総会シーズン、各県遊協の総会には顔を出し、名前を売ることにも余念がない。最近始めたツイッターでは次のように公言している。

「大衆娯楽である遊技産業を守ります。遊技産業に関する法律・規則等の課題解決に全力で取り組み、遊技産業の振興を図ります。国民に広く親しまれているパチンコ・パチスロをもっと楽しく、面白いものにしていきます」
パチンコ業界に対しては次の5つの約束をする。
①遊技産業の貢献を発信します。
②遊技産業の復興を推進します。
③努力が報われる産業政策に取り組みます。
④地域に根付いた大衆娯楽を守ります。
⑤働く人たちに夢と希望を広げます。
6月のはじめ、業界人6人が集まった酒席で参院選のことが話題になった。
「スロットの適合率を上げるように風営法議連が動いているが、それはメーカーのためであってホールのためにはならない。パチンコ族議員なら中小ホールでも生き残れるようなことをして欲しい」
「自民党の公認になって比例区だから大丈夫かも知れないが、全くの未知数。先生にお願いしたいことは、イベントの規制緩和は無理としても、一物二価を認めてもらうように働きかけて欲しい」
一物二価の問題は日報でも何度も取り上げてきた。
警察庁から一物一価徹底の指導が強化されたのは2011年10月6日。「ぱちんこ営業における適切な賞品提供の徹底について」と題する通達が業界に流れた。
それまでパチンコとスロット、4パチと1パチでそれぞれ別々の交換率を設けて営業していた。それに伴い特殊景品が一物二価、一物三価、一物四価、二物二価などバラバラだったために、指導が入った。業界は等価で業績を伸ばしてきたスロットの交換率に合わせるがために、パチンコも等価を選んだ経緯がある。
その結果、パチンコ等価では4円の稼働低下に拍車がかかり、4円の壊滅状態を招くことになる。
「パチンコは玉、スロットはメダル。そもそも遊技性が違うのだから、一物一価には無理がある。一物二価の復活を働き掛ける方が、よっぽど業界のためになる。さらに、1パチや2パチのことを考慮すると一物四価を認めてもらうことが業界復活のためになる」
パチンコは33玉交換ぐらいがベストな状態だが、パチンコに合わせてスロットを6枚、7枚交換にすると客飛びは必至。
公約の2番目の遊技産業の復興を推進は、一物二価を認めてもらうことが、それに値する。当選した暁には一物二価を認めてもらうように働け掛けてもらいたいものだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 一般ゆーざー
今度は風営法のパチンコ規制に穴を開けて頂きたい。
規制緩和、行政改革をどんどん推進して下さい。
出ます!出します!取らせます!
ピンバック: ザック
一物二価には、なぜ同じ店なのに玉とメダルで貸出金額の比率を超えて交換価値が違うのかという矛盾を解決する必要があります。
ピンバック: 通りがかり
ピンバック: バッタ
業界が夢でもみてるのか?
パチンコはカジノと認めて、一部地域
で営業しながら好きにしたらどうだ。
パチンコの釘曲げで営業停止とか
全てのホールでしてるのにね。
ピンバック: 底辺業界
国民に煙たがられているパチンコを推していること自体馬鹿げた話だからね
ピンバック: 撲滅運動
ということになるんだけど?
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: ヤング
パチンコ議員になるとご本人が公言してるんだから頼もしいものだ。
尾立先生にはパチンコ市場が40兆円産業に成長する成長戦略を是非進めて下さい。。
ピンバック: ヤング
ピンバック: たま
6枚交換でも十分に遊べるスペックのスロをメーカーに作ってもらう方が早い。
ピンバック: 炭酸電池
ホールもお客さんも選択肢を削られていると思います。
ホールは等価である限り機械の出玉率を粗粗マイナス設定で営業する事になるので。
お客さんは低設定だと当たりを引けずに遊技終了なので。
一物一価の規制が緩和されればパチンコは玉貸4円で交換33玉でパチスロも別に料金設定できます。
市場に多様な選択肢が生まれるのは悪くないも思うのですが…
ピンバック: メイン基板
ただあんまりパチ議員なのを表に出しすぎると毎日のようにここで喚き散らしている逆恨みアンチや偽善者のヘイトにつながるので少々こっそりやるのがいいのでは?
