カジノ管理委員会を設置して基本方針を決めないことには何事も始まらない。基本方針の発表がずれることで、特に2025年の開業を目指す大阪は「間に合わなくなる」とやきもきするばかりだ。
その一方で、IR参入を目論む事業者の動きも活発化の様相を呈してきた。マリーナベイ・サンズの元社長が率いる企画会社が、長崎・ハウステンボスに4000億円を投資して、海洋水族館や超高級ホテル、コンベンション施設を作る計画を5月31日に発表した。自治体が名乗りを上げている候補地に、事業者が計画を発表することで、物事が大きく前進する、というもの。最大3カ所にどこが潜り込むことができるのか、これからは政治の世界の駆け引きが展開される。
これはカジノが開業されて以降の話になるが、もし、カジノの収益が思ったほど上がらなかった場合、パチンコ業界に悪影響がある、という。
もっとも、日本のカジノは世界最高水準のギャンブル依存症対策で臨むわけだから、最初から失敗しそうではある。6000円という入場料のほか、マイナンバーカードの提示や顔認証システムの導入で、依存症を排除していく。
カジノが儲かる仕組みはギャンブル依存症とも言える大王製紙の元社長のように108億円も負けてくれるVIP客がいるからである。
そういう人たちが日本のカジノでは、ギャンブル依存症と認定されて排除されていく。ま、厳重な依存症対策は事業者からの圧力でなし崩しになっていくのかも知れない。
「海外のオペレーターは日本人の中でもパチンコ客を狙っているわけですから、計画通りにカジノの収益が上がらなかった場合、パチンコの3店方式を突っ込んでくるはずです。カジノのオペレーターになるためには、厳しい審査を経てようやくなれる。ところが、パチンコは3店方式を取りながらも最終的には換金ができる。にもかかわらずパチンコの事業者はカジノのような厳しい審査もない。外国人はおかしいと思ったことは遠慮なしにズバズバ突っ込んできます。そうならないためにも、グレーな3店方式を早くシロにすることです」(自民党関係者)
換金所は完全に別会社でやっていることになっているが、それが完全に担保されているのか? 換金所の従業員の給料はホールとの関りはないのか? それが担保されていなければ3店方式はすでに制度疲労を起こしているということでもある。
パチンコ業界としてはカジノが成功することを祈るしかない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
それでも摘発しなかった警察
監督官庁が役を成さないズブズブのうちに認めてもらいなさい
ピンバック: たま
交換所は古物商と言い張るんですか?
隣接するパチンコ店のだす景品しか引き取らない、しかもパチンコ店のレシートがないと取り引きしないのにパチンコ店とは関係ないなんて話世間はどう受け止めるか考えないなんて…
換金を認めさせるなら三店方式にする必要なく交換所も要らないし。
現状の出ない出させない回させないの営業ではギャンブルとして認められ換金もOKとなったとしても換金出来るだけの出玉がないので実質的に換金出来ないのでなにも変わらない。
客が減り業界が衰退するのは変わらない。
パチンコとしての根本的な所を考えないと何も変わらない。
ピンバック: パチンコ無くなればいいのに
古物営業法によれば、古物商が総額で一万円以上の古物を買い取りする場合は、
・買い取り年月日
・買い取り商品の内容
・売った人の本人確認(住所・氏名・職業・生年月日)
・売った人の身分証明書の種類
を古物台帳に記録し、3年間保存する事が義務付けられています。
なので、全国のパチンコ店の特殊景品専門の古物商は、古物営業法に違反する違法売買です。
何故全国の警察は、取り締まらないのでしょうか?
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: あらら
ギャンブルに求められる透明性が、実質ギャンブルであるパチンコには無いことを悪いことと思ってないんか?今回のJRAの毅然とした対策を見てみろ(元々の原因が何処かはさておき)。
まともに遊技業者を管理や監視出来てないのに、カジノのチェックを出来ると思ってるのか?
ピンバック: わん
VIP客を含め世界中から集まるギャンブラーの“下の世話”をどう管理するんだ?
売春と金貸しだ。
そしてこれらを管理するマフィアをどうするんだ?
この自民党関係者はパチンコの景品交換などショボイ話ししてるが、全く御門違いですよ。
賭博やカジノに纏わる本当の問題点を真剣に検討しろよ。
カジノなんてのは表に見える煌びやかなとこだけでなく、その裏にある本質を一切触れないなんて、主権者たる国民を馬鹿にするのもいい加減にしろよ!
