以下本文
新規客を獲得したいなら、今のような演出はダメだと思います。
既存客はまず第一にスペックを見る人が多く、演出内容やバランスはその次、という人が多いと思われます。
その結果、スペックが良ければ多少演出が悪くても目を瞑ることが多い。
だから、既存客には今のような演出でも問題はない。
北斗無双が人気あったのはそういう理由でしょう。
が、新規客には逆で、スペックよりも題材や演出が第一になると思うんですよ。
素人にはなんせ選択条件が少ないですから。
あると言えば好きな題材だから、とかでしょうし。
初心者が「このスペックが打ちたかったんだよね」なんてあるとは思えないし。
そういう観点からいくと、今のような糞演出糞バランスじゃ、リピートする人は極稀ではないでしょうか。
賑やかなのは良いのかもしれませんが、さんざん盛り上げてあっさりとハズレたりが続くと、まともな人なら間違いなく馬鹿らしくなったり、冷めたりします。
少しでも依存している人らと比べたらその冷める速度ははやいでしょう。
緑保留や赤系の演出、メーカーによっては金系の演出すら簡単に出てきて当たり前の如くハズレます。
派手さをもう少し抑えて、かつマイルドにしたほうが新規客には「ウケる」というか第一印象が良く、つかみがよければとりあえず着いてこれますでしょうし。
この条件がなんとか一致するのが三洋さんの海シリーズのみです。
仮に海で戸口をくぐっても、その後に他機種に座れば結局あの演出です。
好きな題材がやりたくて、という人はおそらく「海物語」ではないほかの既存の題材の台だと思います。
今のメーカー開発と、この投稿者では見ている先が違うんではないかと。
もちろん、この他に新規客獲得には色々な障害があると思います。
元も子もない事を言えば「スペックが良ければ」とか「宣伝が出来れば」とかあるでしょうが、その緩和の可能性が低いのだから、出来るところから良くしていきましょうよ。
メーカーさんはおそらく打ち手は二の次で、まずはホールさんの事を第一に考え、あの手この手でホールが儲けられる台を作っていると思うのですが、最近の台は「初心者お断り」の台が非常に多いです。
その辺を初心者にどういう方法で伝えるのかを考えたり、もしくはそもそもそういう難しい機械を作るのをやめたりしないと、一向に新規客は増えませんよ。
とにかく初心者にとっては壁が高いと思います。
まぁ、ここまで言っといてこんなこと言うのもアレですが、結局どんな良台や初心者向けの台を作っても、ホールがダメにするんですけどね…。
ちょいパチなんてものもあったりしましたしねぇ。
あくまで個人的意見です。
違う考え方もあることを理解しています。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
もちろん、負けることも多かったですが通常絵柄でもちゃんと出玉はあったので、当然ガッカリはしますがあまりイライラすることはなかった気がします。
で、現代のエヴァです。
原作ファンの自分でも1回打ったら「もういいや…」となる台を、今の若い初心者の原作ファンが打ったら「またやりたい!」と思ってくれるでしょうか?(モード変更もありますが「意味がわからない」らしいです)
新規の原作タイアップの中にはメジャーな版権もありますが、今の少量出玉と過剰演出のせいで原作ファンの新規客がリピーターになってくれず、業界は「大魚を逃した」のだなと感じることはよくありますね。
ピンバック: 初号機
大半はハズレ演出だろうけど、そこをいかに当たるかもと上手に
見せるのがうまかった。昔はね。
ピンバック: 今、ゴミ演出過多
演出に時間を掛けないと規制に引っ掛かるとは言っても、当たりの1%をノーマルに振り分けるくらいなら問題なく出来るはずなんだが。
要するに開発陣がパチンコを打ったことない奴らだらけになったからつまらない機種しか作れんのだろう。
むしろそいつらも何がつまらないか理解すらしていない。
そりゃ愚作が出続けるわけだ。
ピンバック: 与作
まず当たり前ですが、勝てる、回るなど諸条件が絶対No1ですね。当たる事が何より重要。この前提が整っていると仮定します。
初心者が受け入れやすいのは、どちらだと思いますか?
