パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ファミレスが24時間営業廃止ならホールは夜11時閉店を止め朝型へシフト

コンビニの24時間営業の見直しが求められている。その背景にあるのは「人手不足」であることは言うまでもない。

発端は、東大阪市にあるセブンイレブン加盟店のオーナーの反乱だった。いくら募集してもアルバイトが集まらず、やむを得ず朝6時から翌午前1時までの1日19時間の短縮営業に踏み切った。本部からは契約違反で24時間営業に戻さないと契約解除と共に1700万円の違約金を求められた。オーナーと本部の対立が表面化すると、働き方改革と併せてセブンイレブンのブラックぶりが浮き彫りになる。

24時間営業の見直しはコンビニ業界よりも先に24時間営業の先駆者であるファミレスが、24時間営業の廃止に踏み切った。

2017年にロイヤルホストが全店舗で24時間営業を廃止。すかいらーくグループも今年4月までに現在約150店舗ある24時間営業を全店廃止すると発表している。

ファミレスが24時間営業の廃止に踏み切ったのは、働き方改革以前に、深夜需要が減ったことが大きい。

ファミレスが24時間営業を開始したのは1970年代と歴史は古い。当時のセブンイレブンはその名の通り朝7時から夜11時までの営業で、深夜の居場所の王様がファミレスだった。

1990年代以降、深夜営業はカラオケ、居酒屋、コンビニと広まる中で、なぜ、先駆者のファミレスが24時間営業から脱落したの? 

深夜に居場所を求めるファミレス客の目的はコミュニケーションだった。直接会って話すことが、ケータイメールへ代わる中でLINEへと進化した。少子化と併せて、直接会ってのコミュニケーション手段がLINEに取って代わられ深夜需要がなくなった、と分析されている。

深夜需要がなくなっているところに、人手不足が追い打ちをかけたので、ファミレス業界はあっさりと24時間営業を切り捨てることができた。

こうした世の中の流れを受けてわがパチンコ業界を俯瞰した場合、夜11時まで営業する必要があるのだろうか?

かつては稼働において昼間と夜の2つの山があったが、サラリーマン客が減って夜の山はなくなって久しい。

都心部のホールでも夜8時以降は客が減り、10時以降ともなるとほとんど客の姿はない。新基準機のスペックでは一発逆転を狙って10時以降におカネを突っ込む客もいない。機械の性能的にも11時まで営業を引っ張る魅力がない。

朝10時開店のホールが同じ営業時間を死守したいのなら朝9時開店にして夜は10時閉店にした方が、午後10時から付けなければならない深夜手当も大幅にカットできる。

時代の流れで夜の山がないのであれば、朝型に切り替える方が行き場を求めるお年寄りのためにもいい。

朝マックがあるのなら朝パチがあってもいい。東北では朝8時から営業している地域もある。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 出玉速度が下がっているなか、
    閉店時間を早くしたら、
    20時に帰宅していたお客が19時に帰宅するか、そもそも夕方来店しなくなるでしょう。

    夕方から来るサラリーマン客を昔の様に増やすことが目的なのですから、
    開店時間と閉店時間時間を遅くするとかの
    短期で勝負できる台の導入が必要なのです。

    高純増の6号機スロットには期待をしていましたが、出玉速度は速いものの、当たるまで実質無抽選であることが、お客にバレつつあるので、今後の稼働は期待薄いと私は見ています。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

  3. ついでに、毎日開ける必要もない
    火曜と水曜を定休日したらどうかな?
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: よれよれだぜ

    • おっしゃるとおり!
      平日の午前中は売上も低いから、積極的に営業したいとは思っていません。
      しかし店舗土地の賃料は月極なので、やらないよりマシなので営業しています。
      それに平日午前に店が閉まっていると斜陽産業と勘違いされて、土日の売り上げに響きそうですからな。

      まあ平日の地域サービスの一貫ですな。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

  5. お年寄りの方は早起きかが多い。
    朝7時開店ぐらいは良いと思う。
    風営法では日の出から営業できるので問題ないだろう。
    10時開店地区が多いのは単に地域の遊技場組合の自主規制だから、吉と出るか凶とでるかわかりませんが、今のパチンコ業界の閉塞感に鑑みるとチャレンジするべきだと思います。
    できればパチスロの“モーニングサービス”も復活してほしい。
    一回転でビックなんて楽しいじゃないですか。
    出玉規制等これだけ射幸性も抑えられてんだから、当局もモーニングサービスぐらいでもうガタガタ言うこともなかろう。
    モーニングはあくまでお客様にメリットがあるサービスだ。
    大衆娯楽とはそういうもんでしょうし。
    ヤング  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヤング

  7. 7時〜23時の16時間営業頑張れ!
    爆裂機が無くなったいま薄利多売にシフトした長時間営業は時代の要請でもあります。

    庶民が何時でも手軽に遊べる大衆娯楽の原点に戻りましょう。
    リン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: リン

