パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーに求められるのは客層をガラガラポンするぐらいの革新的機種

この記事を読んで懐かしくなりました。

時を操るクルマ、「デロリアン」秘話(エスクァイア) – Yahoo!ニュース

1987年、私はデロリアンのオーナーになる機会に恵まれました。

出会いは偶然でした。練馬の豊玉陸橋でデロリアンが止まっていました。場所が陸橋の真上、明らかに故障。
このままでは、大渋滞になるので、私が助け船を出しました。

当時自動車関係の仕事をしてましたから、常にマイカーの中には、色々な道具は一式入っておりましたので、即牽引しました。

それが縁で、デロリアンのオーナーが売りたがっていることを知りました。
理由はデロリアンに手を焼いていたこと。

交渉の末に、210万円でエンジンが壊れた状態で買いました。

デロリアンのエンジンは、プジョー、ルノー、ボルボの3社による共同開発エンジンでした。幸い、当時のボルボにもこのエンジンを載せたクルマがあり、ボルボのディーラーへ預けました。

一番最初のオーナーが手放した理由は、買ったときから電気系統がよく故障していたから。

エンジンは修理完了したものの、2カ月後に電気系統の故障でエンスト。首都高速4号線の代々木体育館近くでした。

2車線しかない4号線は、私のクルマが原因で大渋滞です。故障したクルマに乗る私に対して、横を通り過ぎるドライバーの視線が痛かった。

私は1年後、250万円で手放しました。

修理費を入れたらマイナスでしたが、乗っていた1年の経験は素晴らしいものでした。
とにかく目立つし、モテました。男女問わずみんな乗りたがりましたね。

デロリアンは、記事のような生涯を辿りましたが、一からの物作りは大変なんですね。

今なら、5度に亘り引き渡し延期をしている三菱重工が開発中のジェット機MRJに大変ぶりが伺えます。MRJの部品点数は恐らく100万点を遥かに超えるでしょう。

当時のデロリアンは、その部品管理が上手くいかなかったから、販売後の品質に問題があったり、生産が軌道に乗りませんでした。

ものづくりは、本当に骨が折れる作業なのです。

パチンコ業界で新市場を作るのは、デロリアンやMRJと同じように骨の折れる作業なのです。

一発で上手くいくはずはありません。

パチンコの新市場は、何回も制度設計や改善を繰り返して、良い製品=良い新市場を目指すしかないのです。

ずっと以前の寄稿では「今いるお客様を大切にする」と書きましたが、今はそんなことは言いません。

だって、今いるお客様を大切にしなかったから、今日のような現状になっているからです。

最近はやっとヤバイ現状だと分かってきてますよね。

それでは、これから先、どうしたらホール業界が復活するのか。

それは、新しい市場の開拓しかないのです。今いるお客様を大切にしても市場の先細りは避けられません。

パチンコをやらない層をどうやって掘り起こすのか?

それはデロリアンやMRJのように茨の道です。一発で上手く行くわけありません。

残念ながら、ホール業界だけでパチンコ業界を救うなんて100%無理です。希望的なことは口に出せても、実行は無理無理。

パチンコ業界の発展は、遊技機メーカーの影響が8割くらいです。2割のホール業界がどんなに頑張っても、パチンコ業界全体を復活させるのも無理。4円20円を復活させるのも無理なのです。

パチンコ業界がこれだけ発展したのは、間違いなく、遊技機メーカーです。

遊技機メーカーが、ホールに容易く粗利や売り上げが取れる機械を開発したからです。

ここまで来ると、ホール業界だけのチカラで遊技人口を増やすのは100%無理です。

だからハッキリ書かせて頂きます。

ホール業界は、自分の店舗の運営で出来ることだけをしっかりやって下さい。

無駄を省き、玉を出す。

現状でパチンコ業界を救えるチカラを持っているのは、遊技機メーカー側の皆さんしかいないと断言出来ます。

機械のおかげでホール業界が潤ってきた過去を見ると、これからのパチンコ業界を復活させる第一歩は、ホールのお客様をガラガラポン!出来るくらいの機械の開発でしかないのです。

ホールは、遊技機メーカーに協力を求め、ホールとメーカーが一つになりスケジュールを作成して実行に移してください。

デロリアンやMRJよりも工程が多いと覚悟して、パチンコ業界の未来を切り開きましょう!



