パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

人が足りないといいながら余剰人員がいる?

ユニクロのファーストリテイリングが来年春入社の新卒初任給を2割アップするニュースが流れた。現在の21万円から一気に4万5000円アップして25万5000円とする方針を固めた。

人材獲得競争が激化する中、初任給を総合商社や外資系企業並みに引き上げることで優秀な人材確保の狙いがある。

同社が初任給を一気に2割も引き上げたことで、他の企業にも影響を与える可能性は高い。

ファーストリテイリングの初任給が25万5000円になることがニュースになる一方で、パチンコ業界の中には30年前から大卒の初任給が28万5000円のホール企業がある。

週休2日制を採用しているので実労は23日。これを日給に直すと1万2391円になる。さらに時給換算すると1548円になる。

バイトの時給は1200円で正社員とは300円以上の差がある。バイトを募集しても集まらない場合は人材派遣会社を使うが、このケースで時給が1700円に跳ね上がる。正社員に払う賃金よりもコストが高い。

2020年4月から同一労働同一賃金が徹底される。これは同じ労働に従事する労働者にはその雇用形態にかかわらず同じ賃金を支給するという考え方だ。

ホールスタッフの場合、アルバイト、正社員、派遣では前述した通り、大きなバラツキがある。派遣社員を使うのならまだ正社員化した方がいい。

労務の専門家がとあるホールの人員配置を分析したところ、人が足りないと言われるホールでも4割が余剰人員との結論を出した。

10人で回しているとしたら6人で回せる、ということだ。店長にすればアルバイトはいきなり休むので、アルバイトは大目に確保しておきたい、という心理が働く。それが余剰ということだ。

ホール作業は20年前に比べると大幅に軽減されている。ラッキーナンバー交換時代は継続ナンバーの確認作業や玉箱運び、トラブル処理に休む間もなかった。そもそもどこのホールも忙しかった。

今は各台計数機の普及で玉運びもほとんどないところに加えて、昔の走り回るような稼働状況の店も少ない。

労務の専門家がチェックしたホールは、スロットコーナーは自動補給ではなかったため、スタッフの主な仕事はメダルのジョッキ補給だった。それ以外のときはホール内を歩いている時間が一番多かった。

優秀な人材を確保するために給料を上げる方法以外に、人手不足を解消するには限られた人数で効率的にホールを回す方法を実践することだ。

それについては、2008年に元店長が「パチンコ店向けコスト管理の構築」を10回のシリーズで書いているので、そちらを参照して欲しい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 「少数精鋭」は滅びの呪文
    そして、最後は誰もいなくなった
    残念君  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 残念君

  3. パーソナル入れろ。

    玉積みにこだわる意味が分からん。

    そんなにジジババ養分は玉積みでひけらしたいのか?
    勝ち組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 勝ち組

  5. しかし、先日話題になった。
    コスト管理のための自動化・省人力ホール。
    芳しくないとの評価が上がっていた。

    作業の効率化や省人化は確かにMUST。
    だが、それは。
    客が居ての話。

    収入(稼働)が無いのにコスト管理も。
    台の価格を下げろも。
    あったものではない。

    客に来て貰う方策に全振りすべき。


    正社員より派遣の方がコスト高とあるが。
    正社員には雇用保険や厚生年金の企業分担分も。
    支払っている。
    支給金額の額面だけで比較するのは。
    些か乱暴に思える。
    望是の述懐  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 望是の述懐

  7. > 週休2日制を採用しているので実労は23日


    年末年始、GW、お盆休暇なんかないだろうから実質年間休日100日も行かなそう。
    年間カレンダーもないから好きな日に休み取るにも事前に伺いを立てないといけないだろうし。



    > 業界の中には30年前から大卒の初任給が28万5000円のホール企業がある


    いつ潰れるか分からんし、退職金も出るかどうか分からんから全然高給感ないよね、手取り額ならともかく。

    健康保険組合なんか当然ないだろうし、労働組合など無縁でオーナーが威張り腐っているし。
    自分の子供が「給料沢山貰えるから行きたい」と言っても絶対反対するだろうし、行かせたくない業界。
    第一世の中にとって不必要、悪でしかない。
    プレミアムフライデー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: プレミアムフライデー

  9. この業界は、「優秀な人材」のハードルが他業種に比べ、非常に高い。
    たかが風俗産業がと嘲る人がいるようだが、はっきり言って他業種の
    人材のハードルの方が遥かに低い。正直こちらに引き抜きたいぐらい優秀だ。
    風俗産業の方が人材が優秀と感じるのは、やはり奢りがないからだろう。
    この業界を不必要だの悪だのと蔑むのは、要は自分の方が格上であると思う奢り。
    少くなくとも、この業界の従業員にはそういった奢りは感じられない。
    パチで負けた人間は、負けたことを馬鹿にされているような気がするのか、
    とかく業界に罵声を浴びせ、なんとか下に落とそうと貶めようとするがね。
    まあとにかく、優秀な人材は、できるだけ大切に扱うことをおすすめする。
    経営者視点から余剰と見えるかもしれないが、それがないと迂闊に休むことも
    できず、精神的にキツイ。従業員にゆとりを持たせられる職場こそ、人が
    定着する良い職場だと私は思う。
    パチンコ店の繁忙期は決まっているから、受注産業とは違い休みは計画的に
    取らせることが可能。年末年始やGWなど、人が休む時こそ忙しいのは、
    サービス業では当たり前なので、ここが休みではないから悪い職場という論理は的外れ。
    全面禁煙が進めば、職場環境はかなり改善される。人材確保という面からすれば、
    明らかに好材料である。客が減るかもしれないというネガティブ面だけ取らず、
    人材確保という面ではプラスと思って欲しい。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. 正社員ってどんな費用がかかるか
    調べたら派遣が高いなんて発想に
    ならないが。賞与もなく、厚生年金
    じゃなく国民年金なんでしょうか?
    コンサルみたいな事書かないほうが
    いいよ。
    底辺業界  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 底辺業界

コメントする

望是の述懐 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です