  9. 中年サラリーマンです
    21時とか22時に閉店するなら会社帰りには行かないですね
    飯食って行くから19~20時からしか行けないし
    現状として逆に24時までやって欲しいくらいなんですけどね
    TK  »このコメントに返信
  10. ピンバック: TK

    • 自分もそう思います、自分の地域は22時半閉店なので、18時仕事終わっても4時間ちょっとしか打てません。
      19時ごろに仕事が終わったときは、パチ屋に行く選択肢すら無くなります。
      18時に行けたとしても凱旋などの5号機や星矢などは誤爆の可能性考えると絶対に打てないし、打つとしたら有利区間が決まってる6号機かジャグラー等ノーマル機になります。
      人件費については、パーソナル化で対応し、営業時間を長くして欲しいです。絶対に夕方からの独り身サラリーマン客は増えます。(勿論設定を使ってる店に限りますが)
      土日スロプー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 土日スロプー

  11. リンさんの16時間営業に賛成です。
    おじいちゃんおばあちゃんのシルバーから仕事終わりのサラリーマン層まで楽しめる空間はストレスの多い現代社会には必須です。
    マンタ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: マンタ

    • ちょっと遊んでたまに賞品やお小遣いが貰えるというのが
      パチンコの本来の姿です。
      この十数年ギャンブル性に走り過ぎた結果パチンコを楽しむ
      庶民から見放されたのが今の現状です。
      法律や規制が厳しくなったというが、大衆娯楽の徹底を促したに過ぎない。

      その意味では正常化するでしょう。
      あと記事にある営業時間ぐらいは早朝でもいいのでは。
      ワイド  »このコメントに返信
    • ピンバック: ワイド

  13. こういうネットサイトは年配層が見ないので、この方々のコメントは得られてないですが、リタイヤされてるパチンコファンは早朝営業は賛成が多いと思います。
    ヤン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヤン

  15. 私が夕方からよく行くホールでも、昔と比べると間違いなく疎らになっているのは見た目ですぐわかる。
    年配者は夕方前に帰るんでしょう。

    マジョリティ向け(笑)にしか作らない機械と同じく考えるのなら、夜の山が無くなった現代に23時まで開けておく必要は薄いと思われる。
    16時間営業などもってのほか。
    依存症の観点から見ても、まずは駅前に存在するレベルであるホール数のカット、営業時間の短縮、定休日の実施はこれからの時代に必要になると思われる。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

    • 逆です、コンビニのように24時間営業でもいいぐらいです。
      世の中には昼の仕事だけでなく夜の仕事や変則勤務の人など様々な職業の人がおられます。
      人それぞれ自由時間を楽しむ権利があります。

      だから大阪の天満や京橋では早朝から居酒屋が繁盛してますよ。

      特定の勤務時間の人にだけに合わせた営業時間では大衆娯楽とはいえないでしょう。

      18才以上なら誰でも何時でも何処でも手軽に楽しめることが大事です。
      ザック  »このコメントに返信
    • ピンバック: ザック

      • 都合の良い時だけ大衆娯楽を気取るな。
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

      • 仮に24時間営業になったとしたら、今よりももっと早い速度で淘汰されるんじゃないかな。
        世間からのパチンコに対するバッシングや風当たりは今よりももっと強くなるだろうし、政府や行政の締め付けもより強くなると思うんだけど。
        その結果、大衆娯楽?とかいうモノからより離れるでしょ。
        気持ちはわかるがちょっと短絡的な考えだと思う。
        パチンコは一応娯楽のくくりだけど、誰でも何時でも何処でも、っていうものではないと思うけどね。

        誰でも何処でも何時でも手軽に楽しめるものは他で見つけたほうがいいよ。
        村の生き残り  »このコメントに返信
      • ピンバック: 村の生き残り

    • 誰かがおっしゃてましたが依存性などない!仮病だと。
      その嘘に合わせた政策など必要ないよ。
      第一、昨年から厚労省が出す報告書や数値がデタラメでずさんだったことが国会で問題になってたでしょ。
      そんなデタラメ官庁の報告をもとに依存症対策の観点からなんて笑っちゃいます。
      カジノ推進するために国民の目を他に逸らす意図をもって、でっち上げた数値をもとにギャンブル依存症対策というのを突然発表し、「国民の為に一生懸命やってます」というポーズですよ。
      だから厚労省は根拠の乏しいデタラメなギャンブル依存症という数値を出してしまった。
      モリカケも桜もこのギャンブル依存症もデタラメな報告書数値を書かされる官僚の方々も可哀想だ。

      政府の発表を鵜呑みにしてはなりません。
      未だに大本営発表と体質は同じですから。
      大本営  »このコメントに返信
    • ピンバック: 大本営