一物一価だけではなく爆裂機の復活、イベント規制の緩和、最大レートのアップなどを期待したい。
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
ピンバック: ザック
望んでやるのだから自己責任。
自己責任による散財を不幸とは言わんだろ?
遊んで儲けようとして金無くなったと言って同情する奴はいない
それにマヌケがより負ければみんな潤い幸せになれる。
それと高貸しなくせ、換金なくせと言ってるがお前は当然低貸ししか打たず
換金せず一般景品しか交換してないんだな?
まさか自分の事を棚に上げて他人に偉そうに意見してないよね?
ピンバック: 勝ち組
出そうな台は朝から乞食軍団に押さえられ、一般客は低回転・低設定の交換率の悪い期待出来ない台を打たない。
他人に依存せずに自ら大赤字打ってでも客を呼ぶ気あるならとっくにやってるに(笑)
客に投資させて還元しなかった信用を裏切り続けた結果が今の惨状だと思うんだが。
バブル期なんて40球交換、8枚交換の同率でやれてたんだし。
フルーツやシングルボーナスの集中はあったが、基本バニーガールやビッグパルサーなどのAタイプで台数も今より少なくても成り立っていた、いかに今の業界がボッタクったか反省する気すらない。
ピンバック: ぱちんこ反対議員
ピンバック: ●
パチンコは基本不正しなければ商売にならい!
ピンバック: 釘曲げ正当化w
尾立先生をはじめ二階派あげて大衆娯楽の復活をすすめます。
パチンカスや養分と言われようがパチンコファンも国民の一人です。
皆さん選挙には必ず行きましょう。
ピンバック: ボナンザ
ピンバック: 軽視総監
ピンバック: パチンコ大使
ピンバック: あかべこ
あまりにも巨大産業に成りすぎて今の状態に陥った。落ち込む迄落ち込んで、またグレーで出発すれば美味しい仕様も出てくるでしょう。出る杭は打たれちゃうのが…世の中の道理。
ピンバック: ベン
政府全員を助けるのは無理だと判断して、老後年金で足りない分は投資で頑張れ(お互い奪い合え)という事ですし、ガンガン広告打って投資してもらいましょう。
あ、ライター規制はそのままで良いです。
ピンバック: カニミソ
機械の規制緩和も当然必要です。
爆裂機が復活すればほっといても客がつくでしょう。
老後年金で足りない分は投資で頑張れ(お互い奪い合え)とのことですし金を奪い合う場を提供するのは社会的にも意義があります。
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: 寿司打ち
ただ、この業界を「救う」とか「救世主」とかっていういう表現は普通に笑ってしまった。
パチンコパチスロは好きだしまだやりたい。
でもこの業界が今落ち込んでるのって自らの意思で進んだからでしょ。誰かに仕向けられたわけでもなく、仕方なく進んだ訳でもない。
こうなるだろう、と思いつつも目先の利益優先で進んだ結果なわけ。
言うなれば入ったらはまるだろうとわかっている泥沼に、自分から入っていって、予想通りはまっただけ。
この業界に対し救うとか救世主とかっていうのはちょっと違うと思う。
パチ業界は巨大だし、生活かかってる社員も大勢いるだろうからもしかしたら当選もあり得るかもしれません。
もしそうなったら、とにかく遊技として発展するように頑張って頂きたい。
ピンバック: 村の生き残り
最低回転数とかを厳しく決めてくれるなら客として投票をするかもしれんが、何をするのか曖昧すぎて分からん。
ピンバック: わん
ピンバック: ななしー