パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

北海道地震で考えさせられたこと

このたびの北海道地震で道内を中心に37店舗の「ひまわり」チェーンを展開する合田観光が、景品の飲食物を一般に無料サービスしたことが称賛されている。





コンビニは停電の中、手計算で有料販売していただけに、その行動は際立った。合田観光の取った行動は災害時の対応として以前より決まっていたことのようだ。

全道が停電を余儀なくされていた。その時点で全店の休業を決定していたが、停電が解消され地区で夕方4時から営業を始めたケースもあった。店舗や周辺の被害も少なかったために、営業を再開したのだろうが、熊本地震では本震と思われたその後に、本震に襲われた経験をしたばかり。「地震当日は1日営業を休むべき」との声もあり、災害時の対応で企業の姿勢が図らずも出てしまった。

ひまわりの取った行動に道内のホール関係者はこう話す。

「ひまわりは困っている人を助ける気持ちがあった。ウチのオーナーも景品を放出することを考えたんですが、周りのホールがやっていなかったので、結局行わず仕舞いです。北海道は勝手な行動を取ると村八分になる土壌があるのでできなかった」

さらに北海道のホールにはこんな苦しい台所事情もある。

「停電で2~3日営業できないだけで資金ショートするような零細なホールもあります。再起不能になる可能性だってあります。景品を無料配布したら次を仕入れる資金の余裕もありません」

北海道からほど近い岩手のホール関係者は、東日本大震災でも被害はなかったが、今回改めて思ったことが景品にカセット式コンロや防災グッズを置くこと。それ以上に、ホールを災害時の防災復興拠点として使うこと。

「ホールの存在意義が薄れていますから、こういう非常時の時こそ、何か社会に役立ちたい」

郊外店は広い駐車場がある。倉敷の水害で水没したホールの駐車場は自衛隊の車両基地として開放されていたように、できることはどんどん実行した方がいい。

また、平時から災害に備えることも必要だ。

大分県津久見市の「セントラルパーク津久見店」は、2013年5月のオープン時から南海トラフ地震対策として、住民を安全に誘導できる準備を進めている。市に毛布1000枚を寄贈したほか、自店の防災倉庫には非常食を備蓄している。

津久見市の人口は約2万人。若者の90%は高校を卒業すると就職や進学で町を離れる。人口は60代以上が主流で、うち、30%が一人暮らし。老老介護の町でもあり、商店も次々に閉店。活気のない町にあえて出店した。

「われわれが出店したことで1人でも多くの命を救うことができたら、最大の地域貢献になる」(店長)

業界で真っ先にパチンコの依存症問題に真正面から取り組んで来たホールは、やはり考えていることが違う。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 北海道は勝手な行動とると村八分になる?
    それはない(笑)
    災害時に困っている近隣住民に景品の水や食料を供出することで村八分になるの?北海道ってそんなとこ。
    違うでしょう。
    これは組合で決めるような営業時間や交換率の問題なんかと。
    水や食料の供出は称賛されるべき行動であって、村八分される心配がありウチは行動に移さなかった?
    取って付けた言い訳でしょう。
    このコメントのホールはそもそも口では社会貢献、地域貢献とか普段カッコいいこというが、実態は災害時でも地域住民に一切協力しないということだろう。

    北海道は勝手なことすると村八分?
    警察からパチンコ釘は一切触るなと指導されるのに、“勝手”に毎夜釘を触るのは村八分にされないの(笑)

    やれやれ
    ヤング  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤング

  3. この度の北海道地震の被災者の方々に対し、一日も早い復興を願っています。
    なお、景品の飲食物の無料提供は、良いことなのでどんどん拡散して広めて
    欲しい。しかし、やはりといいますか、ツイートでは
    「この非常時にパチ屋が営業している、まっこと不謹慎」
    と、災害に乗じたパチ屋叩きも見受けられます。
    こういった方々は、飲食物の無料配布といったことは決して拡散しない。
    正直、有害なのはどちらかと言いたくなりますね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. それはごく一部であって、他のホールはのうのうと大量の電気使って営業してますやん!
    ライダー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ライダー

