これを観たホールの常連客が店長にこう語りかけた。
「NHKのパチンコを扱ったドキュメント番組が放送されたけど、店長は観たか? あの番組は客として本当に共感できる。酒は昼間から飲めないが、パチンコは昼間から打てる。パチンコを打っている時が一番ホッとする。録画していたがもう10回以上も観ている。業界人で10回以上も観ている人なんかいないだろ」
幸い、店長も観ていた。パチンコはネガティブな部分しか報道されない昨今、パチンコホールに集う人たちのそれぞれの事情をインタビューして行く内容だったが、好意的に捉えられていて、業界的には一服の清涼剤となった。
パチンコをする理由は人それぞれで、「嫌なことがあった時は騒音の中で没頭でき、嫌なことを忘れられ、無になれる空間はパチンコ屋以外にない」という意見もある。
業界関係者からは5スロでの続編を望む声もある。取材に応じられるホールがあれば、業界から企画を持ち込むのもいいかも知れない。
その常連客がさらにパチンコを熱く語り始めた。
「Aさん(70代の常連さん)の息子さんもこの店で打ってるよ。ほら、いつも海の1パチを打っているのが息子さんなんだけど、パチンコをするようになって外へ出かけることができるようになった…。人生には人それぞれにドラマがあるように、パチンコも役に立ってるんだよ」
店長はもちろん常連客なのでお父さんのことを知っているが、40代の男性客が息子さんであることを初めて知った。
息子さんは自閉症で家に閉じこもったままで就職することもなく、ニート状態が続いていた。それを見かねたお父さんが何とか外へ出るきっかけを作るために、誘ったのがパチンコだった。
家に引きこもり外出を嫌がってきた息子さんが、お父さんとホールへ通うになり、苦手としてきたコミュニケーションも少しずつではあるが取れるようなってきた、という。
この話を聞いた店長は「1円パチンコに哀歓あり」と何か重なるものを感じてきた。そして、改めて業界人にはこの番組を観て欲しくなった。
できれば業界の教材用に全日遊連がNHKと交渉してDVD化するのも、一つの手ではないかと考えた。それを全国のホールに配る。特に一般社員はこの番組を観ていないケースが多いので、そう考えた。
店長は、新入社員はもちろんのこと、役職者も含めて感想文を書くだけでも教育の一環になると思えた。
ま、NHKのアーカイブスの中には映像が残っているので、108円で観ることはできる。まだ観ていない業界関係者は是非。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
何を伝えたかったのか?騒がしい所で無になりたかったらゲームセンターで十分。何も金を賭ける場所へ行く事もないし、破産の原因になる。
パチンコは細やかな賭け事として国から認められたが、拡大解釈で金儲けに走り単なるギャンブルへ変えて失敗した業界
賭け事とは自分のコントロールを失い易い遊び!だから公正性のある公営以外は認めていないが、パチンコだけは警察巻き込んで野放しされ店は荒稼ぎだから
そんなパチンコには哀愁など誰も感じない
NHKには相当な苦情が来たのではないか?
ピンバック: エレナ
4円20円等価では今の時代合っていない、これではとても
民衆の娯楽じゃない。
地方ごとにローカルルールを決めるのではなく全国で法整備、統一を早くしましょう。レートを半分以下に下げてね。
ピンバック: 批判だけなら簡単だよ
えっ?それじゃ業界破綻?おかしいでしょ?だって賭博産業じゃないんでしょ?遊技産業なんでしょ?つまりはそーゆー事!
ピンバック: たけぼー
私は、実は見ていない。ぶっちゃけテレビ自体をあまり見なくなっているからだ。
テレビ欄をチェックすることもほとんど無い。
ネットがメインになっている人にしてみれば、このドキュメント自体には
さほど影響力がないと感じるだろう。ましてや、民放ではなくNHK。
NHKに相当な苦情、とかは、ま、ありえない。
というか、むしろ相当な苦情が来て欲しいものである。そのぐらい世間様の
関心が高いなら、むしろありがたいと言えるだろう。
是非とも、「NHKはこんな番組を作った、けしからん!」と吹聴してもらいたい。
ピンバック: 一般ゆーざー
また経営者やメーカーも低貸の存在価値を再認識すべき材料かと。
ピンバック: 元ベビーユーザー
それを確認し、感想文を書くことが何の教育になるというのでしょう?
今のパチンコ業界に必要なのは一服の清涼剤なんですか?
パチンコにはどんなネガティブな要素があり、
客が何に不満を持っているかを洗い出し確認することが
必要なのではないですか?
客離れが加速する原因が、今回の件からも見える気がします。
ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン
普及すればするほどホール経営を圧迫します。
ピンバック: トクメイ
今は貧富の差が大きい時代で
パチンコに来る客はお金が無い貧だから低貸しで最後の小銭を奪うしか業界も手がないのでしょう!
