パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

AI導入の足音

パチンコ業界はこれまで他業界に先駆けることが多かったが、AI導入ではスーパーマーケットに先を越されてしまった感がある。AIホールの前にAIスーパーの誕生だ。ITとAIの融合で夜間は無人で営業することまで可能になった。

昨年2月14日、福岡市のアイランドシティにオープンしたスーパー「トライアル」では店舗内に700台のカメラを設置し、映像をディープラーニングによって解析してマーケティングに利用する取り組みを開始している。まさにAIスーパーだ。

カメラの映像からは来店客の人数、属性(性別や年齢層)、移動経路などを把握することができる。また、顧客がどの通路を通り、どこの棚に立ち止まったのか、どの商品を手に取り、どれを棚に戻したのか、結果的にどの商品をカートに入れたのかを属性別に分析することもできる。

これに関しては一部のホールでは顔認証システムの導入によってゴト対策や顧客分析を行っている。さらには、のめり込み防止対策にも応用している。

ところが、パチンコ業界で顔認証と聞けばユーザーはすぐに遠隔操作に結び付けたがる傾向がある。

ピーワールド掲示板には次のような書き込みがある。

「俺の台は糞保留変化すら出ない。隣は当たりまくるし気分悪いから移動。移動した隣の台がすぐ当たり爆連。俺の台は糞保留変化も出ない。さっきまで何も起きなかった俺が捨てた台がやたら賑かになり当たり連チャン。顔認証で客ごとに収支操作されるようになって斜陽産業になった」と真顔で話す。

顔認証=遠隔と未だに信じて疑わないユーザーが少数ではあるがいることも事実だ。

AIスーパーの話に戻す。

POSは売れた商品を集計・分析するのには長けているが、それらの商品を購入するまでの顧客の購買行動まではこれまで把握することができなかった。トライアルではカメラとディープラーニングによる機械学習、解析システムを使うことで、これらを細かく分析し把握している。

最適な棚割り、棚位置の指定に機械学習をしたAIを使っている。商品発注もAIで高い精度で自動発注できる。

つまり、商品がよく売れる最適な棚割りを学習したAIが行っているということだ。商品発注も在庫を余らすことのない発注が可能になってくる。

スーパーの最適な棚割り、棚位置に対して、パチンコ業界ではAIの導入によってバラエティーコーナーの最適配列を導き出すということも始まっている。ただやみくもに配置するのではなく、配列によって売り上げが上がる組み合わせもある、ということだ。

AI導入によってやって欲しいことは稼働を上げることだ。適正粗利に対して最適な設定配分などもAIに任せたい。

抜くことしかできないオーナーはAIから経営者失格の烙印を押され、解任されそうだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 「AI導入によってやって欲しいことは稼働を上げることだ。
    適正粗利に対して最適な設定配分などもAIに任せたい。」

    えーと、例えば値上げしたときの売上げ減少予測と、粗利率増加を検討して値上げする。
    普通の業界なら当たり前にやっていることですよ。
    それを「任せたい」なんて何を馬鹿なことを言うのかと思いました。

    それに、AIとは何か理解していないのではないでしょうか?
    全てに正しい答えを出してくれる全知全能の神様と勘違いしていませんか?
    AIが集めたデータを人間が分析して、人間が次の行動を決定する。
    それだけですよ。
    それを「任せたい」なんて何を馬鹿なことを言うのかと思いました。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

  3. 判定するのはAIでも判定するビッグデータが必要ですね。
    データをお持ちの企業か、あるいは最多の店舗数を持つホール等ならできるのでは。

    AIの目標を業界の発展(ユーザー増加)にするのか、粗利にするのかで変わってしまいますし。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 元ベビーユーザー

  5. デジタル抽選の遠隔操作を行っていないのならばデジタル抽選の遠隔操作を行っていない事をお客様に証明するべきだし、

    『万人のお客様ひとりひとりに対して全員が遠隔操作を行っていないと証明する事は不可能だ!』って言うのなら、
    パチンコの大当りの抽選にデジタル抽選を使用するのなんかは止めてしまうべきではないかなと思います。

    パチンコ玉の動きや入賞や役物による振り分けを活用して、
    ブラックボックスによるデジタル抽選を使わない健全なパチンコ機種が登場する事を切に望みます。
    イケロン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イケロン