  7. 現在、東海地方に住んでいますが
    実家は北海道です。

    今回の地震に際し、開店前の見慣れたスーパーの行列映像が放映されたとき、是非ぱちんこ店舗で景品を配布して
    欲しいと思いました。

    停電が復旧していく中で、
    一般の人が書き込む掲示板には、計画停電の可能性、節電を呼び掛けてる中で、何で営業してるんだという憤りが感じられます。
    特に最大手2社が営業に舵を切ったのは残念でした。

    「普段遊技する人」「遊技しない人」問わず見てますよ!
    どこのお店が、空気も読まず営業しているのか!
    どこのお店によって、景品の無料提供を受けて助けられたか!

    普段、ぱちんこに興味のない人、マイナスの感情を持ち合わせていない人すらを敵にまわしていますよ。

    せめてやるなら、無料ぱちんことして店舗を開放し
    ほんのひと時でも、遊技によって気分転換をして
    もらいたいと訴求するべきだったと、私は思いました。

    もし計画停電が実施され営業した場合、
    最大限の厳しい目で存在価値すら全否定される気がします。

    ぱちんこ店だって、一生懸命働いてる人がいるんだとか、家族や生活もあるんだとか、納税もしているんだとか、そのことすら全否定されかねません。

    乱文、長文失礼しました。

    愛知の元副主任
    愛知の元副主任  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 愛知の元副主任

  9. 災害で困っている人達に行動するホール。
    いろいろ理屈つけて行動しないホール。
    緊急時に人や企業体質の本性っての表れる。

    パチンコひまわり様頑張って下さい。そしてありがとうございます。
    そして、地域のパチンコファンの皆様!復旧復興が落ちつきましたら、パチンコひまわりにでフィーバーして下さい。
    お願いします。
    ありがたい  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ありがたい

  11. 営業しないで店で水や食料の配布なら、
    停電の最中で地域貢献してると思います。
    店を営業してるのはどうかと思うが。
    電力の問題は当然だし。

    店を営業してるなら営業するための
    理由を作っているだけにしか思えない。
    裏で店開けるためなら水の1000本配布
    くらいどうって事ないぞってね。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコ業界の現実

    • パチンコ屋内は、「営業中」でないと人は入れないんですよ。
      法で決まってるんです。だから、トイレ貸したり無料配布したりする為には、
      「営業」するしかない。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

      • https://yugi-nippon.com/pachinko-news/post-21642/ >同社は、地震が発生した9月6日には北海道内の各店舗で飲料や食料を提供。さらに9月7日現在、北海道にある30店舗のうち12店舗(月寒店、篠路店、新琴似店、士別店、札幌駅前タワー店、真駒内店、釧路店、弟子屈店北見店、北見ウエスト店、紋別店、イーグルパーク店)で営業を再開し、携帯電話の充電・トイレを一般開放し、地域住民に活用を呼び掛けている。
        物資の提供時には営業はされていないようです。

        それに、法で決まっている?
        「設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業」という定義から、遊技をさせることがない場合が「営業中」に含まれるのでしょうか?根拠をもう少し教えてください。
        また、人は入れないとか、これ絶対間違ってますよね?w
        ほんまかいなw  »このコメントに返信
      • ピンバック: ほんまかいなw

      • おやおや、一般ゆーざーさんから何か威勢のいい返答でも来るのかと思いましたがw用意してた更なる質問をしてみますかww

        一般ゆーざーさん、「営業中」に賞品の無料配布って出来ますか?w
        当然ご存知だとは思いますけど、営業における賞品の提供は、遊技の結果に応じてっていう要件がありますよね?
        法で決まってるとか言ってたんですから、この辺の整合性ある説明できますよね?
        法で決まってるとか言ってたんですから、超法規的措置なんてなしで、現行法をベースに説明してもらえますか?w
        よろしくお願いします。
        ほんまかいなw  »このコメントに返信
      • ピンバック: ほんまかいなw

        • 一般ゆーざーは人のコメントにはレスするけど自分のコメにレスついた場合、答えられないと逃げるよ。
          そのくせ翌日とかのエントリーでは普通にコメントするからね。
          だからこいつのコメントは軽く見られるんだろうな。
          説得力あるような内容でもハンネが一般ゆーざーだとスルーだもん。
          通りすがり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通りすがり

