幹線道路沿いが広い駐車場で、ホールの建物はその奥にあった。うどんチェーンの条件は店舗を入口に立てることだった。建坪は50~60坪。テナント料は月額20万円を提示した。
悪い話ではないがオーナーは店舗の位置に難色を示した。角度によってはうどん屋の建物にさえぎられてホールが見えなくなる、というのが理由だった。オーナーはホールの横に建てることを望んだ。ホールのすぐ横ならうどん屋の客がホールに足を運んでくれることも期待できる。1人でも新規客になってくれたらメリットがあるというもの。
うどんチェーンは駐車場の入口を譲らなかった。ホールの並びよりも入口の方が、入店率が高くなるからだ。加えて、建物がそれぞれ離れている方が、駐車も分散して駐車場が効率よく使える。人間の心理として建物の近くに止めたがるものだ。
うどん屋の位置を巡って話し合いは平行線を辿っている。
決して稼働のいいホールではない。3000~4000坪の敷地を持つ郊外ホールをホームセンターが狙っている。月額20万円のテナント料よりもいっそのことロードサイド立地を狙っている他業種に売却する手もある。
そういう声がかかるところはまだ立地に恵まれている、ということだが、同じ北関東でも福島県寄りとなると状況は一転する。
「今の店舗は築40年になります。ご多分に漏れず4円の稼働はありませんから、オーナーは建て替えを完全に諦めています。建物は後、10年、20年と使い続けるつもりですが、如何せん建物が古いので店内も古臭い。店を使い倒すつもりですが、その前にお客さんの方がいなくなる。改装したいけど、改装費も出ません。ナンバーランプは15年使い続けている旧式のもの。せめてナンバーランプだけでも最新式のものを入れて欲しいのですが、設備にも手は回りません。なんで業界は1円に手を出してしまったんでしょうね」(店長)
後の後悔先に立たず。すでに終わったことを悔やんでも取り返しはできない。1円にシフトするのではなく、4円で遊ばせるために脱等価に舵を切らなかったから、今がある。4円のビジネスモデルが完全崩壊したパチンコ業界は、建て替えどころか、改装費用もでない。
2021年1月末を持って旧基準機を完全撤去しなければならないパチンコ業界は、2020年がまさに正念場となる。
4円の稼働があったから1円のビジネスモデルが成立したが、4円の稼働がなくなれば、40~50万円もする新台を1円に導入することはできるはずもない。
「少子化問題は30年以上前から指摘されていながら国は打開策もない。1円になった時将来が見える業界人はいなかった」(同)と開き直る。
ローコストオペレーションを実現するためには機械代の改革しかない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
等価交換が駄目だと思うなら今すぐに等価交換を止めて交換率を大幅に引き下げれはいい。
いつまでもグヂグヂと後悔しているくらいなら何故すぐに4円と低価交換に戻さないのか?
1円の等価交換も駄目!
4円の低価交換も駄目! だと言うのなら、
潔くパチンコホール経営から撤退すればいい。
お客様が集まらない低貸しほどタチの悪い物は無い。
この世に存在する意味が無い。
だいたいがクルマが運転出来ないような高齢者や年金生活者や生活保護費受給者みたいな世の中の底辺貧乏人を集めて郊外の過疎地でパチンコホール経営で金儲けをしようと言うような汚い魂胆が間違っている!
集客するのにそういう客層に狙いを定めるべきでは無いんだよ!
貧乏人を集めて低貸しで金儲けしようなどと言う貧困ビジネス的な考え方は捨て去るべきだと思います。
パチンココンサルタントなんてどこの馬の骨か分からないようなガラクタ詐欺師軍団に騙されているようじゃ駄目なんですよw
ピンバック: イケロン
貧乏人もコジパチコジスロがなくなれば4パチ20スロを打つようになると思います。
コジパチコジスロはあくまで学生や初心者向けに申し訳程度あれば十分です。
ピンバック: 勝ち組
日報さんのすすめる4円は客の
負担が強いんです。
まあ全くパチンコしなくなりまし
たが。パチンコ屋潰れてうどん屋
できたら、喜ぶんでは。
ピンバック: 底辺業界
過去を悔いても、現実性の無い展望を語っても意味なし。
こんな記事書く暇あるなら投票をよびかけましょうよ。
ピンバック: げん
ピンバック: 山下
ケツの毛1本残さずむしるためでしょ?
延命措置の期限が迫ってるだけでは?
