パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

大学生100人のアンケート調査で空き時間にパチンコはゼロ

居酒屋チェーンが大学生100人を対象に「空き時間に何をするか?」というアンケート調査を実施した。サンプル数は少ないが、男女50人ずつの計100人。狙いは社会人になってから初任給の使い道を居酒屋も選択肢の一つに選んでもらうための、方策を立案するためだ。

普段の空き時間にする項目は13あって、その中にパチンコ・スロットも含まれていた。

ダントツは無料のスマホゲームだった。理由は家でも外でも手軽にできることが挙げられた。

今回のアンケート調査での大学生が使えるレジャー費は月額8800円という結果もあってか、100人の中でパチンコ・スロットにチェックを入れた人はゼロ。

設問の中では「なぜするのか」「なぜしないか」と理由も書くようになっていた。

男子でパチンコをしない理由の大半がタバコの臭いだった。

「お気に入りの服にタバコの臭いが付くと着られない」

「タバコの臭いがする男は女性から嫌われる」

一方の女子は「初めから行くつもりもないので、行かない理由もない」と完全に無視された存在だった。

レジャー費8800円では、パチンコは大学生を排除するレジャーになっていることが改めて分かる。この頃の大学生はおカネを使わない方法を考えるようになっているので、本を買って読むこともなくなっていることが浮き彫りに。スマホがあれば今や読書も無料でできる時代である。

このアンケート調査の狙いは社会人になり初任給をもらい、自分で使える小遣いが増える中で、最初にそのジャンルのレジャーや企業を選んでもらうために、どうアプローチするかを立案するためのもの。そのためには最近の大学生の実情を把握する必要があった。

他のレジャーに目を向けられる前に居酒屋に目を向けてもらうには、どうアプローチするかを調査会社がプレゼンしていく。

逆に言えば、先にパチンコを始められると、パチンコでおカネを使いすぎて居酒屋に落としてくれる金額も減ってしまう、ということである。

調査結果からも見えてくるのは、4月からの禁煙化は社会人デビューしたフレッシュマンをホールに目を向けさせる絶好のチャンスだということが分かる。少なくともパチンコをやらない理由のタバコの臭いが解消されるわけだ。

「最近の若者は喫煙率からも分かるようにタバコの臭いをこれだけ嫌っているのに、なぜ、パチンコ業界は率先して禁煙化に踏み込めなかったのか? 若者を取り込む努力を怠ってきたことが不思議な業界なので、禁煙化を渋ってきた原因を調査したい」(調査会社関係者)

答えは簡単である。

日遊協の来店客調査によるとパチンコ客の喫煙率は58.2%と驚異的な割合だからだ。喫煙派の方が多いのだから、禁煙にすれば客足や稼働が下がることを懸念するあまりに踏み込めなかった。

喫煙率が高い背景には負けてイライラするから喫煙率が高く、吸う本数も自然に増える。これがそんな負けない環境なら喫煙率も下がる? そっちを検証した方が業界のためになる。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 対象にならないの、分かり切ったことでしょうに。
    何を今更  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 何を今更

  3. 結論は禁煙にしなかったんだし
    4月から強制でそうなる。
    流れに身を任せて。
    結果こうなりましたが今じゃない?
    行かないほうがいい存在なのは
    間違いないわ。
    負け組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 負け組

  5. 月に使える金額8800円
    パチンコで何分遊べますか?
    タバコが主要因ではないと思うけど
    残念君  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 残念君

  7. 日遊協の来店客調査によるとパチンコ客の喫煙率は58.2%と驚異的な割合だからだ。

    喫煙率こんなもん?パチ屋行くと左右後ろでプカプカ吸われるイメージだから80%以上あるように感じるが。四月からはタバコ嫌いの客が一時的には来てくれるだろう。逃さないように出来れば業界もまた上向くのではないかな。
    非喫煙者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 非喫煙者

  9. 自分はタバコを吸わない人間なので、パチ屋の禁煙化は、恩恵を受けることになる側だ。
    相手の趣味に口を出すような野暮なことは言いたくはないのだが、副流煙や臭いといった
    第三者にかける迷惑を考えたら、禁煙化は気の毒だがやむを得ない。
    しかし、ただ単に禁煙化でクリーンな環境になると、単純に喜べるほど素直ではない。
    タバコは税の塊といってもいいぐらい、政府にとっては貴重な税収のひとつである。
    その税収は、禁煙化によりさらに細っていくだろう。
    細った税収を、政府は何を持って贖うのか。それを考えてしまう。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. どうすればいいか議論したところでホールは動かないんだから、オーナーがどう考えてるか匿名で取材してほしい。
    ・禁煙による既存客のマイナスと新規客のプラスどちらを優先する気なのか。
    ・打ちたいと思えるメンテナンスされた台を提供する気があるか。
    ・自店の客が減っているなら、何が原因と思っているのか。
    など、本音を聞いてみたい。やる気があればぜひとも行ってみたくなるし、やる気がなければ客がいなくても納得しているのか。オーナーとユーザーの感覚のズレがあるかを浮き彫りにしてほしい。
    あかべこ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: あかべこ