    • 遠隔操作等の不正をしていないことを全ての台で証明することが不可能なのは、アナログ機種でも同じです。
      遠隔で台を揺らすとか、電磁石や吸引機が発動するとか、寝かせが変わるとか、特定の客が座った時だけ玉突きを頻繁させてVに入りにくくするとか、球に超小型受信機を付けて操作するとか、いくらでも方法があります。

      悪魔の証明と言って、事実が無いことの証明はデジタルだろうがアナログだろうが困難です。
      刑事訴訟でも被告人が無実であることを証明するのではなく、検察官が有罪であることを証明できないと無罪になるのは、このためです。
      通りがかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りがかり

      • 通りがかり 様へ

        過去に実際に摘発された事例がたくさん存在しているデジタル抽選の遠隔操作と、

        過去に実際に摘発された事例が確認されていないアナログ抽選の遠隔操作を比較するならば、

        打ち手である客側から見たら、アナログ抽選の振り分けのみのパチンコ機種の方が遥かに安心感があるのですが?

        どうしてほとんど全機種全台をデジタル抽選を使用したパチンコ機種にしなければならないのでしょうか?

        デジタル抽選を使用していないパチンコ機種がほとんど存在していない所に対して、どうしても疑問を抱かなければならなくなる訳なのであります。
        イケロン  »このコメントに返信
      • ピンバック: イケロン

        • 摘発が報道されないとすれば、証拠隠滅が容易だからでしょう。
          ロムを変えてしまえば動かぬ証拠になるのに対して、アナログな不正部品を外付けしても、一定時間で自動的に外れるようにしておけば言い逃れできます。

          また、イケロンさんが安心感があるとして、それが打ち手一般に言えることにはなりません。
          少なくとも自分は、店が未承認で当たりづらいように細工しても、経年劣化や玉との摩擦等の適当な理由付けでごまかせるアナログ機の方が信用できません。
          通りがかり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通りがかり

        • アナログに人気がない、ただそれだけの事。
          個人的な意見ではなく実際に今存在しているアナログ機の客付きがデジタルに比べると相当低い。

          安心感という点から見ればその通りかもしれないが遠隔操作等を疑っている人にとってはアナログだろうが疑心の目で見るよ。
          元を正すなら信用をいらないとばかりにやりたい放題やってきたホールやメーカーの信用性をあげるのが大事。
          A  »このコメントに返信
        • ピンバック: A

  7. ピンバック: 勝ち組

  8. なんで遠隔の話になるの?w
    アホなの?w
    業界人  »このコメントに返信
  9. ピンバック: 業界人

  10. そもそもAIに任せると抜けなくなるなら導入なんてしないのでは?
    未来の発展より目先の利益を求めないとやっていけないその日暮らしの業界にはAIの利用価値が無いでしょ。もったいないよAIという機能が。持ち腐れだよ。

    はっきり言うけどこの業界のホールオーナーはわざわざAIに烙印を押してもらわなくともすでに経営失格者の烙印は押されていますよ。じゃなきゃこんなんになってない(笑)
    現状を考慮できる人なら当たり前の結論です。


    これだけ書いたけどAI導入によってこの状態が改善されるなら導入してもらいたいものてす。
    しないだろうけど。
    通行人  »このコメントに返信
  11. ピンバック: 通行人

  12. 遠隔信者みたいな養分がいるから恩恵に与れる人がいる訳で。この書込み者は恐らく今日も打っているんでしょう。

    そう言えば数年前、海でオスイチで当たると謎のおばあが来て「その台さっきまであたしが打ちよーたんよ」
    じゃけどしたんな…
    カニミソ  »このコメントに返信
  13. ピンバック: カニミソ

  14. 遠隔を否定し笑ってる業界人や勝ち組は??
    過去にどんだけのパチンコ屋が遠隔で捕まったことか!今ではもっと巧妙になり
    安心して勝手にやってくれるのではないかな!
    しん  »このコメントに返信
  15. ピンバック: しん

    • アホ丸出しで笑える笑

      遠隔があるならどうしたら勝ち組に
      なれるんだよ笑

      第一私が遠隔を否定する動機はないし笑

      そりゃ過去にはあったかもしれんが、
      今時遠隔やってるところは全国で
      1件あるかないかだろう

      遠隔養分くんはどうして遠隔があるのに
      パチンコするのかな?

