パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールスタッフの職業病が解消されたら遊技人口が増える

ホールスタッフには職業病がある。

客の喫煙率が高いので、空気環境は悪い。それが嫌で辞めていくが、残るスタッフは自身もタバコを吸っている。

仕事中は騒音の中、常にインカムを付けてやり取りしているので、耳も悪くなる。健康診断では8割のスタッフが聴力検査に引っかかる。

各台計数機が普及したとはいえ、玉箱の上げ下げや絶えず歩いているので、足腰に負担がかかりヘルニアに罹ったりする。腰痛や腱鞘炎、体力の限界を感じて辞めていく。

このうち、客側も嫌がるのがタバコと騒音問題だ。これは長年業界の課題とされながらも放置されてきた。

しかし、タバコ問題に関しては来年4月から全面禁煙となるので解決される。騒音問題についても、管理遊技機、メダルレス遊技機になれば、玉の補給音などの金属音はなくなるので、大幅に解消されることが期待できる。現状は聴覚機能に異常をきたす100デシベル以上だと思われる。

これを「きわめてうるさい」といわれる80デシベル以下の「うるさい」とされる60~70デシベルの環境に持っていくことだ。遊技機から発せられる効果音はボリューム調整でそのレベルに対応するしかない。

管理遊技機、メダルレス遊技機へ完全に移行した暁には、スタッフは腰痛から解放される。

パチンコ業界にとってイメージの悪かったタバコと騒音の問題が図らずも解消されようとしている。

シンクタンクの関係者はパチンコ業界を取り巻く変化についてこう話す。

「パチンコ業界は今後も淘汰は続くでしょうが、10年後に底を打って生き残ったホールには明るい未来が見えてきます。生き残るということは適正軒数でもあり、タバコと騒音問題が解消されている、ということは、新規ユーザーを阻害してきた悪い環境が取り除かれる。ホール環境が良くなっているので遊技人口が増えることも予測できます」

ユーザーにとって遊びやすい環境は働く側にも働きやすい環境とも言える。少子化で人手不足は今後も続く中で、ホール企業はホワイト化を目指している。残業代は分単位で支払い、有給休暇の消化も推し進めている。給与や福利厚生面を充実させながらも労働環境については手の付けようがなかった。

タバコと騒音、腰痛がなくなれば、スタッフは職業病から解放され、ずっと安心して働ける。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 本日の記事に対し、「十年後にはパチ業界なんざ潰れてなくなってるわ!」的な
    コメが書き込まれることでしょう。ハズレようもない予想ではありますがw
    さても、十年後には底を打ち、適正軒数が生き残るとありますが、適正というのは
    全てにおいて等しく当てはまるものです。是非とも、適正な新台入替も考慮して欲しいものです。
    過剰な新台入替は必要ありませんから。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. 知り合いに30過ぎてパチスロにハマった奴がいます。

    今までずっとスマホゲームに課金してきたが、最近イベントを追いかけたり課金する事に疲れた。そこにとある版権物が登場。

    最初は1万円弱負けたが、2回目で5万勝ち。

    そこでやめとけ、有料だがそね版権スロットはアプリもあるし…と言ったが辞めず、今は多分もう収支マイナス。何しろ初心者だから目押しも上手くない、イベント日通常日構わず打ちに行く。

    店にとっては有難い客だと思う(笑)

    そんな彼が言っていたのが「6号機は若者が多いから喫煙者が少ない。だから打てる。ジャグラーは無理」と言っていた。

    ジャグラーも自分が見る限りは喫煙率30〜40%位でしょうか。

    たばこを吸う為にホールに行く、と冗談を言う人がいる(これは勝てないのに何故打ちに行くのか、という自虐の意味も含みます)一方で、たばこが吸えなくなったら来るのを辞める、という人は恐らく少数です。

    残業代を分単位でというのは、本来残業代は「一定期間の残業代を分単位で合計して、総合計に対して15分・30分等で切り捨てる事ができる」ものです。

    大多数の会社は1日単位でこの切り捨てを行なっている訳で、この点に関してはもっとアピールしても良いと思います。
    週休三日  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 週休三日

  5. ぼくは禁煙になったらパチンコには行きません。
    タバコが吸いたくなったら、パチ屋かドトールですから。
    でも、そんな奴のことはどうでもいいと思います。
    ただ、喫煙できなくなって減った客を
    新規で取り込める算段はあるんでしょうか?
    ただ浮かれているだけで、
    安心して働く環境ではない気がしますが…。
    音は今からでも対策できますよ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 音は今からでも対策できますよ