      • その理屈はわかるが人命がかかってるとき、またこういう災害時は景品の水や食料の提供、トイレ使用可能にするのが地域貢献だ。
        営業中でなければ人が入れない?
        一般ユーザー様
        パチンコは風営法ですが、法の何条何項にそんな規定があるんですか?
        営業としての話ですか?
        営業してないのだからトイレの貸し出しは別にいいんではないでしょうか。
        そんなこと言ったらホールの定休日に内装工事に来てるおっちゃんがトイレ使えないよ(笑)
        また、営業として遊技客に遊技の結果によらない景品を提供することはダメでしょう。
        なぜなら遊技の結果に応じて賞品を提供することを認めているのであって、サービスとして賞品を提供したり飲み物やおしぼりを提供することは遊技の結果によらない賞品(利益供与)の提供行為となり法に抵触する恐れがある。
        地域差こそありますがドリンクやおしぼりサービスがダメと指導する警察があるのはそのためです。
        風営法はパチンコの営業として営業者と遊技する客との関係を定めてるのでは?
        “業”としてやってない時に遊技客でない人に水、食料、携帯用電池など何を誰に提供しようが関係ないでしょう。
        “業”でないなら地域貢献はどんどん進めるべきと思いますよ。

        ひまわりさんをご参考にされたらいいと思います。
        ピー  »このコメントに返信
      • ピンバック: ピー

  13. 昔 パチンコ打って日頃のストレス発散した

    今 パチンコ屋を叩いてストレス解消
    EURO2020はベルギーが優勝しそう  »このコメントに返信
  14. ピンバック: EURO2020はベルギーが優勝しそう

  15. 営業を始めたホールについては、大抵のホールは営業中の停電に備えて自家発電できる設備を持っているので、それを使って営業する分には問題ないだろうという判断があるのでしょう。

    こういうときこそ遊んで少しでも息抜きしたい、という人も多いのでそのために通常営業をするという判断もあるでしょう。

    でもこういう判断はやはり、視野が狭いと思うのです。「自店とパチンコを打つ人たち」という普段見えている世界の中だけで判断しているようにみえます。だからいつまで経っても「一般社会の中の異物」のままなんです。

    もっと視野を広げれば、今回体力のあるホールであれば自然と優先順位も変わってきたはずです。置かれている立場を本当に理解していないと思います。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 親

  17. 村八分は無いでしょう。地域貢献して村八分になるようなら、村八分にする方がおかしいし、間違っている。
    ま、飲み物や食料品の供給をすぐ行動に移したのは、正直スゴイなと覆いますよ。
    普段のパチンコ店ひまわりの営業からは、とても想像できませんけどね。
    回らない。回らない。  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 回らない。回らない。

  19. 叩かせておけばいいのに何で毎回ニュースにする必要があるのかね

    大体ニュース見てても携帯の充電が無いので困ってる?
    SNSでしか情報が入ってこない
    馬鹿じゃないの?
    インターネットの情報なんか嘘が8割、本当の真実が1割、残りの一割は愉快犯の行動と言われてるのにさ
    東日本大震災や熊本大地震や広島の災害なんかでそれで何度も騙されただのあったのにまだインターネット信じるの?

    そんなSNSでパチ屋叩かれただけだろうが。
    営業したいならさせておけよ。違法なら警察がすっ飛んでくるだけだろ。叩いて潰せるならとっくに業界崩壊してるわ
    恥のワロス  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 恥のワロス

  21. 大昔、北海道のU◯◯というホールが遠隔で捕まった。
    遠隔操作でこのパチンコ屋を検挙したのは道警が最初であったと思います。
    北海道民頑張って!
    モーニング機の摘発は山形県警でしたし、偽造カードの立件は大阪府警。
    偽造チップ千葉県警、翌年ぶら下がりで京都府警それぞれ警察庁長官賞受賞。
    裏ロム警視庁広島県警合同捜査。
    全国の警察も頑張っています。

