パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

10年前に発売された遊技機でも、まだまだ稼働があるホールA その①

古い台だけで営業しているAホールがある。

本来ならば、遊技機の画像を掲載したいところだが、当該ホールの責任者より許可が下りないため見送る。

しかしこれから書く内容は作り話ではない。実際にその店舗と、6年から10年前に発売された遊技機とその頭上に設置された呼び出しデータランプの画像は営業1号さんに送っている。

もちろん、場所は明かせない。

設置台数も曖昧に、しかしイメージしやすいようにお知らせすると、
パチンコ約150台、スロット約100台。

この10年、新台は一切買っていない、という。全台、中古で賄っている。

このご時世に、1円パチンコや5円スロットを導入せず、全台4円20円で営業しているから驚かされる。

近隣には複数のホールがあり、今年はグランドオープンしたホールもある。グランドオープン初日も全く影響を受けないくらい、固定客をがっちり掴んでいる。
近所にあれば毎日通いたいほどだ。

では、なぜ、毎日でも通いたくなるか? 簡単に説明するとこんな具合だ。

4円で1000円スタートが17回から21回くらいのパチンコ機を比較的簡単に探せるということだ。

どれだけ古い機種構成で営業しているかを紹介したいところだが、店舗が簡単にバレてしまうのでできない。

Pワで検索するとすぐにビンゴする。

例えば10年以上前に発売された機種をPワで検索すると20店舗しか出てこない。

10年以上も使い続けると、貸玉ボタンや返却ボタンは擦り切れてしまい表示が見えなくなっている。しかし、セル板は綺麗にメンテナンスが行き届いて古さを感じさせない。

6年~10年前のミドルクラスの機種のデータランプには、当たらずに、スタート数が上がっている画像がある。古い遊技機を600回とか800回まで回すお客様がいる証拠の画像だ。

こんなに古い機種でも固定客がこのホールには存在する。それくらいスタートが回るのだ。

簡単に言えば、10年以上前に発売された遊技機でも、稼働を付けることが出来ると証明するのがこのAホールだ。

もう一度書こう。

低貸は一切ない。4円20円だけのホールで、規模は300台数未満。新台は一切買わず、10年以上前の遊技機を当たらずに800回も回すお客様がいる。

こんなホールが近所にあれば、私は毎日通いたい。

広告宣伝費もゼロだ。

気になる交換率は40玉や30玉交換でなく、近隣と同じ条件ながら回している。

客数は決して多くはない。しかし、東京・京王線駅前のマイホールの4円コーナーの2倍以上だ。頻繁に4円に最新機種を導入しているが、全然回らない。1000円スタートは13回から15回くらい。1円パチンコは好調だが、4円は絶不調。

どちらのホールに行きたいか。
私はAホールだ。

つづく


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 言い難いことも…
    日報さんだから言える点は
    もはや。誰もが見習う勇気と思います。

    1年前のみなし機問題や
    高社交性設置比率の問題も。
    賛否両論ある中で
    お客様のことを考えたら
    誰もが疑問を持つことも…。

    リスクを承知の上で
    検定期限は3年のままで
    良いのですかね。
    換金が違法と捉えたまんまで
    良いのですかね。

    先日のピ○アには
    理事長の阿○さんの本気度が
    どうと…書いてありましたが…
    本気なら1ヶ月前に
    延期を発表しますかね。

    ボタンや上皿や
    軽微な変更なら
    メーカーなど気にせずに
    治させてくれませんかね…。

    変更届の保管期間も
    1年だったか2年だったか…
    覚えてませんよ…所轄は。

    この際、500台以上のお店は
    低貸禁止にでもして
    差別化しませんかね。

    撤去が強制であることが
    新台や経費に影響してる
    ことは、大手の決算書でも
    明らかですよね。

    違法と言う機械を世に出すなら
    なぜ、メーカーは上場してるのか。
    年間の販売台数を縛る時代に
    戻しませんかね。

    イベントや設定公開が
    アリな時代に戻しませんかね。

    エントリーやコメントにある
    通り…。全てが
    ユーザーの望みとは逆行する時代。

    愚痴ばかりで…すいません。
    小物が何を叫んでも
    どうにもならない時代。

    リーディングカンパニーや
    組合が動くべき…で、
    動いて欲しいです。

    6号機の性能がどうとか…。
    値段交渉もせずに…
    また、年明けの機械を買うんでしょうね

    ある意味正しいと、思います。
    6年でも、8年でも使える。
    使う4円や20円は。

    使えるから長く
    大事に使うんだと思います。

    40万で買った
    フランクミュラーを
    1ヶ月で捨てますか?
    100万で買ったクルマを
    3ヶ月で売りますか?
    1円で売る以上…
    長く使える。ことは
    大前提だと、思いますが。

