MICEとは世界中の人々が集まるイベントや国際会議のことで、一般的な外国人観光客1人当たりの消費金額が15万円なのに対して、MICE利用客は34万円、と倍以上のおカネを落としてくれるデータもある。つまりMICEは儲かるのである。
IRのメリットとして度々MICEという文言が出てくる。会議やイベントが終わってナイトタイムでおカネを落としてくれる場所がカジノである。
東京都が築地の跡地を食のテーマパークから、MICEへ舵を切ったことで自民党の二階幹事長は4日、来年夏の都知事選で、小池知事が再選を目指す場合、全面支持を表明した。これは何を意味するのか?
「小池さんは知事になる前はカジノは推進派でしたが、知事になってからは慎重派に替りました。自民党にすれば東京にカジノを作るのに知事が反対派では困る。小池さんはここで自民党と和解するためにカジノOKの政治的カードを使った。だから二階さんが小池支持に回った」(在京テレビ局関係者)
昨年11月12日のNet IB Newsで、日本でのカジノ第1号は東京・築地というニュースが流れているが、それが現実味を増してきた。
気になるオペレーターはトランプ大統領の大口献金者のシェルドン・アデルソン氏が経営する「ラスベガス・サンズ」と日本のセガサミーのコンビになるのではないか、と観測されている、と報じられている。
「東京でカジノを作るのは悲願ですからね。お台場よりも築地の方が銀座にも近くアクセスも断然いい。神奈川や千葉に先にカジノを持っていかれなくなかった。自民党の意を汲んでくれる知事でないとダメでした。東京でカジノを作らないと日本のカジノは成功したとは言えませんからね」(同)
では、東京にカジノができた場合、パチンコ業界にどのような影響が表れるのか?
「カジノ関連の取材を担当している記者によると東京23区のパチンコ店は壊滅状態になるのではないか、と見ています。カジノは日本人客を7割取らないと成り立たないという試算もあります。となれば、ターゲットとなるのはパチンコ客です。一般の人の認識ではカジノもパチンコもギャンブルです。同じギャンブルをやるのなら、ファッショナブルでお洒落なカジノへ行く。山手線内なら電車に乗ってでもやってきますよ」(同)
いずれにしても、東京都が築地の跡地をMICE機能を持つ国際交流の場に方向転換した、ということはカジノのお膳立てができた、ということでもある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: ふう
あとパチンコ客がカジノへは完全に的外れであろう。
1パチが主体の現状で入場料だけで6000円?必要なカジノに通う人が果たしてどのくらいいるのだろうか?
ピンバック: 通りすがり弐
ピンバック: ???
パチンコ店としては
東京壊滅
カジノのミリオンゴッドなんて
たまらないよね
ピンバック: ●
たくさんの人間を不幸にしてきた極悪業界はひっそりと無くなってください
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
グレーギャンブルより本物ギャンブルしたいねw
6000円安いよw
ピンバック: ブンチャラチャチャ
身近なパチンコいくか、レジャーとしてのカジノへ行くか?
アルコールサービスとかカジノ以外は無償提供ができていればの話ですけど。。。。。
飲料業界でいうサンガリアの新商品ジュースですかね?
国民が1人一回試してみて、もうイイヤとなるパターンが多いんじゃないですかね?
1人で行く人が何人いますかね?
グループでワイワイ楽しむ頻度って、月に何回でしょう?
カジノ以外に楽しめる環境はどれだけ作れるのでしょう?
カジノでお金を使うことに集中できる環境が整うんでしょうか?
IRから、単体でカジノを造るのは出来ないんですよね?4%?
これからの変化が楽しみです!
計画とシミュレーション、ユーザーの声収集はミッチリやってほしいです!
頑張って下さい!
ピンバック: 18歳未満禁止!
敷居が高いだろう。
カジノが成功するには富裕層を取り込む
必要があるがパチ養分と違い知性理性とも
高い人間が多いので苦労すると思われる。
ピンバック: 勝ち組
現状がなんもわかってないね。
恐らく大部分の人は一度はいく。
そして二度といかない。
高い入場料は初見代金であって2回目以降のメリットなし。払うくらいなら近場でパチンコするでしょうな。
ピンバック: ばきうむ
そもそも、入場料6000円支払ってリピーターになるパチンカー、スロッターは東京(全国含め)には殆どいません。
ターゲットは期待値の低いギャンブルでもハイリターンを好む、宝くじ、競馬、競輪、競艇のハイローラー層と金融商品の一般投資家になります。
ピンバック: 業界仙人
親は「パチンコ」壊滅で良いよ。
ピンバック: 早く無くなれ!
ピンバック: 横並
ピンバック: パチンコ日本
どのような対応がなされるのだろうか?
そこの所を前もってきちんと決めておかないと、トラブルの原因になるのではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
東京都だけでもパチンコ人口は100万人いるでしょうから、築地にそんなキャパがありますか?
ぜんぜん客層も目的も違いますよ。
例えるなら、パチンコは近所のラーメン屋や牛丼店、カジノはすきやばし次郎や神戸牛だ、庶民が毎日行けるような場所ではない。
万一、関東圏でカジノするなら、先の方もおっしゃるようにただでさえ一極集中の東京より、千葉や神奈川の方がよっぽどいい。
ピンバック: ザン
ピンバック: ヤング
ピンバック: 118.67.84.113
だが、為政者も民衆も博徒は総じて愚か者と認識している。
日本に賭博は数あれど、その中でも最も愚かで取り込み易いのがP客と為政者は認識している。
それだけのことじゃないのかなぁ。
ピンバック: PPP
あんさんいつから為政者の認識が分かるようになったん?
安部さん?菅?二階?警察庁長官?一体誰の認識なんですかね。
与党議員の中でも考えは方はバラバラでは?。
カジノどころか公営ギャンブルも反対してる国会議員も少なくない。
Pが最も愚かとだと認識したその為政者とする人物の認識、もっと聞きたいな。
何処の誰?
ピンバック: ヤン
そしてそういう上客がいなくなるとマズいでしょ。
1円とかそれ以下でしか遊ばない層はいかないだろうけど。
カジノへ流れる客は高レート客の「少数」だとしても今業界を支えているそういった大事な上客がいなくなると、いくら1円以下の客が「多数」だとしても経営が成り立たなくなるのは予想できますよ?
仮にカジノがパチンコより少しでも「面白い」とか少しでも「勝てる」とか、そういう情報が流れれば高レートユーザーはカジノへ流れるでしょう。
まぁカジノが近場にあればの話ですが。
でも「客層が違う」「目的、質が違う」と馬鹿にできません、過去にソシャゲには流れてますからね、パチンコ客は。
まぁソシャゲ客と層が一緒と言われればそれまでですが。
ピンバック: 梶野
輩との台取競争なし
高設定摘まんでからの閉店までの耐久レースなし
閉店間際の取りこぼしナシ
もうこれだけで軽く行っちゃうけどね
低貸し専門店になって東京都心の
高額賃料と4円の多台数維持できると思えますか
無理だと思うけど
無料送迎バスくらいの事やるでしょ
一カ月ぶん
もしくはボーナス握りしめて行くかな
負けたら
低貸で遊ばせてもらうのかな
そんなループが見える気がしませんか
ピンバック: ●