    地震や台風時にとかく“パチンコ営業しやがって”と叩く人いますが、被災者の方々も普段の生活に戻ることが実は一番大事なことです。

    ホールの皆さんはも遵法精神で頑張って下さい。
    パチンコファン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコファン

  23. ナンバーワン企業のハッピーさんが何にもしなかったのは企業価値落としたな
    180.2.189.195  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 180.2.189.195

  25. クソつまんない通常ゲームも、当たればお金になるから耐えられるけど、無料開放って、遊ぶ側は楽しめるのかなー。
    私個人的には、1円にもならないGoGoランプや魚群に少しも心動かないのですが。
    あららら  »このコメントに返信
  26. ピンバック: あららら

  27. 電源回復と共に、続々開店させてますな。
    結局、何らかの行動を下ホールは、ひまわりのみ。
    大手のマルハンやダイナム、その他大勢のホールは何もせず。
    流石ですね。
    儲けに夢中  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 儲けに夢中

  29. 村八分ってのは察するに
    ぱちんこ営業の組合での事ではないですか?
    多店舗や組合長やらの事ですね
    一般の方々の事ではないと思いますよ
     »このコメントに返信
  30. ピンバック: ●

  31. パチンコ屋は大回収でグレーな事
    してますが災害時に社会に貢献してます
    みたいなこじつけが気持ち悪い。
    本音はだから大回収やっても許してね。
    三店方式認めてね。

    パチンコ屋にはギャンブル税かけて
    強制的に社会貢献のためパチンコ屋から
    税金沢山むしりとればいい。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  32. ピンバック: パチンコ業界の現実

  33. パチンコ屋は全て一円になれよ。
    ならパチンコ依存性になりはまった
    人も生活崩壊しないから。
    それで災害時に水や食料配布して
    地域貢献しろよ。
    じゃあ感謝して地域にあっても
    許せる風俗業界と受け入れて
    あげますよ。

    だから4円復活とか馬鹿げた考えは
    するなよ。4円ははまったら人を
    不幸にするレベルだから。
    パチンコ屋は、今までと違いひっそりと
    生きていく斜陽産業なんだからな。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  34. ピンバック: パチンコ業界の現実

    • パチンコ業界の養分さんへ

      今日はいくら負けてきたんですか?笑

      好きでわざと負けておいて逆恨みするとか情けなくならないんですか?

      こんな人に年収1000万恵む会社どこにあるのか教えていただきたい。

      どうせ嘘だろうけど
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  35. 偽善と言われようが、良いことをしたなら誉めて良いと思うがね。あくまで体力の範囲内で。

    何もせずに、ただ煌々と、賑やかに、惨状や節電の要請を無視して、通常営業し続ける準大手以上の規模のホールチェーンもチラホラあるし。

    しかし、同調圧力が強い風土なら「抜け駆けして営業するなよ」的な流れが有ってもおかしくないが、そういうのは無いのね。
    三番  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 三番

  37. 「こっちも商売なんや!」というのは理解できますがね、

    例えばニュースで「病院の電気が不足していて自家発電が今日持つかどうか」だの「停電したせいで入院中0歳児が重体」だの「一般家庭の電気が不足している」「節電や自粛を政府や北電が呼び掛け」だの流れてるなかで、

    「●●ホールはいつも通り営業中!」という宣伝や「周りは暗いけどホールだけはキラキラに光ってる画像」だの流れたら、そりゃ憎まれますよ。もちろん他にも営業している業種はあるにしても、「ホール=電力を大量に消費する」というイメージがある以上、一番矢面に立たされるのは仕方ない。

    それを覚悟の上で、面の皮を分厚くして、道内のホールは、どうぞ営業してください。
    名無シー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無シー

  39. 道民です。
    地震の次の日には普通に営業しているホールがありました。
    おそらくひまわりはその日も通常営業はせず物資提供をしていたんでしょう。
    実際問題、計画停電も懸念されている中、9時23時で煌びやかに通常営業をされるとちょっと思うところはあります。
    今はほぼ通電されているらしいですが次の日なんてまだ4割復旧程度でしたから。