500回転目に大当たりがきたとして、499回転ほとんど何もこない台と、当たるかもしれないリーチが何回かきて、当たる台。
初心者が499回転何も期待しなく打ち続けられると考える人は、やっぱりズレてると思いますね。それなら派手な演出でドキドキできる瞬間が多い方が良い。40%の演出が絡めば、期待できる。派手だとわかりやすい。499回、泡のみで期待させられますか?
カスタマイズもあるし、ある程度派手で良いと思いますね。重要なのは信頼度の把握と、演出頻度の絶妙さですね。
面白い台は沢山ありますね。残念ながら、演出を理解している人が少ないので、糞台認定されますが。ライターさんですらほとんど理解してないし難しいですよね。
まあ最初の諸条件が99%整ってないのが問題なんですけどね。
ピンバック: ライターも反対派
「延々長い癖にどうせ当たらないんだろ。ほらやっぱりハズレた。一々掛かるなや当たらんのに」
とこのように変化するんだよ。
500からたった300回転ハマりが伸びるとこうなるんだよ
初代エヴァがなぜ耐えられたかというと
保3保4でカスリーチの出現率が1/4(1/35.9)に更にハマり(450回転だったかな?)を食らったらカスリーチの出現率がそこからさらに1/4(1/173.6)に下がったからなんだよ。
その状態になるとリーチか掛かるだけで8.5%くらいの信頼度。
疑似3で40%オーバー、ステップ4なんてそれだけで60%オーバー、発展なしで大当たり確定だったからな。
今で言うハニカム? フルーツ? メーカー柄? それくらいの信頼度が3番目の時点であったんだよ。
ステップ5なんざ出たら最後の「赤カットイン+レバー引けー」とか「激アツ+剣を刺せ」位の期待度。
最後に発展するまでにココまで盛り上がるんだよ。リーチすら掛かってない所でこれだ。
店はカスリーチが出ないから客が打ちっぱなしになるため粗利が増えてウハウハ。
客はリーチが掛かるだけでドキドキ。
40個交換で1000円で28~30位回ったから消化も早く上手くバランスが取れてたんだよ。
おまけにノーマルリーチでの大当たりは確変確定。
これは初代アクエリオンにも受け継がれていた。
今の台は何やねん。2000回転させて4ラウンド1回こっきり。しかも大当たり確率1/259だとよ。今日もらってきたわ。400個出て嬉しいと思うか? あんたは。
ピンバック: そんな目に遭ったこともない癖に
ピンバック: ライターも反対派
何日間かでトータル換算すれば800程度回す初心者だっていると思いますけど。
そしてそんな目に遭ったこともない癖にさんの言ってることは1日で回そうが数日で回そうが関係なく当てはまるとこだと思いますが。
想像力は大丈夫ですか?
ピンバック: 名無し
ちなみに彼女連れていった時にワンパラ打った感想が、全く面白くなかった、以上。
リングの手は良かったとのこと。わかりやすかったみたいですね。
ピンバック: ライターも反対派
言葉を借りますが想像力が乏しすぎやしないですか?
その間泡のみというのはよくわかりませんが、どんな状況だろうと最初は全員初心者です。
行くわけがない、なんてちょっと恥ずかしいですね。
ピンバック: ライターもこんな人に反対されるなんてかわいそう
大当たりを引いた回転だけあれもこれもと演出が重なるだけ。
普段は何も出ない。
結局、金枠でるまでダラダラのみだったことを思い出す。
クソの典型
ピンバック: ビスティはプウッ
その1%で検定落ちてしまうリスクが跳ね上がる。たかが1%、されど1%なのである。
そういうのは、体感でなくきちんとした数字と計算で物申さないと、素人意見どまりになる。
私としては、演出バランスの見せ方、さじ加減が大雑把であり、題材を把握せず
使っているので、題材目当ての客の失望を買ってしまっていることの方が、改善の余地有りと思います。
今のパチ台は、強制的に撤去されることが多過ぎる。
昔なら、ゴトや裏、セットなどで撤去のパターンが、射幸心だのという曖昧な基準で
撤去されてしまう。まだ使えるにも関わらず。
そして、メーカーは労せず入れ替え需要が得られる。演出などに気を使わずとも、
台がないパチ屋は車のないレンタカー屋、買わざるを得ない。
客が気持ちよく打てるようにと気配りし、手を尽くす必要がないのだ。
いい台が欲しいなら、いい台でないと売れない環境にしなければならない。
俗に言う〇台でも、撤去の穴を埋める為買わざるを得ない現状で、
いい台が生まれようはずがない。最低限、広告を打つために台を入れ替えるという
馬鹿なことをやらなくてもいいように、広告ぐらい自由にやらせて欲しいものだ。
ピンバック: 一般ゆーざー
>その1%で検定落ちてしまうリスクが跳ね上がる。
ん?