また、世界の国家機関や資産家がマネーロンダリングにカジノを利用してることもどうなの?
まだまだ、クリアに出来ない問題があるでしょ。
もう一度言う、有権者を馬鹿にするな。
ピンバック: ワンズ
三店方式を白にするということは即ちパチンコ以外にも三店方式を認めるという事になるのではないのか?
パチンコのみが白などという事は当然ながらあり得ないし通用もしない。
この自民党関係者とやらはそこを理解しているのだろうか?
ピンバック: 通りすがり弐
先日のJRAみたいな対応は出来やしない。それぞれが個々にグレーに執着すれば良い案も浮かぶんちゃう。
そもそもグレーやから成長してきた。
もっともっとグレーで考えなはれ。
ピンバック: ベン
白か黒しか無いから。
グレーとか無いよ。
黒なら捕まるだけだし。
ピンバック: 業界人
2日で6万円の負けですね
アルバイト代が全部ニューペガサスに吸い込まれたのです
当時のパチスロは吸い込み方式だけに…テヘペロ
もう悔しくて悔しくてねえ二度とニューペガサスの島には近寄らないそう誓ったのを良く覚えています
そして2号機パチスロ時代へ
友達がアニマルにハマっていました
そいつは高田馬場のパチスロ専門店で良くアニマルを打っていたのですがある時様子を見に行ったんですね
それで友達に近づくと真っ青な顔をしながらペシペシと打っている姿を発見
聞いてみるとトリプル天井なんたら…
詳しい事は良くワカンナイけど要するにお前の面(ツラ)見たら糞ハマりの最中だって事は良くわかった
アニマルは超ヤバイ
ケツの毛までむしり取られる
なんて恐ろしいマシーンなんだ
では本題です
もしあの時ニューペガサスで負けていなかったら?
友達がアニマルでトリプル天井を食らっていなかったら?
僕は今頃どうなっていたんでしょう
って知るかボケが!!!
タラレバ言ってんじゃねーよ
( ̄・ω・ ̄)
Carpenters – Rainy Days And Mondays♬
ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)
この場をお借りして「辛い思いをさせましてしまい誠に申し訳御座いません!」でしたと申し上げます。
アニマル開発された方は一昨年お亡くなりになりましたことをここにご報告申し上げます。
これにめげずこれからもスロットを御愛顧頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。
ピンバック: ボナンザ
ピンバック: 文
ぜひ失敗してほしい。
そして1日でも早く縮小されるのを願う。
というかカジノは失敗する可能性のほうが高いのでは?
パチンコ終わったか?
ピンバック: とっとと縮小して
普通に考えて黒に限りなく近いグレーだよ
こんなの認めてるのは警察だけ
ソープも同じ!ただソープは性犯罪抑制に役立っているから放置で良し
パチンコは逆!パチンコが原因で犯罪が始まる!真面目に取り締まれと言いたい
ピンバック: たま
そうすればバラエティーでもパチを使ったゲームを、
今よりバンバンでき、
「〇〇円」という表現を堂々とできる。
そしてパチンコパチスロと公営競技のハイブリッドゲームを放送できる。
またはパチスロで〇〇が買えるか!?みたいなチャレンジとか。
ピンバック: はちけん
暴排を肩替りする対案もセットで実施する事が条件だと思いますよ。
ちなみに私は、風俗の世界において白黒つけることには!反対です。社会全体としてはマイナスになると考えているので。
ただ単に反社会的勢力を排除しようとすれば、マフィア化しちゃうと思うんですよ。
知らない人もいると思いますが、実は景品交換は暴力団の資金源にになっていた歴史があります。
その昔…
大阪府警は、暴排+福祉の策を社会的収支がプラスになると判断し三店方式を認めました。これが事実です。ちなみに警察庁は当初大阪府警の方針に反対しましたが、後に大阪方針を黙認しています。これが歴史的事実なのです。
ピンバック: メイン基板
どんな方法を取るのかは知らんが、仮に換金を白にしたら、その瞬間に日本は駅前から郊外まで、都会から地方まで、全国各所に数千の民間ギャンブル場を持つ世界有数のカジノ大国あるいはギャンブル大国になる。
「何を今さら言ってやがる。公営民間ともに既にギャンブル大国だ。」と思わんでもないが、今回の年金の件と言い自衛隊と言い、日本は既成事実の追認を妙に嫌がる。既成事実の追認とはいえ、ギャンブル大国になることを政官民のすべてが容認出来るかね?
