パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール跡地にスーパー銭湯

ホールの老朽化に伴い、建て替えが迫っている物件がある。オーナーは業界の現状を勘案して建て替えは断念した。低貸し主体の営業ではとても採算性が合わなかった。

オーナーにはまだ資金力はあった。ホールの建て替えの代替え案として、白羽の矢を立てたのが温浴施設だった。温泉掘削会社に調査費用として1000万円を投じた。

「熱い温泉を掘り当てたら燃料代もかからない」とホールの跡地スパリゾートを建設して従業員の雇用も確保する予定だ。

ということでホール企業と温浴事業について改めて振り返ってみた。

パチンコ業界と温浴施設経営の歴史は古く、1984年12月には名古屋のホール企業が薬湯をベースにした「中部健康センター七宝」をオープンさせている。筆者も業界誌記者時代に体験したことがある。入浴すると粘膜がピリピリするのをウリにしていた。

第二次ブームは1990年代半ばから2000年代にかけて。ホールの財政には十分な余力があり、新規事業としてスーパー銭湯経営に乗り出すホール企業が相次いだ。業界誌でもその特集が企画された。

その後2010年代に入ると、再びホール企業の温浴施設経営に参入が始まった。

「パチンコ」「温浴施設」で検索すると次のホール企業がヒットした。

・公楽「気仙沼ほっこり湯」
・オアシスグループ「君津の湯」
・ジャパンニューアルファ「湯花楽」
・ジョイパックレジャー「竹取の湯」
・HIROKIグループ「スパ&ホテル 和」
・プレイランドキャッスル「湯の城」
・コロナワールド「天然温泉コロナの湯」
・晃商「伊賀の湯」
・平川商事「奈良健康ランド」
・延田興業「延羽の湯」
・八城観光「神州温泉あるごの湯」
・ノヴィル「あらたえの湯」
・一富士興業「スーパー銭湯ゆらら」

では、実際温浴施設を作るにはどれぐらいかかるのか?
まず、掘削業者にかかる費用は次の4つ。

1.温泉が出るかどうかの調査費用
2.温泉を掘る許可をもらうための手続き費用
3.掘り当てた温泉をくみ上げるポンプの費用
4.掘削するための費用

1~2までは1000万円以内で収まるが、問題は3~4だ。

日本はどこを掘っても温泉が出る、といわれているが水脈を当てるまでに何メートル掘るかによって変わってくる。一般的な相場は1メートル掘るのに10万円かかる。1000メートル掘れば1億円はかかるが、業者によっては調査費やポンプ費用を込みで1億円以内で受けるところもある。

温泉を掘り当てた後は、建物の建築費や家具什器の備品が必要になる。300坪クラスなら上物で3億5000万円。

スーパー銭湯の入浴料は500円~1000円。客単価800円として、1日1000人が訪れれば1日の売り上げは80万円。年間約3億円の売り上げに対して、利益は3割弱の8000万円。初期投資4億5000万円を5年ほどでペイするのが温浴ビジネスである。

ところが、競争が始まると客の滞在時間を延ばそうと休憩・仮眠スペースの拡張や飲食施設のフルサービスへの転換を図った。ここ数年では平均で敷地面積2500坪、延床面積750坪程度にまで拡大し、パチンコホール同様に大型化により投資額も10億円、15億円とうなぎのぼりだ。投資回収も8~10年へと伸びている。

10年経った頃には設備の改修も必要になってくる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今の顧客を利用するなら温泉施設か銭湯ですよね。昔はパチンコとサウナ
    裏社会と訳あり従業員
    これらはつき物だったね。
    今は裏社会の反社会勢力は完全にご法度だが、パチンコ屋は訳ありの方々の受け皿にならないと存在価値はない。
    それとパチンコで勝った客がサウナや銭湯で金を使うその流れで利益を獲た方が、お互い満足なのでは無いか?
    今のパチンコ屋は昨日出したから今日は倍取り返す考えしかない。それより次に系列店で使って貰い利益確保の方が繋がるよね。半分パチンコ半分浴場施設
    その様な施設で訳ありの方々に働いてもらい社会貢献する。グレー賭博場に大卒なんていらんでしょう?親が泣きますよ
    グレーはグレーを救いなさい。
    田中田  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 田中田

