかも3分は玉詰まりで店員を呼んで対応してもらった為中断したものなんだが。
1パチみたいなはした金でとやかく言うなとか言われそうだが
打つのを諦める程度にはボッタクられたという意識だけ残ってモヤモヤした、ってのが体感した結果だな。
途中に「OUT」という穴(?)があるが。
そこを1個返しにしたらどうだ、って思えるくらいそこに玉が流れていたんだが。
実際、釘写真も撮ればよかった。
ムカつく。
ピンバック: 時間潰しにもならないクソ産業
システムは分かったけどつまらんでは意味がない。
初打ちでも少し打てば分かる台を作れば良いのでは?
演出に自信が無いからシステムに頼ろうとする。スペックは別にシンプルでいい。
ピンバック: カニミソ
休日に少しでかけてピンサロに行ってからスーパーで色々買って帰っても一万も無くならない。
スロットならものの小一時間でなくなる。
俺みたいなガチの養分ですら打つ気のなくなる現在のパチンコパチスロ、これからものすごい勢いで転げ落ちていくでしょうね
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
ピンバック: 勝ち組
どなたかも言っているが毎回答えは同じ。
この筆者もわかって書いてるとは思うけど流石に飽きた。
今よりも出す。
これはもうほとんどの店では通用しなくなった。
昔は特効薬だったが今は甘い設定にしてもそれをカタチにしてくれる遊技者が店にいない。
0じゃないんだろうけど最低限いないと効果は出ない。
だからこの記事、というかこの筆者の記事は毎度あまり意味はない。
まぁそれしかやることが無い店にとっては意味はあると思っているのかもしれないが。
ただこの筆者が悪いというわけではない。
この業界が穴へ向かって挙って歩いてきた結果だから。
遊技者は最低限数がいてこその施策。
もうその線をとっくにこえている店には無意味な施策。
そういう店は、これから何をやっても意味は無く、惰性で続けて近い将来に潰れるだけ。
残念ながらこれだけはもうどうしようもない事。
朝からスロットが満席とかそういう店しかもう先はないよ。
ピンバック: 金儲けしか頭になかったパチンコ店は何もせずただ去るべき
パチンコユーザーが激減しても動揺どころか激減にすら気づかない無能なオーナーが多いのではないですか?
嘘からでたまことにより貸し渋りって、銀行の情報網がそんなチャチなものではないし1日パチンコ打てば何が真実かはすぐ分かる
店に来た客全てからお金を巻き上げる事だけを考えてる業界は客商売とは言わない
そんな所に銀行も融資しないで欲しい、と思うパチンコユーザーは多いだろう
ピンバック: パチンコはもう低迷している
で、そんな打ち手のコメントなど書き手には伝わらない。
コンサルなんてそんなもん。店しか見てないから。
店を今よりも少しでももたせるためだけの存在。
打ち手のコメントにこそ答えはあるのに気付かない。
気付いていても無視、店はそんなもの望んでないから。
やっぱこの業界って詰んでると思う。
ピンバック: 通行人
0.2円パチンコですが、何か?(笑)
ピンバック: 養分パチンカスA
9回転で止まって誰も打ってないw
増客とか笑かすなw
ピンバック: 元ヘビーパチンカー