  7. 仮に遊技人口が900万人として喫煙者はその約6割の500万人強、そのうち少なくとも300万人はやめるとして900万人→600万人
    だいぶ減りますね、よく嫌煙の人が「どうせヤニカスはパチンコやめられるわけないだろうから問題なし」と言ってますが4月からどうなるか楽しみですな
    予想以上に客が減って業界関係者がテンパるのは目に見えてますけどね
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

    • “令和元年四月”に禁煙になったら自分は辞められると思い込もうとしてるようですね。
      心配しなくても辞められないから笑
      イライラして煙草吸って迷惑かけるなよ笑
      ちなみに私は喫煙者ですが。

      それと業界関係者の事を気にする前に自分の境遇を気にしようね。
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

      • 喫煙者でも軍団や専業みたいにスロットがないと収入の無い無職は禁煙になってもやめられないでしょうが、会社帰りに一服しながらちょっと打ちたいとかそういう層はいなくなると思いますよ
        まあそんなに焦らなくてもどっちの言ってる事が正しいかは4月になれば分かるよ
        もし禁煙になっても客減らなかったらあんたの言うことなんども聞くよ
        そのかわり減ったらちゃんと逃げないでコメントしてくれよな
        パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
      • ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  9. ホールが禁煙化されてもほとんど影響はないでしょうね。
    まあ喫煙室は満杯で稼働は多少落ちるでしょうが。
    だいたいタバコがやめられないような人間がパチンコを簡単にやめられるわけがないでしょう。
    喫煙者でさえ、自身の髪や衣類が臭くなるのを嫌悪し分煙ホールに通う人間が沢山いるく
    らいですから。
    私はむしろ新たなユーザーを獲得したり、従業員の健康被害を少なくする良い機会だと思いますね。
    本来それが当たり前のことなのでしょうが、パチンコ業界自体が公衆衛生についての認識が異常に欠如していただけの話しなのですから。
    マヤ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: マヤ

  11. 爆音はうるさいので正面にだけ聞こえるスピーカーを使うべき。
    あとパーソナルは必須。
    勝ち組  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 勝ち組

  13. シンクタンクたかコンサルタントだか知りませんが、私は彼らが大嫌いです。
    表面的なことしか知らないくせに、したり顔で適当なとを言って、ホール企業に被害を与える連中です。

    10年後に底を打って生き残ったホールに、明るい未来だと?
    その底を打つまでにホールは瀕死になるだろうに。
    こんな大言壮語を吐くなら自分の金で経営してみろと言いたい!
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 牛丼通行人

  15. 禁煙になっても客が減らないならどうして日本中のホールが禁煙に(自発的に)ならないのかな?
    禁煙にしたホールが客飛んで喫煙にもどしたりしてるのはなぜ?
    まあとにかく来年の四月が今から楽しみですよ。
    とんでもないベニヤ営業のホールが見られるからたまには馬鹿にしにホールに足を運んでやるからありがたく思えよ
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

    • 一斉にやらないと「損」するから自発的にはしないんですよ。
      それは何故かというと、今はまだユーザーの喫煙率が高いからです。
      だから一度試験的に禁煙にしても、喫煙者が他のホールへ取られるから結局戻すんじゃないかな。
      なら非喫煙の新規客を獲得すればいいじゃない、と思うかもしれないが、完全禁煙のホールがあっても、世間のパチンコの常識はまだタバコOKで煙たくて臭いっていうこびりついたイメージがあるから、新規客を獲得するのも難しいんでしょう。広告PRも派手にできないでしょうし。

      なので、来年の4月からは全国的に一斉に施行されニュースになるレベルだと思いますので、世間のイメージが変わるチャンスだと、業界人は楽観的に思っているんでしょう。
      ですが既存喫煙者ユーザーからすればパチンコを止めるきっかけになるのは間違いないです。
      が、パチンコもタバコも止められないような人が大半だと思います。

      個人的には±0くらいでおさまるんじゃないかなぁと思ってますけど。
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

  17. タバコと騒音、なぜ今まで放置されてきたのか不思議です。来年以降遊戯環境が良くなることに期待です。業界の方は心配しなくても客は減りません。タバコをやめれない人は意志の弱い人なのでパチンコ屋通いもやめれませんので。タバコと騒音が消えることにより新規客が付くかは分かりませんが。
    ギャンブル大国  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ギャンブル大国

