パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

負けたけど遊べたと思える営業に戻せ!

ハンドルネーム「田舎者で負組み」さんが業界の現状を憂う。等価問題には触れてはいないが、結果的には等価の功罪の罪の部分が行間から伝わる。等価についていけなくなったライトユーザーの6割は離反したのではないか、と指摘する。

以下本文

第三の遊技機が業界の復活になるでしょうか?

現状の風営法とメーカーの特許のしがらみの中で、全く新しい遊技機を生み出すのは無理だと思います

個人的には各メーカーが特許を出し合って、玉の動きにハラハラドキドキするような台を出してもらいたいです

当たるか外れるかの長い演出にも飽きました。雀球や一発台の復活を望んでいましたけど、今の店長に微妙な釘調整など無理だろうし、何より釘に触っちゃ駄目にしてしまいましたしね

私は子供達に「パチンコするな!」とは言っていませんが、「この間やってみたら3000円があっというまに無くなった~」と驚いていました。

「寿司か焼肉行けたな~。映画なら2時間だもんな~」とも。

勝負が早過ぎます。

300分の1の台を300回まわして当たる確率は約65%。1000円で15回まわるとして300回まわすのに20,000円

業界はパチンコ初心者の客(今後増えて欲しい客層)に対して「あなたの1時間と20,000円で勝負してみて下さい。1時間後に当たる可能性は65%で戻りは5,000円です」と言う営業をしています。

時間給で働いている人が増えている中で、ハードル高過ぎませんか?

昔の話しても仕方ないですけど、1回交換でも10,000円有れば一日遊べたような時代からすると、30分で10,000円が溶けちゃうとか、スタートの戻りが3玉とか最早遊びじゃないです。

30兆の売り上げがあったのは15年くらい前でしたっけ? 去年の売り上げは帝国データバンク調べで15兆8438億円でした。

客が半減した!と思ってませんか?
私はライト層の6割以上が辞めてしまっていると思います。今残っているのは「まだ取り戻せる!」と勘違いしてる人ばかりじゃないですか? そんな客層増えると思いますか?

今は無いですが「負けたけど遊べたから」なパチ屋に戻って欲しいですね。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. サンドにお金を入れるのが100円が当たり前だった頃、
    使っても千円、2千円。学生だし金はないから、その額
    でも大金だった。
    でも半日やそこらは十分遊べた。出たり飲まれたりの
    繰り返しだったけどね。
    各メーカー毎に個性もあったし、面白い台も色々あった。
    パチンコ店に入る敷居は高くコワモテの人もいたけど、
    間違いなく遊べる、いい時代だった。
    もう戻れないけどね  »このコメントに返信
  2. ピンバック: もう戻れないけどね

  3. 昔の話をしてもと言われますが、昔と敢えて比べてみましょうか。
    15年前、昭和40年の消費者物価指数
    (小売段階における「財」と「サービス」両方の価格を対象にした、一種のモノサシ)
    ですが、約4.2倍なので、当時の一万円は約4.2万円に相当することになります。
    ざっくばらんに考えたら、令和の時代に一日遊ぶには4.2万円必要なことになるわけで。
    でも、給料は4.2倍になっているかと言えば、そうなってはいないわけで。
    物価の上昇に給与の上昇が追いついていない。当然遊興費も少なくなっている。
    元来賭け事というのは、手持ち資金が多いほど有利になります。手持ち資金が
    減った人が大部分ですから、勝てなくなったのは道理。
    手持ち資金が4.2万円に届かないなら、手持ち資金でどうにかなるスペックの
    台を打つべきでしょう。ちょいパチとか、ローリターンな台です。
    自己資金で勝負できる台の選択をミスしたら、勝つどころか遊ぶこともできないでしょう。
    自己を律する、金銭のコントロールを心がけましょう。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

    • 点が抜けてました。42万となっている部分は4.2万と読んでください。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

      • また変換できなかった(^_^;)四万二千円です。
        一般ゆーざー  »このコメントに返信
      • ピンバック: 一般ゆーざー

        • 昭和40年は55年前ですよ?
          15年前から物価が4.2倍になっているわけがないので55年前のこととしますが、55年前から大卒の初任給でもパートタイマーの時給でも軽く5〜6倍になっているはずです。
          社会保険料率の引き上げや直間税率の見直しを考えても、物価の上昇に給与の上昇が追いついていないというのは誤っていると思われます。
          通りがかり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通りがかり

  5. 警察の下にぶら下がってるので一生ダメです
    ダメこやじ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ダメこやじ

  7. 等価では無くなったから
    辞めた人のほうが多いと思うが。

    釘に触っちゃ駄目にしたというか
    釘調整はもともとNGなんだが。
    そりゃ創成期とかは別だろうけどさ。

    特許についてもしがらみなんて無いんだが。
    業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界人

  9. 1/300で戻り5000円(等価1250個として)だどすると恐ろしいスペックですね。

    そうなるとボーダーは千円60回になり千円15回だとすると出玉率25%ですか。

    もちろんトータル確率1/100位でボーダ20位を想定した投稿なのでしょうが…

    でも遊タイム搭載機で規定回数間近の台を見つけられたならビギナーの方でも低予算で遊べてパチンコ入門にはもってこいだど思うんですけど。

    でもハイエナの旨味だけ覚えて0から回してくれないですかね…

    新規客取り込むのって難しいですね。
    サガミハラのピン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サガミハラのピン

  11. 機械代3か月で回収するんだからそれも
    何度も言われても無理よ
    シンフォギア53万?
    毎日1万抜かないといけないんでしょ?
    臙脂  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 臙脂