ピンバック: ははは
この業界の今がそう。
わが身可愛さで他力に頼る事しかできないのだから潔くこの結果を受け止めるしかないって。
ピンバック: 名無し
メーカーもホールも、全て客に押しつけてきた結果だから。
体力のない所は、さっさと見切りをつけて閉店することをオススメします。
ピンバック: ご愁傷様
延命のためですよね
そのまま4円でやっていたら潰れていた店が1円のおかげで延命できた
それもたちゆかなくなったということでしょう
ホールが悪くなっていったのは4円1円という問題ではない
ピンバック: しょうゆ
その流れに飲み込まれてしまったという事は4円で稼動を保つための努力を怠ってきたというだけ。(自責)
こういう他責みたいな発言をしている無能な経営者が管理している店は1円云々関係なく消えていきますよ。
ピンバック: 月0.5パチンカー
50万円の新台を毎週入れ替え。
客が減っても利益は確保。
客も馬鹿じゃないので、4円の閑古鳥は当然の結果。
最新のレジャー白書2019の人口増加&売上減少から、低貸シフトが更に進んでいると思います。
ここで低貸廃止&4円統一を切望する専業のお方もいますが、まあ無理でしょう。
ピンバック: 通りすがり
それは取り敢えず稼げるからでしょうね。日銭稼ぐにはまあまあだから
ピンバック: たま
新台価格が値上がりして顧客が減少しているならば、
行わなければならないのは貸し玉や貸しメダル料金の値上げだろw
どうして顧客が減少しているのに低貸しにシフトしなければならないの?
わけわかんない?
全体の収入が減少しているのに低貸しにしたら先細りになってパチンコホール業界全体が消滅するじゃんか!!
中学生でも分かる理屈だよ?
アンチってクルクルパーしか居ないのかな?
超ウケルwww
ピンバック: イケロン
少なくともこのエントリーでは誰も1円推進派のようなコメントはしていない。なぜ1円に手を出したのかの理由は指摘しているけど。
誰に向けた煽りなんでしょうか。アンチってクルクルパーと仰っているから特定のアンチに対してのコメントなんでしょうけど。
低貸しにシフトしていっているのはアンチではなくホール企業ではないですか?アンチはホールを操れませんから。
イケロンさんって、言ってることはそこそこ的を射てるのに内容がたまに残念になりますよね。草までいっぱい生やして煽り他人を馬鹿にする。人間としての質はそこいらにいるアンチと変わらないイメージ。本質は一緒で同族嫌悪してるだけに感じます。
言葉遣い一つで育ちがわかるといいますが、残念ながらあなたは育ちがいいとは感じられませんね。
せっかくの意見も台無しです。アンチに踊らされず同じ土俵に上がらず、大人として対応すべきです。
ピンバック: 名無し
>最新のレジャー白書2019の人口増加&売上減少から、低貸シフトが更に進んでいると思います。
私は、低貸シフトが更に進んでいるとの「状態」を言っただけです。
何をどう解釈すれば「低貸にシフトしなければならない」となるのか理解出来ません。
で、クルクルパーですか?
ピンバック: 通りすがり
あなたの最初のコメントから「低貸しへシフトするべき」等の意見になんてまったく感じれませんし読み取れません。
おそらく頭に血がのぼりすぎて誤読、もしくはそもそも読解力がなく本当にそう理解してしまったかどっちかだと思うのですがイケロン氏本人から何もありませんね。
このままでは、中学生でも読み取れるコメントを誤読し、草まで生やして煽ったイケロン氏がクルクルパーってことになりますね。
ピンバック: 名無し
機械代の異常な高さがこの業界の癌。
ここから全ての悪循環に浸潤している。
専業が高レート統一を叫んでいるが、機械代をなんとする前に統一したら今以上に市場縮小は加速すると思う。
客の頭の中に植え付けてしまったイメージ、勝てないパチンコ。
1円で負ける速度が、単純に4倍になる4円パチンコ、果たしてどれだけの人がついていけるか。勝てることももちろんあるだろうがほとんどの人はそれだけで補うことは出来ない。
かといって1円で使っていた平均投資額と同じくらい遊べる4円にすると結局それはビジネスモデルとしては成立しない。
やっぱり全ては機械代。
ただ、下げたら下げたでホールがその旨みを全て持っていき、ピラミッドの上部がメーカーからホールになるだけで終わる可能性も。
まぁ大手ホールが弱小との差別化を計るため高くても買うのだから、機械代値下げは実現しないでしょうけどね。
ピンバック: 通行人
>どうして顧客が減少しているのに低貸しにシフトしなければならないの?
レジャー白書から、低貸シフトが更に進んでいるとの「状態」を言っただけです。
何故「低貸にシフトしなければならない」の解釈になるんですか?
クルクルパーの自分には判らないので教えて下さい。
ピンバック: 通りすがり