    こういう時に本当の意味でわかるのがホールが普段掲げるイメージアップに繋げるための地域との繋がり、関わり合い等の地域貢献。
    最大手の〇ハン、普段は熱い時でもわざわざ企業名つきのジャンパーを羽織ってゴミ拾いする姿をたまに見かけますが今回はなにかをした感じはしませんでした(数回チラ見しただけですが)。何か事情があったのかもしれませんが。
    ひまわりはイメージアップに成功したでしょう。
    ただ、普段のひまわりにはあまりいいイメージは無いですけど。
    中には営業できる状態なのにまだ営業を自粛しているホールもあります。

    こういう時にこそ娯楽は必要という意見もわかりますが、せめて外装の電飾を使わないとか、早めに閉店するとか、もっと気を遣うべきだと思います。
    凡人  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 凡人

  41. 実際に行動した以上、下心があろうが被災者からすればありがたいと思いますけどね。

    立場を変えて考えればやらない善意とやる偽善、被災者が求めるのはどちらかは明らかです。
    下心があったとしても素晴らしいと思います。
    カニミソ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: カニミソ

  43. 素晴らしい取組ですよ。
    非常時ですから大手もやってほしかった。
    後の義援金もありがたいでしょうが、今の食料の不安解消は素晴らしい。
    このくらいの裁量権限は大手も店長に与えてほしい。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 元ベビーユーザー

  45. 別に電気が使えるなら勝手に営業すればいいじゃないか。

    何で難癖付けてる人がいるのか?

    そういう人は自分はちゃんと節電してんのか?
    勝ち組  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 勝ち組

  47. マルハンの某店舗は店長判断で営業中止にする中、台のUS
    Bを開放して携帯の無料充電を提供していたそうです。
    ただ、会員LINEでの通知のみだったのが残念ですね。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  49. 悲しいニュースばかりが…

    TVを付ければ
    悲しいニュースばかり…。
    楽しく、のんびり、
    何も考えずパチンコしてた日すら
    嘘のように…自然は全てを壊し
    世界は平和にならない毎日です。

    まずは認めることから…

    今ある全てが
    一瞬で奪われる時代に
    楽しい日々も長くは続かない
    勝ち負けの議論ではなく
    遊技として楽しむ日々は
    きっと長くは続かない…
    だからこそ、大切な
    1日を創れるかどうか…。
    楽しんでもらえるか…。

    我々は遊技業です。
    遊技して頂き
    楽しんで頂いた結果
    少しの見返りや景品を
    お持ち帰り頂くことが
    健全であり。
    勝てないからどうとか。
    負けるからどうとか。
    の一線ではないのです。

    そんな中
    悲しいニュースばかりが続きます。

    キャッシュレスや
    ネットフレンド。
    仮想空間やVR。
    それらがいくら先行しようとも

    避難場所や
    水分、食料。
    トイレや情報交換。
    充電が必要なら
    携帯充電器など…
    必要なモノは割と近くに
    あるのが日本。、です。

    時に都知事が
    自販機や電気の使用量を
    指摘されたこともありますが…。

    頼って下さい。
    この業界とは言いません。
    近くにあるパチンコ店を…。
    きっと、助けてくれます。
    どんな相談にも…
    きっと、助けてくれます。

    その1日が
    どんなに大変か…
    その1日が
    どんなに楽しい日々で
    あって欲しいか…
    を、人一倍考えてるのが
    パチンコ店だということを…。

    僕らが潰れても…
    地域が生きるなら…
    また希望が生まれ…
    楽しい1日を求める声が聞こえます。

    悲しいニュースが続きますが
    こんな時だからこそ
    頼って下さい。
    少ししんどくても
    頼られて、今を乗り越えましょう。

    明日の営業がどうこうとか
    じゃなくて…
    助け合いましょう。

    我々が生きる
    遊技とは
    その先にあるものだと
    思います。
    183.74.205.118  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 183.74.205.118

  51. 普段、喧しく 嫌煙だの禁煙だのと仰る方々は 避難所での喫煙、分煙も語らなければ・・
    狭い空間ですので受動喫煙が気になりますよね?他人の事は我関せずかな?
    kimu  »このコメントに返信
  52. ピンバック: kimu

コメントする

あららら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です