  19. 10年後ともなると5Gが浸透している頃でしょ?パチンコやパチスロのような機械相手の代物はネット環境下での代物にならないとレジャー・遊びとしてはもう勝ち目は無いんじゃないかな?熱海のスマートボールを目指す。ってなら話は別ですけど。
    で、そうなる為に換金のグレーもひっくるめて公営化。明るい未来はその準備を着々としているであろうマルやダイナムあたりの話かな?なんて笑
    横並  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 横並

  21. 受動喫煙対策での全面禁煙。
    どう考えてもこれからの時代に沿った良い事。
    非常に遅い対応である。
    これにより非喫煙者が来店する可能性が出てくる。
    可能ならば記事内容にある通り、騒音もなんとかすべき。

    ただ、誰もが思う事だと思うのだが、今の締め上げるだけのホールで、どれだけの潜在客や見込み客が来るのか&体験した後にまたリピートしてくれるのか?
    興味ある人もいるだろうし1度来ることはあるかもしれないがいかんせんこの厳しいホール状況、リピートさせることは出来ないのではないかと思うのだが。普通に考えれば。

    個人的には、そういうホールの思惑を読み取って、4月1日以降の数日あるいは数週間、新規客獲得の為に比較的甘い台が置かれる事を予想してる。リピートさせるには最初が肝心。美味しい思いをさせるため高設定良釘の台が多いのではないかと。

    大手ホールに期待。
    名無し  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 名無し

  23. 減るって人と増えるって人居るけど正直あんま変わらんと思う
    もち禁煙で喫煙者は減るだろうし非喫煙者は増えるだろうけど
    あんまり減りも増えもしないんじゃ?
    P機はいろんな意味で無理  »このコメントに返信
  24. ピンバック: P機はいろんな意味で無理

  25. 夢コーポレーションのニュースリリースで、遊技台対策として専用リフトの開発とありました。弊社でも入替作業の負荷などが問題となっています。金額など知りたいので、台車のレポートをして頂けると嬉しいです。

    https://www.yume-corp.co.jp/direct/topics/topics_pdf_download/topics_id=431&disp=inline
    楽天トーキング  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 楽天トーキング

  27. いつぞやの記事でスタート5.6を5.7で他店より開けました、とか。
    いまの台では客の勝敗ラインはスタート6.6なのに20%以上も下回る調整しかできない財政に何を期待するのか。
    お花畑ですね。あなた。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 変な奴ばっかり

  29. 音量に関して

    まず、メーカーが全面的に悪い。十年前あたりから散々言われてるのに、対策しない、できてないメーカーがいくつもある。音量調整できても最大音量なんか論外だし、特に
    ・最低音量でもうるさい
    ・最低だと聞こえないけど、2だとうるさい
    ・ボタンで音量MAX
    これらは客視点で大問題。
    発売済みで明らかに問題があるのに、次の機種で改善されないのでは話にならない。改善に取り組めば一時間もあれば次機種から良くなるだろうに。

    次に店も悪い。デフォルト音量の設定をさぼるな。それから、客の意見をメーカーに届けてほしい。うるさいから買わないっていうのは難しいだろうけど、上のような問題点は次から改善するように伝えることが必要。とりあえず、自店にある全台に座って音量を体感してほしい。

    個人的にはサミーのパチンコの音量がちょうどいいと感じる。3は不要だけど。あと、ジャグの煽り機器はうるさいだけだから取り外してほしい。


    結局、メーカー、店の人間が実際に店で打たないから問題が放置されるのだろう。客はストレスを感じたら行かなくなるだけだから、関係者が自分で問題を見つけて対応するしかない。
    とんかつ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: とんかつ

  31. 初代の仕事人があった頃、よく友人とパチンコ屋に休みの度に行きました。
    その友人も肺がんになりタバコをやめたのと同時にパチンコもやめました。
    パチンコ屋が禁煙になるならまた行きたい
    と言ってます。
    タバコは本当に様々な病気の原因になるから、禁煙になるのは大歓迎ですね。
    従業員のみなさんの健康も本当に大切なことです。
    騒音に関しては、藤商事の台のうるささには辟易とします。
    所縁DELUXE  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 所縁DELUXE

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です