      遠隔があると思うならうたなきゃいいのに

      まぁ、君のような人間がいるからこの業界
      が成り立つのだか
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  16. 「俺の台は糞保留変化すら出ない。隣は当たりまくるし気分悪いから移動。移動した隣の台がすぐ当たり爆連。俺の台は糞保留変化も出ない。さっきまで何も起きなかった俺が捨てた台がやたら賑かになり当たり連チャン。顔認証で客ごとに収支操作されるようになって斜陽産業になった」と真顔で話す。


    自分のヒキの弱さを無視してすべて
    遠隔のせいする養分。こんな人は何をするにもダメな人。遠隔論者はスロの天井狙いから学んだ方がよい。天井前で当たったら遠隔だと騒ぎそうだが笑
    遠隔養分様へ  »このコメントに返信
  17. ピンバック: 遠隔養分様へ

  18. 結局愚痴を言いながら、何度も何度も襲ってくるスランプの先に夢があると思いたいでしょう。それが、お客様の心裏だと思いますがね。心の無いAI店長でS級店長並みに粗利を稼ぐB級店長になるか、そうでないか集客継続できるか、がらがらになったらなったで、お客様を引き付ける魅力ないだけだからさ。
    わっパパ  »このコメントに返信
  19. ピンバック: わっパパ

  20. どちらにせよ。
    今のホールは全く信用出来ないのも確か。
    やるなよ?的なことも平気でするし、裏側なんて誰も知る由がない。(スタッフとかは除いて)
    事実、遠隔操作は可能ですし(過去にやったホールがあるのも事実)、顔認証装置自体はありますし。
    万人に公平であるなんてまぁ、不可能ですからね。とりあえず。多すぎるホール数は減少させるべきでしょうね。
    AI導入とか、どーでもいいw
    りょうが  »このコメントに返信
  21. ピンバック: りょうが

  22. 勝ち組の
    なら打つな!
    もう打ってないし〜周りでも打ってる知人は居なくなったかな(^^)
    その信用の無さ!信用を気にしない業界の思考回路が客離れを招き
    更に働いてる人や客までもが馬鹿にされる結果になってる事に気づけよ。
    しん  »このコメントに返信
  23. ピンバック: しん

    • 打ってないのになんでわざわざ
      パチのサイトに書き込むのかな?笑

      まぁ、どちらにせよ遠隔信者な時点で
      生きるのに苦労するくらいアホだと思うが
      せいぜい頑張って下さい
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  24. アナログ機
    8個の玉が両サイドに真っ二つに分かれてなかなか継続しないぱちんこ大賞や通常時と権利発生後の動きが逆で初当りはするけど2回目の権利発生にめちゃくちゃ玉を使わされるバレリーナ
    なんてのは懐かしい経験ですわ

    AIねぇ
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  25. ピンバック: よれよれだぜ

    • 0個貯留が頻発してほぼ完走不可能なブンブン丸、
      大当たりするとVからズレて役物が止まって1パンするスーパーキャノン、
      球がまっすぐ落ちてこないので貯留のある大当たりラウンドでもパンクする百姓一揆、
      極めつけはシーソーを見ながら止め打ちをしていると当たっても役物の動きがおかしくなって継続しなくなるヘブンブリッジ、

      色々ありました。
      通りがかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りがかり

      • 通りすがり 様へ

        そのようなVゾーンに入賞しない羽根物や権利台で遊技をしてしまった場合には、
        すぐにその台での遊技を中止すれば大した損失にはならないなのでは?

        デジタル抽選の遠隔操作の場合は、
        遠隔操作をされているのか、それとも遠隔操作をされてはいないのか?
        遊技されているお客様には全くわからなくなる所が最大の問題点なのです。
        イケロン  »このコメントに返信
      • ピンバック: イケロン

        • 確かに、90%のものを10%にすれば誰でも分かります。
          しかし、50%のものを40%にされて、1日打ったくらいで分かりますか?
          というか1ヶ月打っても断言など出来ないでしょう。
          そういう不正は野放しでいいのですか?