下手すりゃ過去の「行政府も立法府も、パチンコが換金できると知りながら風営法を盾にしたり言葉を変えるだけで黙認してきた」という事実が重くのし掛かるが、耐えきれるのか?
オペレーター資格の件だけではなく、設置条件やら出店条件もカジノに比べて緩いからこそ、アッチコッチに建てられた(建ててしまった)という事実もあるが。そうじゃなきゃ駅前や住宅街にギャンブル場は建てられん。ここまで公に建ててるのは、日本くらいだぞ。
ピンバック: わん
ならないよ(笑)
パチンコ事業とはそんな甘い商売じゃない、中規模店1店舗開業させるのに店舗、遊技機、設備等々で土地代は別として少なくとも5億はかかる、そして絶えず新台入替もしなければならない。
これに人件費等のランニングコストが加わります。
事業で利益を出して成功させる自信ありますか?
パチンコ事業とはそんな甘いものではない。
事業として厳しいから店舗数が年々減少している。
「瞬間にギャンブル大国になる!」
=ならないよ(笑)
ピンバック: ザン
新規開店の話では無く、既にある店のことを念頭に入れてるんですが・・・
減ったとは言え今でも店舗数は9000強。日報さんでは「最終的には5000店舗くらいになる」とおしゃってますが、どちらにしろ数千店舗。
これらが現在はほぼ全ての店舗で三店方式による換金を行ってるのは事実(稀にインバウンド向けに一般景品のみ取り扱っている店舗もありますが)。
つまり三店方式を今回の記事で言われているように何やかんやでシロにして、つまり換金の事実をシロに出来れば、その数千店舗が自動的に「小規模あるいは中規模(定義によっては大規模?)のマシンのみのカジノ」となる。
カジノと命名すると対外的に面倒だからと適当に名称変更しても、ギャンブルには変わらない。何故ならその三店方式を行っていた数千店舗が換金を前提とすることを公にするから。
そういう意味で、『(数千のパチンコ屋だったのが)数千の民間ギャンブル場を持つ世界有数のカジノ大国あるいはギャンブル大国』になると書いたつもりです。
ピンバック: わん
私もそう理解したし賛同できました。
ザンとかいう人は読解の能力が乏しいんでしょう。もしくは頭ごなしに批判だけしたいのか。
なんで新規開店になるのか。
ピンバック: 通行人
ピンバック: 勝ち組
大負けして借金して破産して、国はこんな賭博を認めた責任を取れ!
酒を飲み過ぎて肝臓病になって、国はこんな病気になるものを認めた責任を取れ!
タバコの吸い過ぎて肺がんになって、国はけしからん責任を取れ!
エロ本の見過ぎで女性にわいせつ行為して逮捕され、国はこんな性的好奇心を煽る書籍販売を認めた責任を取れ!
このサイトのアンチ諸君も同類でしょうね。
自己責任の何たるかが全く分かってない輩がこのサイトで暴れてるアンチ諸君であろう。
ピンバック: とんだ
喫緊の課題が目の前に迫っているのに、「アンチ乙」だの囃し立てるような余裕がある状況かね?この業界は。
ピンバック: 名無シー
依存症のクズを産みだすのは社会的にプラスなので間違っても依存症対策とか社会保険・税金を使って支援しないようにしてほしい。
ピンバック: 勝ち組
の仰ることは正解です。
真実とも言えます。
ピンバック: ザン
私は某所で交換所の会社に雇われて8年。50歳代ですがメンバーの中では古株です。
最近県内で自家買い?をして警察に目をつけられた店(うちの会社関係ではない)があるらしく、とばっちりが来ないように今まで以上に法令遵守を強化する動きになっています。
特殊景品やら現金やらは間に景品卸業者さんが完全に入って毎日運営していますから問題はありません。
ただ、今まで交換所のシフトをホール役職が作成
(交換所にはパソコンもコピー機も電話もトイレもない)していたり、防犯上で交換所の開店・閉店施錠時にホール役職が立ち合ったりしていたもので、そのあたりも厳密に見放されるらしい(泣)まあ、人的資本的に別会社な訳ですから。トイレだけは貸してください。
どうなるものか…
ピンバック: 窓口の姐。