そんな報道を証明するのが3月13日に撮影された写真だ。

博多発東京行ののぞみで、新大阪駅から午前10時台に乗車した人が撮影したものだ。のぞみ号が新大阪に到着した時は車内に乗客はゼロ。次の京都から乗り込む乗客もゼロ。名古屋から1人乗り込んできただけ。各車両ともそんな状態だった、という。
昼間の東海道新幹線がこんなガラガラ状態で走っているのは、長い人生の中でも初めてことだ。異常としか思えない光景に愕然とした。
大規模イベント自粛の余波は、様々なところに影響を及ぼしている。東海道新幹線はビジネスマンが大勢利用するのに、ここまで落ち込むとは想像もできなかった。
週刊誌記者がコロナウイルスの影響を各所へ取材をかけた。政府から感染防止のために行くことを控えるように名指しされたスポーツジムは悲惨だった。
「3月、4月は新社会人や転勤などで一番新規会員が増える時期なのに、新規入会者はゼロ。入会金をゼロにしても効果が出ていません」とジムからは悲鳴が上がる。
引っ越し業者もこの時期がピークを迎え、一番の書き入れ時だ。一昨年あたりからドライバーなどの労働力不足から引っ越し難民が出る有様だったが、今年は様相が一変した。会社が転勤をストップするところが続出して売り上げが下がっている。
一つにはテレワークも関係している。
新型コロナウイルスに感染しないために、大企業はテレワークやフレックスタイムで対応しているが、コロナによって労働環境を変える大転換期を迎えることになりそうだ。
特にテレワークができる業種なら、働く側は通勤時間が不要なり、会社側にとっては交通費が不要になる。働き方改革と共にテレワークが浸透すると都心のオフィス街からサラリーマン・OLの姿が消え、周辺の飲食店関係は大打撃を被ることになる。
テレワークが浸透すれば、宅配ピザやウーバーイーツのような飲食系の宅配の業種が脚光を浴びる。
週刊誌記者の取材対象はパチンコホールにまで及んだ。テレワークが浸透すればサラリーマンが会社帰りに立ち寄る繁華街や駅前型ホールは影響が出る業種にもなりかねない。
「新入社員は新規開拓のチャンスですが今は難しい。今いるお客さんをいかに離さないようにするか。これだけです。今まではタバコが吸えることがウリでしたが、4月からはタバコを吸わないお客さんも開拓したい。タバコを吸う従来のお客さんを離すことなく、吸わない人も両方獲得できるチャンスにしなければいけない。そのためには付加価値が必要です。マルハンダイニングが1カ月食べ放題の定額制を導入したように、出玉で勝負できないのであれば、パチンコと何かをセットにすることで集客する必要があります。セットの方でもおカネを使っていただく。ウチにはその何かがあります」(都内ホール関係者)と自信を覗かせる。
コロナの影響取材からあっちこっちに飛んだ感があるが、テレワークの影響もパチンコ業界は考えておく必要はありやなしや、と。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
出玉で勝負できないのに付加価値で客を釣るって、
そんな夢物語を思い描く経営者なんているんですか?
できるんなら見習いたいんで、
ぜひ具体的に教えてください。
ピンバック: お願い
パチンコに行く目的は出玉を沢山取って帰ることであり
それが出来なければ行く回数が減ることは必然です
(私も会社帰りに寄ることが3年ほど前からなくなりました)
無駄な新台購入を控えるなど意味のある対策を講じてほしいものですね
ピンバック: 暇人
ないですかね。
ある程度回るだけでも客の入りは全然違うと思うけど。
ピンバック: まあ、しないだろうけどね
ピンバック: 横並
……。
随分とまぁ自信を持っていますなぁ…。
打ち手の大部分は出玉を求めてホールへ赴く。
それなのにソコの改善を諦め付加価値で勝負する、と。
いや、正しくは出玉以外で勝負するしかないのか。
仕方ない、というのも理解できる。
が、このホール関係者の文面を見ていると「これからは出玉以外での勝負が大事」というのがパチンコの本質にすり替わりそうで怖い。
パチンコにおいて提供するホールが出玉以外で何かを成そうとすることは「勘違い」であることは覚えておくべきだと思う。
付加価値は大切だ。
でもそれは簡単じゃない。
本筋が一定の満足度があってからはじめて効果が出るモノ。
それでいてそのサービスを受けた側が本筋並みもしくはそれ以上の満足感があって成立する。
失敗すればやり直せばいい、というのはこの業界の立ち位置上難しい状況になっている。
台の価格も右肩上がり。
悪い方向へ進んでいるのは間違いない。
軌道修正をしなくてはならないのは業界人の至上命題だ。
ピンバック: 名無し
粗利増という目的のための手段でしかない。
赤字覚悟の出玉で来客数をふやしても本末転倒だとわかりませんか?
ピンバック: 牛丼通行人
流石マルハン様は、企画力が違いますね〜。確か飲食部門も別途あるんでしたよね。
料理の質も不味くて高いと有名なパチンコ屋の併設店の中では、マルハン様のご飯どきがダントツで美味しいらしいですね。
なんだかんだ言っていつもマルハン様が一歩抜け出て結局、猿マネしま〜す!って感じですか。
まあ、普段からぼーっと営業しているだけの糞ボッタ店の諸君では、企画力や知恵が生まれませんよね。
二番煎じで頑張って。所詮猿マネ。せめて7の日のマルハン様も猿マネしてね(笑)
万年ペタピンの諸君らの店と違って中間とかチラホラ見られるぞ。
私は、狙う価値無しだと思うが適当に打ってるだけ層には、人気あるよマルハン。諸君らの万年ペタピン店と違ってね。
え?出玉は、マネしません。って?
東京みたいなボッタ店だらけだから少しは、良くなるといいね。食事が(笑)
ピンバック: パチンコは、オワコン
Wifi つながってご飯食べれて新しいマンガや雑誌、新聞が豊富にあれば暇潰しには最適かもしれない
ついでにお風呂と仮眠スペースと無料で打てるゲーセン仕様のパチコーナーでも作るか
ピンバック: よれよれだぜ
今更赤字覚悟で出玉を用意してももう何もかも無理だと理解してりゃ牛丼の言うこともわかるわ。
そうなんだよ、もう病気は薬や手術じゃ治らないとこまで進行したわけだ。
糖尿病や腎臓病みたいな感じかもな。
食い止めることはなんとか可能でも良くはならないみたいな。
人間ひとりの意思ならば食い止められても、この肥溜めのような自己利益に走る利己主義者しかいない統一性の無い組織じゃ現状維持すら困難、というか無理。色々な数字が証明してるわ。
業界人は能天気で楽観視してるから諦めてないかもしれないが、もう軌道修正が可能なラインなどとうの昔にこえてる。
あとは記事のような付加価値で既存客を首輪で繋ぎ止めておくしかないだろうな。
さほど遠くない未来に病気で言うところの「死」が待っているだろうけどその時まで頑張ってくらさい(笑)
ご愁傷さまでした。
ピンバック: 老兵は黙って去れ
ピンバック: ベン