コロナ前の遊技人口は平日で800人。土日で1000人前後といったところ。で、アフターコロナで平日の遊技人口は400人ほど。まさに半減している。1店舗分の遊技人口を7店舗で奪い合っている。このままお客が戻って来なければ、かなりオーバーストア状態になってしまう。あと、4~5店舗淘汰されたら適正台数になるわけだが、後は体力勝負となる。
こんな状況はこのターミナル立地だけの話ではない。今、全国で起こっていることだ。
日報のコメントを紹介しよう。
「人的には業界淘汰の時間が早まって良いと考えていす。このまま中途半端に中小が息をしていてもあまり意味が無い。中小零細ボッタくり企業は近い将来潰れるのは明らか、遅いか早いかだけ。このままの業界形態で、この先遊技人口が増加するのはまず間違いなく無い。
人口に対するホール数が適正数に少しでも早く近付く、という意味だけで考えるならば新型コロナは決して悪い要因ではなかったと思います」
つまり、コロナが適正軒数になることを早めることになるということである。
今、経営者は大きな判断を迫られている。このままパチンコ事業を続けるか、それとも新規事業に投資するべきか。
「ウチはお年寄りで持っていたような店なので、営業再開しても全然戻ってきません。半減どころか3分の1まで減っています。夕方から7時、8時のサラリーマン客も今はいません。このままパチンコを続けるかどうか悩んでいますが、10人が10人止めることを勧めます。今は借金もなくなったのでパチンコを止めて、他に投資するかどうかを模索しているところです」(ホールオーナー)
パチンコ事業を続けることに疑問を持ったのはこんな理由だ。テレビのニュースで小学生が答えていたことに衝撃が走った。休業要請に応じることなくパチンコ店が営業を続けていたことに対して、「パチンコ店が営業していたことはおかしいと思います」と。小学生が持つパチンコイメージでは今後も遊技人口が増えることはない。
「このまま廃業しても、パチンコで借りてくれる法人もいない。金融機関はおカネを貸すことが仕事なので、金利が安い今はチャンス。攻撃的な借金をしてビルを改装して一棟貸しにするか悩ましいところです。ここ2~3カ月で結論を出さなければいけません」
6月、7月と赤字が続くようであれば、攻撃的な借金を選択することになるのだろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
月1行くか行かないかだったけど、このコロナ騒ぎで
完全に止めました。
リスクもあるし、なにより今の台のつまらなさ。
当たってからのハードルの高さ。それでいて、使わせる
金は何も変わらず。
近隣店も営業再開してるけど、コロナ前の良くて半分て
とこですかね。駐車場の車を見る限りは。
自分のようなライトユーザーは、仮に戻ったとしても
まだまだ先の話。まあ、どうせ遊べもしないだろうけど。
ピンバック: おしまい
因果応報、相応の報いだと諦めるしかないのかもしれませんね。
ここまで落ちぶれると色々な助けが必要になってきますが、…敵ばかり作ってきた業界に協力してくれる企業や団体、個人は少数でしょう。
大体ホールがピンチなのにお仲間であるメーカーすら助けるどころか値上げするでしょ?おそらく。
メーカーとホールとユーザーをひっくるめてパチンコ業界、なんて呼ばれますが、三者とも互いに仲間だなんて思ってないですよね(笑)
私は月に平均5回くらいは行ってましたが宣言解除後もまだ一度も行ってません。店内にも入ってません。
が、駐車場の車の数でなんとなくわかります。都会じゃないんでね、車ありきの地域なんで。
たまに通りすがりに見ますがコロナ前の半分すら怪しい状態ですね。
ピンバック: アジテーター
ターミナル駅とかいうには自前駐車場なんかたぶん無い
300台程度のパチンコ店舗を裸にして一棟貸し?
コンビニや牛丼店などしか用途なんかないでしょう
コロナが続くならキャバクラや風俗など到底無理だし
建物全面改装で攻撃的借金?
そのまんまパチンコ店続けてた方がいいと思いますよ
ピンバック: パチンコ大賞
客同士で唾液飛ばしまくり浴びまくりじゃんw
ボッタ中小に未来が無いのは残当
ピンバック: 218.33.188.111
ピンバック: 勝ち組
記者は、潰れたら君が責任取れるの?と聞いてあげなきゃ。
ピンバック: カニミソ
自分の知り合いで早稲田にストレートで入学したのに友達に誘われたパチンコがきっかけで留年して退学した人がいますがその人は今アルバイトで稼いで生活してます。
「パチンコなんか覚えなければ良かった」と言っていました
もちろん本人にも責任はあるのですが、人間をダメにするパチンコパチスロは縮小して無くなるのが社会の為だと思ってます。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
その人達は何を今しているのでしょう。
休業要請を守ったホール企業が営業再開したら、ホール企業にちゃんと来たのでしょうか?
休業した感謝の気持ちに、店舗にお金を落としたのでしょうか?
理想を主義主張をするのは自由です。
しかし主義主張を行うなら、それに沿った行動を行うべきでしょう。
評論家になったつもりで心地よい理想論だけでホール企業を批判した輩は反省しなさい。
世の中を良くする議論には無責任な夢想家や評論家はいりません。建設的な現実論を当事者のひとりとなって発言しなさい。
私には、先の休業要請についてホール企業に批判をした輩は、当事者としての認識も気魄も感じない。
ピンバック: 牛丼通行人
来る来ないはユーザーの自由だし、そもそも遊戯なんでしょ?建前上では
何はっきり金落とすって書いてんだよ
わざと反感買ったり煽ったりされる考えを主張してるとしか思えない
逆張りネガティブキャンペーンご苦労様
ピンバック: 毎度毎度感心する
次回、休業要請があったときにはたして、ホール企業は従いたいと考えるでしょうか。
今回は休業したホール企業もパチンコ店として世間からイメージが悪くなり、休業要請が終わり開店しても相変わらずホール業界は悪者扱いで、客足激減。
ですから、市民からは身勝手に見えるホールが、次回の休業要請の時には増えるかもしれません。
そうしたら、今回以上に批判されるでしょう。
しかしそれは身勝手な国民、身勝手な国にも原因があるのではないでしょうか。
胸に手を当てて考えなさい。
ピンバック: 牛丼通行人
どれだけ浮いてるのか自分では気づいていないのだろう
迷惑だからせめて主題には沿るべきだ
まあこんな論理飛躍みたいな記事では書くこともないのかもしれないが
ピンバック: 毎日毎日独り言虚しくないか
それか派遣先の社員にバカにされたか笑
何で親じゃなくパチンコを恨むのか分からないが。
ピンバック: 勝ち組