メーカーはオモチャを作る技術しかないから生き残りは無理
店は社長が運転手つきを止め、自らカウンターに入る覚悟で経営すれば10年程度は何とかなるかも
ピンバック: 鴨
どちらかえらばなくてはならないのなら低貸しのみかなぁ。
客がいないと何もできないですからね。
ピンバック: 曇天
これまでも族議員がパチンコに関しての答弁をしてきだが、国のトップの側近が言及するのは初めてではないか?
マスメディア向けの発言なのでスポンサーに配慮し、『あんまりギャンブル性の無い方向へ…。競輪、競馬についても…。』と、やんわりとした言葉で語っていたが、一方で、『日本中の至るところにパチンコ屋さんがある。その規模、23兆円ですよ!』と、強調。換金廃止までもっていき、カジノに取り込みたいのが本音だろう。是非、
官房長には業界からの圧力に屈する事なく、総理とのタッグで実現してほしいものです。
ピンバック: たけぼー
ピンバック: たかが低貸しされど低貸し
だが唯一ほぼ無い動画がある
「釘調整されたか確認してみた」
開いていようが閉まっていようが触ればアウトと通告されている業界
大当たりやら収支の話よりこの動画を作る者はいないのか
そして通報から逮捕までの一部始終を動画にしてアップすればこんな綺麗ごとの話もいらず一気に問題が解決する可能性すらある
設定付きパチンコもメーカー側が「釘調整込みの機械割」とはっきり言っているメーカーすらあるという噂すらある
そういった事も突っ込んで動画を作る事をする者が現れてほしいものだ。NHKでもいいぞ
ピンバック: 恥のワロス
まず、釘が「弾が当たって曲がった」のではないことを立証しなきゃならない。
常に球が当たっている釘ですので、これが難しい。
そして、調整されたかどうかの確認。何を使って確認するのか?
物差しとなるのは、まあ釘調整シートですかね。で、釘ってのはミリ単位で
調整するのはものすごい下手くそな人。本来は0.01とかコンマ以下。
これを釘調整シートで確認すると、誤差の範囲内に収まる。
こうなると、いくら通報してもアウトにできない。誤差の範囲内じゃね。
そういう動画が無いのは、調整されたことを立証するのがかなり困難
だから。なので、釘調整で取り締まるには、調整している現場を押さえるしかない。
閉店後の店にガサ入れ。これしか手段が無い。
閉店後の店に踏み込めるのは、まあ警察ぐらいでしょう。
だから、民間人やNHKじゃ、そういう動画は作れない。
逮捕までの一部始終を動画にできるのは警察ぐらいだから、そういう動画を
欲するならアップしてと警察に訴えるのが良いかと。
ピンバック: 一般ゆーざー
何故パチンコを取り上げたのかと言われれば、たまたま。何故今更とかではなく、たまたま。
3日間(72時間)の定点観測、その間の人間模様を追いかけたドキュメンタリー。それは種子島のロケット打ち上げを見守る人達だったり、立ち食い蕎麦屋だったり、ネイルサロンだったり。高田馬場のあのゲームセンターも取り上げられました。
パチンコ店を取り上げたのもたまたまです。しかも1パチ。4円の様に殺伐としていない、のんびりした雰囲気もテーマに取り上げられた理由のひとつでしょう。
ご覧になれば分かりますが、番組は淡々と進行します。ドキュメンタリーらしいつくり。
業界の方はこの番組を観て色々思うところがあったと思います。なので、観てない人に見てもらいたいと思うのは当然かも。
近所の店の話ですが、あまりに客が殺伐としていて笑顔が消える程酷い営業をしていて、新しく入った店員さんがいたたまれなくなって辞めていく。それでいてパチンコ情熱リーグ準優勝だったりする。
ドキュメンタリーとはいえ比較的平和な1パチエリアの人間模様、逆に言えば4パチの島はとてもじゃないけどカメラに収められなかった事は想像に難くない。
ピンバック: 週休三日
>できれば業界の教材用に
自分もこの番組は視聴した組だ。
このシリーズで描く「人間模様」については、何時も同様良
く描かれていると感じた。
ただ、この番組を業界人が見て教科書にしたいというのは非
常に違和感を感じる。
今流行りの番組の「日本素晴らしい」と持ち上げ、日本人に
自信を付けるという趣旨の「問題点から目を逸らす」考え方
と同じで気持ち悪い。
従業員や業界が何故胸を張れないかという根本的問題に蓋を
し、その上から「この業界は素晴らしい」と塗り固める。
結局、根本的な問題から目を背けたいだけでしかない。
本当の自身は、問題と向き合い解決した先でしか得られな
い。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
ピンバック: 獣
そして3000円くらい渡して「これで他店の1パチを打って実際に体験してみろ」と出来れば更に良い。そして3000円で何が出来るかを考えさせれば良い(番組の中では「米が買える」とか言ってたような)。
観て更に経験すれば気持ちも分かるだろう。むしろ観る必要があるのはオーナーを含めた経営陣なのでは?
ピンバック: 三番