2021年1月末日を持って、ホールは全台新基準機に切り替えなければならないのだが、低貸し専門店などは全日遊連の決議に従うのなら今年12月末を持って閉店か?
なぜなら低貸し店は新台を買い揃えるビジネスモデルではないからだ。ただ、全日遊連の決議は申し合わせであって、強制力があるものでもなければ、罰則規定があるものでもない。
低貸し専門店は2021年1月末までに、従来通りの安い新基準機の中古機が手当てできなければ、1月末をもってかなりの専門店が淘汰されそうな運命にあると言っても過言ではない。
20店舗余りのチェーン店では、傘下に低貸し専門店が3店舗ほどある。やはり低貸し専門店の存続は喫緊の課題となっている。
「うちは自社物件なので低貸し専門店は廃業ではなく、休業する選択を取ることになりそうです。2021年1月末で一旦クローズドして、安い新基準機が揃うまでしばらく休業することにします」(同ホール関係者)
自社物件で店舗数もそこそこあるケースでは、低貸し専門店は休業するホール企業もあるだろう。
廃業よりも休業が増える可能性もあるが、将来性を天秤に諮り、その一方で売却という考え方もある。
「売上と利益の減少が予想される遊技台の構成になるとともに、その入替コストも大きいことから2021年1月での閉店が多くなると予想されます。ただ、この閉店ラッシュのタイミングでの事業譲渡や店舗売却はどうしても売り手側が弱くなってしまう。もし売却をするならばその前が良いでしょう。そうすると、今から1年~1年半程度の期間が一つの良い売却のタイミングになりそうです。ずっと悩んでいたオーナー様も、いよいよ決断する時期に入ったと言えそうです」(パチンコ専門不動産関係者)
よほど新基準機で将来の光が見えてくれば、休業もありだろうが、体力のないホールは売却の運命にあるのではないだろうか。
最後にユーザーの声を一つ。
「旧基準がなくなれば終わりみたいな感じだけど、スロットやってる身から言わせてもらえば6号機そんな悲観的になるほどでもない。養分はリミット関係なく出玉速度が早いとか言って打ってくれる。星矢spとかリミットあるけど設定1でもSRに期待して普通に5000枚くらい打ちこまれてるのも見かける」

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
5000枚くらい打ち込まれているのも見かける
この言葉はユーザーではないだろう?現場側からの言葉だろうな
結果、ぬく事しか頭にない賭博サービス業は客は付きません。ボッタクリバーに何度も行く人がいますか?パチンコ屋も同じと気付きなさい!
また来てもらえる営業するにあたりギリギリの利益で設定しないとサービス業は無理
笑って接客すれば良いとパチンコ屋は勘違いしてるから客が飛ぶ
ピンバック: 七色レンジ
ピンバック: 水やり
ピンバック: 最後のユーザーの声主です^^;
出玉とスピードがあればアホな養分は期待値を無視して突っ込むし。
ピンバック: 勝ち組
休業なんてしないで、さっさと閉店。これが一番だよ。
ピンバック: 損したくないのなら
って言われても、
そもそも旧基準機ですら4パチの稼働は全然ないわけで、
結局機械の性能の問題はさほど重要じゃない気がしますけどね。
ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン
リミットあって5000枚吸い込むのに
5号機より安泰みたいな。
そういう人がいればもう少し延命できるね。
ピンバック: 底辺業界
絆もそうだけどああいう客の神経を逆なでするようなカス台は消えてほしいですね
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
何かしら良いと感じる人が多いから稼動が良いわけで、あなたは自分の感覚がズレていることに気付いていないのでしょう。
自分の感覚でしか物を言えないのは客も業界も同じだね。
ピンバック: まっさ
(どうせ目押しも下手だろうし)
養分に機械割の話をしても仕方ないが笑
というか養分客から抜くことを考えてない台なんか存在せんだろ
ピンバック: 勝ち組
ただ環境が悪化しているのは間違いないですし、大きな規制緩和がこの先無ければ、どこかのタイミングで終わりはくるとは思います。リング2打ちたい。
ピンバック: カニミソ
迷惑をかけずに存在しなさい
ピンバック: イン
ピンバック: 餅
単純に禁煙にするなら楽だが喫煙所を設置するなら工事費が、加熱式タバコを吸いながら遊技出来るスペースを作るなら更に工事費が。決断が多すぎる。
ピンバック: わん
ピンバック: ビーン
やっぱりあまり知られてないんですね・・・
①基本的に全面禁煙になります(これは他の業種も同じ)。
②ただし加熱式の場合は、禁煙スペースと分ければ遊技スペースを確保できます。(たしか禁煙スペース面積>加熱式スペース面積)
つまり禁煙&加熱式遊技スペースの両方を設置する(加熱式遊技スペースのみで休憩所を禁煙スペースにするとかはダメ)ことで、加熱式を吸いながら遊技することが出来るようになる。
③紙巻タバコは喫煙室のみ。「喫煙室に遊技機を置いてるだけだから!」という言い訳はダメ。おまけに喫煙室は換気が~だの結構設備が面倒。
ちなみに加熱式にしろ紙巻にしろ、禁煙スペースとはかなり厳しい基準で分けなければいけない(基準が今のところ曖昧)。
私が調べた所はこんな所ですね。間違ってたら申し訳ないが、飲食店以外は東京も地方もそれほど変わらんらしい。大幅に緩和でもされんと、このままになるんじゃないのかな?
ピンバック: わん
詳しい解説有難うございました。
よくわかりました!
ピンバック: ビーン
ピンバック: ベン
ピンバック: ボナンザ