          イケロンさんの打ち手としての知識水準から考えて、わかった上で、あえて理屈が通らないことを書かれている気がしてなりません。
          通りがかり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通りがかり

          • 通りががり 様へ

            真上から落ちてくる玉がVゾーンを避けてしまうとか、
            最大限に橋が右下に向いているのにパチンコ玉がVゾーンの手前で引っ掛かって入賞しないヘブンブリッジなどは、

            遠隔操作をしなくても発生してしまう台毎の役物の個体差やクセによるものなのではないでしょうか?
            イケロン
          • ピンバック: イケロン

  26. AIを活用するには「教師データ」が必要です。教師データを元にAIが学習するからです。そして、教師データは人間が設定しなければなりません。この設定をきちんとできる人材が重要であり、AIを使えばなんとかなるものではありません。
    元メーカー  »このコメントに返信
  27. ピンバック: 元メーカー

  28. まず、この遠隔があると言う人の特徴は、必ず「負けた」人であること。
    勝った、勝っている人は遠隔とかは言わない。
    では、何故負けた人は遠隔と騒ぐのか?そこには、負けた、負ける人の特徴が大きく関係している。
    勝つ人、勝つことを意識している人は、常日頃積み重ねている。
    データを取る。台の仕組みを勉強する。店の傾向を掴む。全て足し算である。足して足して、最後に残る不確定要素「運」という揺らぎ
    を含めても。勝つ確率のほうが高くなるようにしている。遠隔なんてものも、積み重ねたデータで、そういう噂のあるホールは
    端から除外している。遠隔なんてものが入り込む余地はないのだ。
    負ける人は、この積み重ねをそもそもやらない。面倒くさいからだ。
    不確定要素である「運」だけを頼みに店に突撃していく。
    「運」だから、勝つこともある。が、大抵の場合は負ける。そこで遠隔の出番である。
    遠隔というのは、彼らにとって「掛け算」である。どんなに積み重ねても、最後に
    「×0」が来れば、無である。積み重ねたって、店が0を入力すればおしまいじゃないか。
    努力なんてばからしい限りである、と。
    遠隔が存在すれば、努力しても無駄と胸を張って言えるわけだ。
    努力しなくていい言い訳にもなるし、負けた際、負けた原因を他者に
    押し付けることもできる。「遠隔されたせいで負けた」
    何という便利な免罪符であろうか。
    だから彼らは今日も言う。「遠隔だ」と。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  29. ピンバック: 一般ゆーざー

  30. たしかに、単に粗利稼げる店長を基にAI導入したら危険ですよね。客単価高く粗利を稼いでいるだけであれば客居なくなっていく可能性もあるじゃないでしょうか。全国それでやってたら終焉するかもね。客単価を安く粗利取って粗利も稼げるように見極める必要もあるのでは?、長く営業していくこつをAIが学習できるかどうか。
    ぱも  »このコメントに返信
  31. ピンバック: ぱも

  32. 過去に複数のパチンコホールがデジタル抽選の遠隔操作を行って、実際に摘発された事例が確認されている!

    パチンコ業界が本当にお客様の安全を守る気持ちがある、まともな業界なのだと言うのなら、

    何かしらの100%安全な方法が確立されるまでは、
    パチンコにデジタル抽選を使用するのを禁止にするべきなのではないかと思うのですが?

    どうしてそうしないし、そのような方向で考えられないのか?

    そこの所を良く考えてもらいたい。

    自分が達がお金儲けをするよりも、
    お客様の安全を第一に考えるべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  33. ピンバック: イケロン

    • お客様の経済面を考えるならこの仕事はしていないと思うのですが…
      結果的に利益が最大になる出し方抜き方を調整しているだけですし。

      申請すれば貰えるお金があってその対象だとしても、役所はわざわざ教えてくれませんよね?企業側が不利になる情報を相手に与えて自己満足するのはビジネスではないと思います。
      そもそもですが、遠隔で利益を上げている店舗が日本にゼロとは言いませんが心配する必要は無いレベルなのは関係者に聞けば理由も教えてもらえます。
      カニミソ  »このコメントに返信
    • ピンバック: カニミソ

    • イケロンさんの言を徹底すれば、アナログ機の安全だって100%証明されているわけではないのですから、およそパチンコは全て撤去せよということになりますよ?