  13. 20k突っ込んで5kしか返らないって投稿者はどんなボッタクリ店で打ってるんだ笑
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. 打ち手目線でのローリスクローリターンだったのが庶民の娯楽。王様。
    その後、ローリスクハイリターンになり遊技人口爆発がおこり、経営側がうまい汁を吸い始めハイリスクハイリターンになって経営側が肥大化していった。
    それも長くは続かなく、結局ハイリスクについていけなくなった客がどんどんやめていったが、経営側はおいそれと簡単には痩せられないわけで。
    で、最後にはやりすぎた経営側に厳しい規制がどんどんかけられ、ホールもメーカーも単純に客単価を上げていき、ハイリスクローリターンになった。
    客が増えた時も、減った時も、ごく自然の理由があり、ごく自然の流れでしょう。
    一言で言えば、世間の常識からすればパチンコは時間の無駄だと周知され、だんだんと認識されるようになったわけです。
    パチンコは昔から長い目で見ればほぼ必ず客が負けるようにできています。でも昔はその負け額が今ほど多くなかった。そのうえで今よりも勝てる回数が多かった。
    今は言わずもがなですよ。
    営利目的の経営側に「儲けるな」とは言えません。
    が、やりすぎた感はいなめませんね。

    この状態を改善する動きを全体で取らないのであれば、自然淘汰され経営側が縮小するまで待つしかないでしょう。
    それまで客がどの程度残るのかですけどね。致命的な数にならなきゃいいですね。

    書いてみて思いましたが今更言う事でもないような内容でしたね。失礼しました。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. 今は勝ち組と負け組の二極化が酷い。天井のおかげで自分はプラスにできているが、ほとんどの人は天井狙いなんかしないので勝てるわけない。天井やゾーンなどなくして遊戯者が平等に勝ち負けするような、完全な運勝負にした方が皆が平等に負けるのでひとりひとりの負けは減る。ついにパチンコにも天井ができる。今まで負けてた人がさらに天井による割の負担をすること
    になる。負け続けている人達の負担を減らさないと先はない。
    天井期待値  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 天井期待値

  19. 緊急事態宣言が出された7都府県において、今日も平然と営業している店が、沢山ある事に驚きました。
    やはり、パチンコ業界に常識やモラルを期待するのは難しいのですかね。
    転職店長  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 転職店長

  21. パチンコ屋はオーナーが糞。
    働いてる社員は可愛そう。
    オーナーは金を、稼いでやりたい
    放題。政治家はもっと糞。
    こいつらの夏のボーナスの為に
    サラリーマンは働く。
    で都合が悪いと入院して、期間満了
    するまで金稼ぐ。はいお疲れ様でした。
    政治家は死んでこい。
    広島の馬鹿はまだ入院して迷惑かけてるな。
    こいつにも6月までに1000万近い給料入る
    から。
    負け組  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 負け組

  23. たかださ1000の年収に固執する勝ち組
    さんがいるがサラリーマンの年収1000万って
    家族あれば奴隷のような日々なんだが。
    わからないだろうな。
    こんな糞みたいな地位は早くすてたいわ。
    自殺したくなるくらいの糞みたいな地位だが
    お前にはわからないかな。
    引かれる税金考えたらどうでもいいポジション
    でどうでもいい。
    負け組  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 負け組

    • なら辞めればいいし勝手に自○すれば?
      税金払うの嫌なら自営業すればいくらでも脱税も節税もできるが。
      最も気にする程税金払ってないだろうが。
      自分で選んだんだから文句言うな。

      嫌なら代わりに1000万の仕事やってやるわ笑
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  25. >>パチンコ客はどこ吹く風、大阪 通勤減り、一層自粛ムードも

    今日のヤフーニュース記事です。
    今日はおそらくその手の寄稿かと思っていましたが全然関係ない記事で。
    まさに「どこ吹く風」だと思いました。
    横並  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 横並

  27. 客が知識を付けすぎてもう昔には戻れないんじゃないの…
    7743  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 7743

  29. そもそも、負けたけど遊べたって思える金額は幾らなんだろう。店側は(遊べたと思える金額として)幾ら負けて欲しいのか?

    多分相当開きがあると思う。

    あと、今やってる出玉無制限営業ではチョイ勝ちさせる事が難しい。負けるのは「遊べたと思える程度」で、勝つ時は大勝ちされたら店はたまったもんじゃない。

    今残っている客の大半が「負けたけど遊べたからいい」なんて思ってないだろうし、今来ている客からいかに回収するかしか考えてないでしょう。半年先さえも見えてない。

    今やってる(旧)イベント日の出玉がかつての通常営業日だったあの頃には、残念ながらもう戻れないですね。
    週休三日  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 週休三日

  31. 平台を一発台に改造した台があった時代
    その頃狂ったように打ちまくっておりました
    負けても楽しめるなんて一度も思ったことはありません
    でも釘を楽しんでいたのは事実です
    店の主人の釘をね
    前も書き込んだけどあの頃のパチンコ屋って
    店の方々も打ってる客も揃って貧乏だったよね
    球も箱も真っ黒でさ・・・だから負けても許せたのよ

    儲け覚えた成り金主人の居る店に貧乏人が行っても楽しめないのよね
    まぁ金持ってても乞食のフリしてないとね
    楽しみを与えるサービス業の人間ってのはさ
    パチンコ大賞♪  »このコメントに返信
  32. ピンバック: パチンコ大賞♪

コメントする

ダメこやじ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です