なぜノーマルリーチを1%入れると、検定落ちするリスクが高まるのですか?
もう少し詳しく
ピンバック: 教えてください
いつもいつも、なぜ何も知らないのに上から目線で適当なことを書くんですか?
規制があるのは連チャン中の出玉性能で、
通常時の演出は関係ありません。
海物語はノーマル当たりも多いし、牙狼Aタイプなんて
保留が溜まっていれば2秒かからず当たります
エヴァといえば、原点回帰した最新のエヴァがそこそこ賑わっているようなので、
今後も同じ流れでシンプルな台が増えて欲しいです。
最近の台はゴチャゴチャし過ぎていて、初心者だと特にどこを見ていいのか分からないと思うので。
ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン
だからノーマル当たりを連発すると規制に引っ掛かる。
◯時間打って◯発以内だから。
当たってからスピードを下げるのではないのだよ。
ピンバック: あほだねぇ
それなら擬似無しでもダラダラ演出なしでもいいじゃないかw
全体的にスピードを下げる必要があるから、やってるんだよ。
海の通常時も1回転1回転が昔より遅くなってるの理解してるか?
特にリーチになってから中段図柄の流れる早さがそもそも遅い。
それに加え、前は7図柄が中段真ん中を通過した時点でスーパーに発展していたが、今は中段左になってようやくスーパー発展。
ささいな時間だが長時間になると効いてくる。
こういう変更も検定に通りやすくするため。
通常時に規制がないのならそんな面倒くさい・ダルい変更はしない。
ピンバック: 笑
笑 さん
同一人物でおそらく一般ゆーざーさんだと思いますが、
こちらも答えてもらえると嬉しいです。
下でも言っていますが、カスタマイズをした結果、圧倒的に静かになり、していない状態よりも明らかにスムーズに時間も短縮して回せるのは何故なのか?という点。
あなたの言う、
「最近の台が擬似3だらけでスピードが遅いのは通常時スピードを下げるため」
は、カスタマイズをすると当てはまりませんし、
「それなら擬似無しでもダラダラ演出なしでもいいじゃないかw」
は、その通りでいい状態なのがカスタマイズ後の状態だと思います。
射幸性の高い低いで言えば乙女花はそんなに高くないから出来たと仮定しても、仕置人は射幸性が高くしかも右打ち中すら速い。
ご教授お願いいたします。
ピンバック: 名無し
具体的にどこに記載されているのか教えて欲しいもんだ。
確かに、総量規制なので「連チャン時の出玉性能」規制とは厳密に言えば違うけど、
連チャン性能や電サポ比率が低ければ通常時の速度は問題にはならない。
実際に牙狼コレクションは擬似連もダラダラ演出もなく、
「時速600回転!」とウリ文句にして検定通ってます。
あと、擬似連多発、ダラダラ演出は10年以上前の機種でも普通にあったので、最近のトレンドでも何でもない。
ピンバック: 少しは勉強して
ピンバック: 名無し
思ってるんじゃないかしら?って
遠隔信者が湧きすぎる
打たなきゃいいのに
容量が少なかったから余計なもの
詰め込めなかった
が正解では?