    言い難いことも
    この際、言った方が良いですよ。

    当たるかわからない
    新台を
    ギャンブルのように
    買うホールは
    すでに狂ってます。

    それに付き合わされてる
    ユーザーも
    それがいくらか知らないで
    打ってますけど…。

    健全なホールって
    ある意味こういうホール
    なんだと。思います。
    小物  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 小物

  3. ちゃんと営業すれば客なんか飛ばない、
    粗利とれないとか喚き、
    新台入れ替えを繰り返し、ぶっこ抜く
    ボッタホールはさっさと退場してもらいたい。
    山下  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 山下

  5. 幸手チャレンジャー店オーナーのひげ紳士さんイチオシの
    函館「パチンコ富士」さんによく似ていますね。

    もし関東圏にあるのなら車で行ってみたいものです^^
    tameiki  »このコメントに返信
  6. ピンバック: tameiki

  7. これもすごく大事なことです。
    「10年以上も使い続けると、貸玉ボタンや返却ボタンは擦り切れてしまい表示が見えなくなっている。しかし、セル板は綺麗にメンテナンスが行き届いて古さを感じさせない。」
    接客だ特別なサービスだなんだ言う前に、高単価のままなのに提供スピードも遅くなるは、盤面は汚いは玉飛び悪いままで営業するうえに単価をさらに上げてそれでも客数が増える商売を教えてほしいものです。

    そもそも店構えや制服や形だけ整えてもてなす姿勢がまるでないホールがほとんどです。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチンコ大賞

  9. もちろん、Aホール。
    古い台のラインナップにもよるが、自分の好きな台が17~21回回るなら、通う。間違いなく。
    自分も固定客になるだろうな。
    近隣にはゴミホールばかりなので止めた  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 近隣にはゴミホールばかりなので止めた

  11. 600回回すとして20回回るなら現金投資で3万円。ST機でなく確変機なら挽回できるチャンスがある。

    …と思わせて実際はそう上手くいかないのがパチンコでありギャンブル。打ち手の判断ミスで負けてるうちは店に文句はいかない、ここはポイントかも知れない。

    勿論、勝つことも多分にあると思うから通うんでしょう。

    個人的には20から25回回ってくれたら言うことないんだけど、それは贅沢かな。
    週休三日  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 週休三日

  13. 富士さんも昨年末あたりから一気に厳しくなりましたよー4パチ20スロは店の片隅に辛うじて残るのみ。老人たちの憩いの場というのは変わらないと思いますが。やはりみなし機強制撤去規制が効いてきてるんですかねぇ。来年は消費税アップもあるし、何よりも建屋が限界にきていると思います。刷新するだけの体力が残っているのでしょうか・・
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

    • > 獣さん

      情報ありがとうございます。

      こちらも自転車で行ける地場のホールが夏に2軒たてつけに閉店しました。
      入れ替えの体力がもうなかったようですね。経営母体は地元の不動産業者
      なので一家離散のような悲惨な事にはなっていないようですが、

      気楽に行ける遊び場がなくなるのはやはりさびしい。

      購入した機械を丁寧にメンテナンスして永く使っていく、そんな当たり前のことが
      できない今のパチンコ店の仕組みはやはりおかしいですね。
      tameiki (夜中に目が覚めました)  »このコメントに返信
    • ピンバック: tameiki (夜中に目が覚めました)

  15. 一番のギャンブル依存症はホールという事が良く分かりますね。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般遊戯者

  17. この業界の最大のサービスは「出玉」だということがわかる内容です。
    選択の余地などなく私もAホール。
    大手大南無なんて1パチで1k40とかでっせ。
    笑いも起きません。
    あんなんで楽しく打てるかっての。
    早く縮小してくれと願うばかりです。
    曇天  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 曇天

  19. 17回~21回が回る方か否か。
    自分の所を基準に考えるなら、回している。
    当然負けることもあるだろうけど、21回回るなら納得。
    回ってもダメそうならサッサと撤収。次がある。
    がっちりつかんだ固定客。離れそうにありませんね。素直にうらやましい。
    The End  »このコメントに返信
  20. ピンバック: The End

  21. 10年前の機械で17~21回れば享楽とかだとボーダー越
    えてますよね。
    後は本人の引き次第。
    負けても「今日は引き弱だったわ」と納得して、次回に挑戦
    する気力も出ます。

    この感覚こそが、今必要なものだと考えます。

    9台ほど昔好きだった台を卓上加工して所持していますが、
    ホールで打てるのであれば打ちたいですね。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  23. 私の生活圏のパチンコ店。
    全てに低貸し導入。
    4円パチンコと20円スロットはガーラガラ。
    1円パチンコの稼働は20~30%位
    5円スロットの稼働は20%位
    0.5円パチンコの稼働は30%位
    2円スロットの稼働は30~60%位
    一番稼働があるレートが2円スロットになります。
    パチンコもスロットも新しい台ばかり。
    “どこにでもある”台ばかり。