      • その「誰か」が重要。
        その人物によってあなたの意見が「信憑性の高い意見」なのか単なる「捏造した作り話」なのか大きく変わってくる。

        誰なんですか?
        通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通行人

  17. 風営法上は日の出から24時までの営業が可能となる。
    あとは都道府県条例の縛りでどうですかね。
    ただ、モーニングサービスはいいですね。
    休日は朝からウキウキします。
    20年前はスロット仲間とモーニング目当てで5000円とってから遊びに繰り出してました。
    ビジター  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ビジター

  19. 建築関係の職人さんの朝は早い、雨で仕事が休みの時は早朝パチンコは喜ばれそうですね。
    しのざき  »このコメントに返信
  20. ピンバック: しのざき

  21. 深夜需要が無くなったのは、AT機などの閉店補償が出来なくなった事が大きい。
    残念ながら風営法で指摘されて禁止されたこの補償、理屈の上ではどうにもならない。
    ただでさえも長々と演出が続き、時間あたりの出玉速度が落ちた現行機種では、
    閉店間際になればなるほど可動が落ちるのは、致し方ない。
    だが、こういうお残しの台をクリアしてしまわない店なら、むしろ朝イチから
    客を呼び込めるのではないのか?
    前日閉店間際まで粘った台は、次の日そのままにしてはならない、などという規制が
    あるわけでもない。少々の小銭を惜しんでクリアしてしまうより、
    残して次の日の朝客寄せに使うのが、私は良いと思うのだが。
    もちろん、そういう台が過去ハイエナと呼ばれる専業の餌食になり、それを嫌う
    人たちがクレームを付けたので、お残しがやりにくいことは重々承知している。
    が、昨今は朝の並びではなく、抽選で入場の店も多くなっている。一般客でも
    十分に取れる環境。毎日やらずとも、一般客が多い日曜の朝だけお残し台有り
    にしてみてはいかがだろうか?もちろん抽選で入場の店限定で。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 一般ゆーざー

  23. 早起きは体に悪いので12時回転25時閉店にすべき。(風営法でダメかもしれんが)
    閉店補償とあわせて遅い時間までやれば酒のんで判断力がなくなった連中も引き込めるでしょう。
    勝ち組  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 勝ち組

  25. いやいや24時間営業にしてくれ。いつ何時でもミニギャンブルができるって素敵やん
    24時間派  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 24時間派

  27. 依存症問題もあわせて営業時間の短縮はするべき。
    各都道府県で違いが出てしまうが今も開店時間が違うんだし構わないでしょう。
    都会で夜も稼働が見込めるなら23時閉店でもいいかもしれませんが、それ以外の田舎は19時閉店くらいでよろしいかと。
    不倫は文化  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 不倫は文化

  29. 一番いいのはね
    10時→16時閉店
    17時→23時閉店の二部制。

    設定も何もシャッフルして
    夜夕方しか来られない
    ごく当たり前のお客さんにしっかりと
    出してもらうこと。

    輩排除でこれが良い
     »このコメントに返信
  30. ピンバック: ●

  31. 働き方改革と言うなら皆さん言われるように、まずは店休日の復活でしょう。

    早仕舞いは会社帰りのサラリーマンを排除するって事ですね。そして閉店時間が早まった分、過疎化する時間も早まるわけです。

    むしろ昼開店が良いのでは。仕事もせずに朝から並ぶあの光景は異常です。勿論休みの人もいるでしょうが印象は悪い。しかも若者多いし。

    感染症問題で発症なし保菌者が出た事でパチンコ店に行く人も減るでしょうね。空き台が出たらその都度アルコール除菌するくらいはしないと駄目、とは言いませんが。
    週休三日  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 週休三日

  33. AIロボット(攻撃型、クレーム対応型 癒し系型)
    攻撃型はゴト防止w で 24時間365日営業したら
    面白いと思うw。
    ロボット時代  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ロボット時代

  35. 良いじゃん。どうせ日報に出てくる低貸し主流の糞ボッタ店なんかさ、早かれ遅かれ倒産するんだからさ。22時に閉めて人件費の削減でもして少しでも生き長らえれば良いよ。どうせ糞ボッタと1度レッテルが貼られて倒産するんだし。
    22時以降も長く打ちたいやつは、人気の他店に行って貰いましょうね。

    皆んな一緒じゃなきゃ嫌とかボッタ店が寝ぼけた事を言うなよ。
    皆んな一緒な23時まで打てる時点で22時以降、客が来ていないんだからボッタ店なんて何時に閉めようが開店しようが終わってて関係ないんだから。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: パチンコは、オワコン

  37. 消化の遅いスペックや高継続が増えましたからね。閉店時間早めても無駄引きにならない様、その分帰られる時間も早くなるだけ。スロのAタイプなら別でしょうけど。まあ閉店30分前に確変機や凱旋の通常画面を打ってる人もたまにいますが…

    24時間だと鍵や設定調整出来るのは定休日のみになるのでは。
    カニミソ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: カニミソ

コメントする

牛丼通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です