  3. ほんま賛成♪グレーはグレーでいきましょう。今はなりを潜めて、おとなしくしとく時だよ。そこで生き残ったものが次へ進む。自然の摂理♪
    ベン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ベン

  5. 数年毎に店名が変わって古い会員カードが無効になるスーパー銭湯もたくさんあるくらいなのだから、

    今さら始めても儲かる商売では無いのかなと思うのですが?
    イケロン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イケロン

  7. いよいよ来年は東京オリンピックが開催されます
    ここで質問です
    みなさんどの様な競技が行われるのか分かりますか?
    僕? 分かるわけがないじゃないですか
    (о´∀`о)アーン(*´Д`*)





    早速本題にいきます
    では各競技を調べてみましょう
    その中で最近特に注目されているのがスポーツクライミングがあります
    それはなんぞや?
    グタグタ質問する前にまずはテメーで調べてみろや
    話はそれからだ


    気を取り直してとテレビのニュースやバラエテイで見かけたことってありません?
    数年前から近所にもこの施設が造られていて夕方の仕事帰りのサラリーマンで賑わっております
    パチンコオーナーさんこれなんてどうでしょう?


    あるいはその他にもマイナーであまり知られていない競技で東京オリンピックでもしかして脚光を浴びる競技が生まれるかもしれません
    例えばほら冬季オリンピックで有名になったあのカーリングなんかがそう
    オリンピックが行われるまであんな競技があるなんて知っている人が果たしてこの日本に何人居たでありましょう
    パチンコオーナーさんオリンピックに先取りしてその種目の施設をオープンしてご覧なさいよ
    オリンピックで勝手に盛り上がった開催終了と同時にニワカファンがあなたが造ったその施設にワンサカ訪れるかもしれませんよ
    出るか出ないか分かんない温泉を大金かけて掘るくらいならテメーの感性を信じてやってみやがれみたいな
    (^^)v→(^_^)v→(^-^)v






    Dance To The Music♬

    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

  9. 近所のパチンコ屋も、スーパー銭湯になってほしいです。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 牛丼通行人

  11. 老朽化したホールの建替えはお金がかかるからと断念する。
    まあわかる。

    「熱い温泉を掘り当てたら燃料代もかからない!!」と
    聞きかじった知識を振りかざして目先の欲に眩んで、
    出るかもわからない温泉を莫大な投資をして掘って、
    来るかもわからないお客さんの為に、建物を立て直す。
    この辺の無計画さが腐ってもパチンコ屋で、微笑ましいすね。
    もっと投資のかからない商売をしなさいよ。


    それでもパチンコ店が銭湯になればみんな笑顔になりますね。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 牛丼通行人

  13. だったら完全防水のパチンコ台の開発をしてよ。
    あちゃ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あちゃ

  15. 世の人は言うだろう。
    とりあえずパチンコ店以外になるのならスーパーでも銭湯でもホームセンターでもドラッグストアでもなんでもいい、と。
    駅前に賭博場があることがそもそもおかしいんだから、と。

    個人的には廃業したあとの事など興味はない。が、廃業自体には興味がある。
    早いところ今の客数に見合うホール数になっていただきたい。
    通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通行人

  17. 1日の入館者数などは市場規模にも拠るので一概には言えないが、そんなに儲かる商売じゃない。

    >「熱い温泉を掘り当てたら燃料代もかからない」
    これなんて勘違いも甚だしい。
    普通にボイラー用燃料はもの凄い掛かる。
    シャワーだ、カランだのから出る湯の全てを温泉で賄えるとでも?(笑)

    一つだけ言えるのは、温浴施設(事業)もパチンコも高齢者に頼らざるを得ない斜陽産業である。
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通りすがりの業界人

コメントする

牛丼通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です