    県外の店をたまに覗きに行くのですが、
    静岡県のとあるチェーン。
    4円1円0.5円パチンコ
    20円5円スロットのお店ですが、
    20円スロットの稼働にびっくりしました。
    古い台は勿論のこと、「新しい台」にも客がしっかり付いています。
    データ見ても高稼働で連日付いていました。

    4円と1円パチンコはまあまあ、
    0.5円は全台しっかり回ってます。

    周辺にも店がありますが、地域で一番客が付いてたのはこの店。

    大事なのは”客の需要に応えている”ということだと思います。
    最近の店は
    『出さない!回らない!ベタピン!すぐ新台入れ替え!』です。
    その店に来る客がそれを望んでいるのなら、
    それで来店してくれるでしょう。

    スロットが五号機になって、1円パチンコが出た頃から
    楽しむパチンコスロットを望んで打ってました。
    私は新しい台や新しいシステムの台とかに興味はありません。
    一撃性”だけ”がウリの機種にも興味はありません。
    ただただマッタリ遊びたかっただけです。
    日常を忘れて、頭からっぽにしてゲームを楽しみたかったたけです。
    今のパチンコスロットはイライラでいっぱいになります。
    現在のパチンコ店、
    “楽しさとは無縁の娯楽場”になってしまいました。
    だからたまに行っても店内の客とデータと台を見て、打たずに鼻で笑って帰るだけなのです。
    サファイア  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サファイア

  25. メーカー問わず10年前の台で
    等価21回転アタッカーや電サポ中の玉削りがされていないのなら結構な優良店。
    22回まで引っ張れればそこそこ安定した稼ぎが出でる。
    老後にそういう店が有ったら年金を元に小遣い稼ぎしながらずっとやっていけるなぁ。
    元パチプロ。  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元パチプロ。

  27. 昔の液晶パチンコ台は液晶部分にマリモが発生しているのを良く見かけました
    マリモとは日本の特別天然記念物に指定されているあのマリモの事です
    パチンコの場合発生するマリモは緑じゃなくて黒くて丸いシミの様なモノなんですがね
    もっとわかりやすく丁寧に説明しますとあのジブリ映画で有名な「となりのトトロ」作品に登場するまっくろくろすけとそっくりな色と形と言えば分かってもらえる人もいるのではないでしょうか
    主に長期運用長期稼働されていたパチンコ台にてマリモが自然発生していたようです
    昔はどのお店においてそんなパチンコ台がごく普通にあったんですよね


    当時のお客さん同士の会話
    お客A 「今日は右角のマリモ台で4万円も勝ったぜ」
    お客B 「あのマリモ台いつも出てるもんな 俺も朝からマリモ台に直行して大勝ち目指すぞ!」
    ちなみにこのマリモ台は豊丸の勝負伝説というパチンコ台でした
    お客C 「俺あのマリモ台で全回転リーチが外れちまったよ」
    お客D 「マジで? 俺はまだ外れた事ないんだよなー」
    このマリモ台はナナシーです
    豊丸の台は割と長期稼働されてる傾向があったのでマリモが大量発生してました
    それでみなさん親しみを込めてマリモ台って呼んでいたんですね




    ここで本題に入ります
    元店長 そのAホールコッソリと僕だけに教えてくれませんかね
    ♪((o(^∇^)o))♪
    マジでどこー?





    Say You Will♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

  29. 8年前にメジャーだった機種で検索すると多分ここだろうな、っていう店が出てきましたよ。
    たしかにこのラインナップはいいですね、スロットも結構古めの台がありました。
    別業種資本の税金対策とかじゃなければ素晴らしい営業施策だと思います、近くにあったらなあ。
    関西にはないよねえ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 関西にはないよねえ

  31. 1000円で17~21って・・・・・・・・・。

    それくらいの回転数で喜んでいてどうするんだよ?

    1000円で20~21回転が打つか打たないかを判別する最低ラインだよ!
    17とか18で喜んで打っていちゃ駄目なんだってばさ!

    そんなに甘い考えをしているからパチンコホールの養分客になるんだよ!!
    イケロン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: イケロン

  33. まさかMAX機を残してるんじゃなかろうな。というかみなし機で皆が歩調を取ってる中で、こういう抜け駆けして残す中小を褒めるのもどうかと思うがね。

    そういう所が業界が信用されてない一因じゃないのか?イベント告知をやってるような店と変わらないじゃないか。
    三番  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 三番

コメントする

サファイア へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です