ピンバック: 〇
ピンバック: あとは人気台待ち
例えば戦国乙女花の「先読み信頼度大幅アップ」というカスタマイズシステムは、個人的にはベストなバランスだと考えてます。
これだと余計な演出も少なく、しかもリーチ発生頻度もおそらく少ない。もちろん回る回らないに左右されず、通常時は比較的静かです。
これで検定を通過できるなら、ここでメーカー開発者が言う「時間出玉の規制で演出変動時間を延ばさなければならない」とか「回らない台は回る台と比べて倍以上演出時間を長くせざるをえません」いうような物言いは間違いという事になりませんかね。
規制やホール状況により演出を長くしなくてはならない等の物言いは、この戦国乙女花のようなカスタムをどういうふうに説くのでしょうか?
新しいので言えば、仕置人もそうですしバイオリベ2もそうですよ。
仕置人なんて射幸性は高いほうですし射幸性の為に演出の間延びが~なんていう事も見当違いな気がしますけど。
ピンバック: 名無し
当たる気がしなくて
打つのが苦痛ではありませんか?
ピンバック: ななし
当たらないのに何度も何度も
派手で過剰な回転が来る方が苦痛です。
ピンバック: 名無し
ピンバック: 横並
とにかく演出の出現率が高いから高期待度も全然高期待度じゃないし。
安売り、なんて言われてるけどほんとそう。
なんでもそうだよね。
リーチだって昔はノーマルロングなんてあったけど今やそれすら当たりもしないスーパーリーチの一種になっちゃったし。
機種によっては100パー当たらないただの発展契機でしかないのもある。
「SPSP」なんてその典型で、スーパーの上を作るというなんとも幼稚で陳腐な発想だなと思わざるをえない。
それが開発者が「望まれている」なんて勘違いしちゃってるから手に負えない。
一般ゆーざー氏も言う通り、ホールが買わざるをえない状況が多すぎるゆえの勘違いなのに、それが無くならないかぎりこの状態は続くでしょうね。
ピンバック: 通りすがり
海っぽい作りとスペックでしたので楽しめました
そこで気づいたことをひとつ
『数字(図柄)が揃うのが気持ちいい』
という感覚を打ち手は誰もが持っていることを思い出してほしいです
ボタン押せぇ!役モノガシャーン!ギュギュギュギャーーン!
はい当たり400発ねオメデトサン
↑こればっかりですよね現在の機械
普段バラバラに止まって揃わない数字(図柄)がきれいに揃う
これが気持ちいいんです
海もパワフルもクィーンも図柄が揃う気持ちよさが引き出されています
どうやって派手にするのか、間を持たせるのかを考えるのではなく
どうやって気持ちよくさせるかを考えてほしいです
ピンバック: しょうゆ
実はもっと人気あってもいいのにと思う機械は結構ある
情弱な人だと存在すら知られないかもしれないが
客の大半を占めるレイトマジョリティは
有名そうな機種しか触らないから
中毒既存客向けの主力人気機種だけ見て
うるさいだの煽りすぎだの言ってる
実は作り的にはライト層向けの機械もあるような気がするけど
ライト層ほど知名度やら既存人気に引きずられるのも事実
新規客を増やさないとっていう命題は重々承知の上で
それでも今を食っていくために
ホールもメーカーも
今稼げる機械を主としていかざるを得ないだろう
お金を落としてくれる客が優先で
外野で昔は良かった言ってはくれるけど
お金を使ってくれない人とか
来店頻度の低いライト客は後回しなのかな
ピンバック: ますお
コメントも活発な意見があるし。
嘘つきも混ざっているけど…
近年のメーカー開発陣は、スペック規制で追い込まれ、迷走していますよ。スペックに対する演出バランスが崩れた機種が多すぎ。ですよね〜
ピンバック: メイン基板
ノーマルリーチビタ 20%
赤系の弱いのから当たり 20%
弱い予告から救済的なやつの当たり 20%
激アツ絡み 30%
変動開始時にいきなり当たり 10%
とにかく、どこからでも当たる、可能性のある台がいい
あと金系の演出信頼度は70%オーバーにしてほしい
昔からそうだけど、なんちゃらゾーン行かないととか激アツ何個か絡まないととか変動開始時でわかっちゃうからつまんねんだわ
クソ弱い予告でも上のような当たり演出振り分けなら、まーこれでも前当たったしなって少しは期待して見れる
ピンバック: 115.187.79.221