      違うとは思いますが、もしイケロンさんが打ちたい機種は残せ、打ちたくない機種は撤去せよという個人的な好き嫌いを依存症問題などに仮託しているのであれば、誰もまともに聴きません。
      通りがかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りがかり

      • 通りがかり 様へ

        ですから『現実に摘発された複数の記録があるデジタル抽選の遠隔操作』と、

        過去に『現実に摘発された記録が存在しないアナログ機種の遠隔操作』を、

        比較する対象として出してこられましても、
        存在している確認が取れてもいないアナログ機種の遠隔操作についてのコメントを求められても、こちらとしても困ってしまいますとしか答えようが無いのであります。
        イケロン  »このコメントに返信
      • ピンバック: イケロン

        • だから答えられる質問だけじゃなく全部答えろよ。
          通りすがり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通りすがり

        • ということは、アナログ機種で過去に摘発された不正改造事件があるので、アナログ機種もすべて撤去するべきですね?
          Vゾーンを避けるのは偶然の可能性もあるなら、不正改造の可能性もあるわけで、100%否定できない以上はすべて撤去ですね?

          さらに言えば、釘曲げで摘発された事例だってあるので、釘が1本でもある以上は不正の可能性があるので、釘を使っている台はすべて撤去ですね?
          通りがかり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通りがかり

          • 通りががり 様へ

            私が叩く対象は『不正改造』ではなくて『遠隔操作』です。

            お間違えの無いようにお願いいたします。
            イケロン
          • ピンバック: イケロン

          • もうこの人色々と無理なようです。
            頭が不自由なようですのでここいらで私は撤退します。
            今後イケロンには触らないようにします。
            通りすがり
          • ピンバック: 通りすがり

  34. 業界側より遠隔(不正)操作の話を出す場合、あたかも『情報弱者』の発言だ、と誘導するような発信の仕方が多いのですが、これにはいつも疑問を感じています。

    行政講話では、不正に関しての発言が必ずありますし、健全化推進機構などのチェックなども非常に甘いと個人的には感じる。

    過去に事例がある限り、ユーザーを情報弱者?と位置付けての業界側の発言は、余り意味がありません。

    現在のパチンコに不信感を持ってる方の中には、パチンコに関する知識をキチンと持ってる方も一定数いますからね。

    不正を疑うような発言をどのようなスタンスでとりあげるのかが、今後の業界を左右すると個人的にはおもいます。
    サラリーマンパチンカー  »このコメントに返信
  35. ピンバック: サラリーマンパチンカー

  36. イケロンさん

    遠隔操作と不正改造
    厳密に言えば二つはもちろん違う事なのですが
    店側が行う不正行為という点では同じです
    過去に摘発されているかどうかに拘っているようですが
    どちらも発覚すると摘発される立派な不正行為です
    不正改造を叩かない理由をお教えください
    凡人  »このコメントに返信
  37. ピンバック: 凡人

    • 凡人 様へ

      遠隔操作は遊技をなされているお客様を選んで大当りの当選する確率を変える事が可能ですので、
      極めて悪質な不正改造だと考えているからです。
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  38. イケロン 様

    今、多くのホール運営者を悩ませているのが軍団・打ち子連中です。
    何か良い対策方法はありませんかね?
    ズン6  »このコメントに返信
  39. ピンバック: ズン6

    • ズン6 様へ

      V確変突入率が100%V確変突入のV確変機にして、

      Vチャレンジ成功率を釘調整でバラバラに変えられるようにするとか。 

      あるいはCRアラジンデスティニーやCRターミネーター2(サミーの方)みたいにすれば、

      今よりもアルバイトの打ち子の人数を減らす事は可能なのでは?


      メールやラインのやりとりで簡単にボーダーラインを計算するのは難しくなるように作れば、
      打ち子グループを根絶する事はできなくても、数を減らす事は可能だと思います。
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  40. イケロンさん

    なるほど
    悪質じゃなければ不正であっても
    指摘するものじゃないとお考えなのですね
    要するに違法改造機は打ち手にもメリットが
    あるからという主観的なことですよね?

    よくわかりました
    凡人  »このコメントに返信
  41. ピンバック: 凡人

コメントする

カニミソ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です