  13. 休憩スペースや休憩ソファーにパチンコをやらない若者がスマホゲームをやりに集まるかもしれませんね。
    横並  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 横並

  15. 若者でも大学生は賢い(クズfランはバカだが)ので養分にはならないだろ。
    同じ若者でも低学歴のバカを的にかけるべき。
    勝ち組  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 勝ち組

  17. 禁煙になったら客が増える事を期待してる(笑)様だが無駄だから。
    禁煙にしたところで糞ボッタと浸透しているから行きませんから。
    リーマンもタバコを吸いに来て誘惑に負けてついでに打っちゃうのも無くなるねぇ。

    ってか都内の大手は、喫煙ゾーンを作る所が出てきたが糞ボッタの中小は、全く見かけないけどどーーーーーすんの?
    完全禁煙で自らの息の根も止めるのかな?
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコは、オワコン

  19. 今の若者にパチンコは厳しいよ。
    ホール内環境が改善されても根本が変わらないからおそらく転機にはなり得ないと予想。
    だって当たらないと2万円が約1時間半ほどで無くなるんですよ?
    2万円なんて回転数で言えば400前後、319なら当たらない可能性など約3割はある。
    さらに最近はまたヘソ返し1個なんて台も出てきた。
    ほとぼりが冷めたらすぐ元に戻る。
    若者には無理だよ。
    金持ちはやらないだろうし、やるのは定年老後の老人がほとんど。
    若者にやらせたいなら根本を変えないとね。
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. 基本は賭け事なんだから、あちこちに有り過ぎ。特別な場所でグレーな雰囲気や罰当たり感がパチンコ本来の特徴。それを正当化し過ぎて、もう後には戻れない。皆が誰でも儲かる業種と勘違いして焼畑農業的に扱って来たから。よって焼畑農業的に長期の休閑が必要、まぁ、衰退気に陥ったあとはまた復活するでしょう。これの繰り返しで成り立つ業種だろうから。
    ベン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ベン

  23. 昔のパチンコを否定するから今こうなってる
    少ない投資金額で遊べて勝てる機会をもうちょっと増やす
    たったこれだけでパチンコパチスロ右肩上がり
    ◯学生から打ってる僕が言うんだから間違いないよ
    パチ&スロ歴40年は伊達じゃない
    これ言ってみたかったのよね

    アムロ行きまーす!
    ワーイε=ヾ(*・∀・)/







    Captain & Tennille – Love Will Keep Us Together♬
    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  25. 業界の皆で知恵を出し切って、禁煙強制導入を乗り切りたいものです。
    例えば震災のときの強制輪番休業は、入換日を輪版休業日にあわせて、実質的な負担を減らしました店舗もあったそうです。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 牛丼通行人

  27. 客としてパチンコ店に入った時点で人生の負け組がほぼ確定する。
    現在進行形で負け組の自分からすると、最近のパチンコは娯楽とも思えないような対象に私の中では成り下がった。
    だって日々のストレスや重圧から解放されたくて遊びに行っているのに、ほとんどが更にストレスを溜めてイライラして帰ってくることばかりなんだもん。
    結局は他のことでストレスを解消するなら「あれ?行かないほうがいいんじゃね?」となる。
    馬鹿な自分は最近になってやっとパチンコ離れをしましたが、頭の良い人はもうすでにやめてる。

    パチンコ店で働いてる人らに恨みはない。
    が、正直言って、人生これからの大学生や前途有望な新卒君らには、風俗には行ってもパチンコパチスロだけはやらないほうが絶対にいいと、言ってあげたい。

    居酒屋に行ってほしいわ。
    紅茶  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 紅茶

  29. 騒音が醜いから間違って入店してもすぐ帰りますよ
    喫煙も1つの要因ですが逆にそこしか見えてないようなら何も変わらないでしょうね
    暇人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 暇人

  31. 普通の大学生が普段使えるお金なんて、たかが知れている。
    選択肢に入る訳がない。
    プラスタバコに騒音。
    何言われても、自分たちから進んで改善は絶対しない。
    する事は、客から取る。それだけ
    あきらめなさい  »このコメントに返信
  32. ピンバック: あきらめなさい

  33. 非喫煙者さんも言ってますが、パチンコ客の喫煙率はもっと高いように思います。
    調査方法はどうなっているのでしょうか?
    少なく見積もっても75%はあるのでは。
    ちなみに喫煙率が高い理由なんて明白でしょうに。
    依存しやすい人がパチンコパチスロにも依存しているから。
    「禁煙すれば経済的だし、ご時世的に肩身が狭い思いをするくらいなら」と禁煙に踏み切れる人はパチンコパチスロも辞められる人。
    そうではない人が未だにパチンコパチスロ店に通っているだけ。
    喫煙者  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 喫煙者

  35. 禁煙化に先駆けて田中が今ジリ貧。
    続く赤字決算は
    P店で言えば
    よりキツくより低く
    そうなることが今から見えるのは私だけか
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: ●

  37. このデータからすれば、この居酒屋は禁煙にするのかな?w
    カニミソ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: カニミソ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です