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ依存性を増やす。
    しかも4円復活なんでしょう。
    不幸な人をパチンコに巻き込む
    なんてやめてください。

    全て一円、特定地域のみ営業。
    それができたらの話だわ。
    パチンコなんかなくなるべき
    なんだから。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ業界の現実

  3. 知ってるやつだけ出てこい
    知らないやつは
    鼻から批判せず
    知ることから知れ

    設定てさ
    1以下はないし
    6以上はないのさ

    その6って
    意外と出ないからね。

    6でも900ハマるし
    1でも絶頂引くし
    6でもREG続くし
    1でもBIG6連するし

    出したいのに。
    出す日なのに。

    結論。
    1が一番出るって言う…笑。
    嘘だと思うでしょうが…。
    少なくてもこの数ヶ月
    そう言うデータの場合
    どうしよーかと…

    6を5台
    1を5台

    出た6は6通りに
    8000枚出ました1台。
    けど、
    1は5台中4台
    3000枚出るんですよね。

    こら。燃費の不正どころの
    騒ぎじゃないですわ…。

    それで1台40万だから
    誰でも作れんじゃん…て言う…。

    たまたま、当たった
    過激な台も…
    1でも出るって…

    なら、1と2と3
    いらないですよね。笑。

    そんな日々を
    奮闘してますが…。

    また、騙されて
    貯玉や設備や
    新台買うんですかね…。

    なんかされてませんか?
    って…。
    いやいや、ちゃんとROMチェックも
    してますよ。

    適当なんですよね。

    新台の、性能も。。
    設備も、法律も、
    全て結果任せというか…。

    店長が無脳って…
    言われることも…。
    道釘の上にステージ被せんなよ
    って思うし、

    なーんか
    ホールが全部悪いって、空気。

    変ですよね。

    デロリアンも
    スーパーカーが創りたかった
    故に、その他の面をないがしろに
    した結果、
    大衆車として、認められず
    倒産した一面もあり…の例です。

    なら、買わなきゃいーのに。
    壊れる車を、
    乗らなきゃ分からない車を
    モテると、思って買う体質…。

    凄く良い例だと思います。
    見た目だけで買う
    かっこいいと思うこの業界。、

    デロリアンがエアコン効かない
    電気系統よわい
    は、知ってる人は知ってる
    例なので…。

    知ってる側は
    知っての上で買わないと…。

    デロリアンのオーナーを含め
    自己満足の機械ではなく
    1年間モテるからどうのではなく
    その背景を見るべきです。

    で、
    断固、否定します。
    メーカーの力ではなく
    メーカーに、頼らないことで
    買い手の力を強め
    売れる機械ではなく、
    創って欲しい機械を理解し

    せめて、壊れない機械を
    創れよ…と思います。

    メーカーが
    1円パチンコが流行る時代に
    値下げをしましたか?
    自社の株価にしか興味がない
    と、しか思えない断行…。
    言わずもがなわかる人は
    わかってますよね。

    ホールは困ってます。
    新台が20万なら…。
    倍の40万じゃ
    遊べない理屈は…。

    メーカー次第ではなく
    お上次第ですかね…。

    ただ、
    理論通りに動く機種って
    意外とないですよ。

    だからこその
    釘調整。、設定管理。

    メーカーは
    立会いすら来ない時代ですから。

    共に共存するには
    もっと、厳しい橋を
    渡る必要があると思います。
    共に…。
    現役店長  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 現役店長

    • 1で爆発
      6で出ない
      それは全国の店長は皆知ってるよ
      それは不満か?
      不満なら店長やめなよ
      あなたの泣き言でしかない
      俺の部下ならイエローカード2枚だ
      店長経験者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 店長経験者

  5. メーカーのお陰で小さな店のオヤジから宮殿の様なホールの社長へと成り上がれたのは事実
    それと当局の甘くゆっくりとした規制が一番の飛躍原因ではないですか?アレパチや連チャンセブン機、スロットの裏物、4号機など荒稼ぎ出来た期間が長かったお陰だよ。沖スロの裏物でも4号機でも何年放置した?規制まで何年かかった?
    ホールはその間に何億稼いだコトか笑いが止まらなかっただろう。
    そんな事を考えたら発展出来たのはメーカーだけでは無く当局様様だと思う
    しん  »このコメントに返信
  6. ピンバック: しん

  7. そういうのをやろうとして、今は亡き奥村遊機が10年近く前に当局から怒られて、以後、それまでは黙認されていた特定の大当たりでシークレット画像を提供するようなこともできなくなりましたよね?

    ホールとしては台のことをわかっていない客が増えた方が利益を取れるでしょうが、ガラガラポンする前に「青少年に悪影響がある」「著しく射幸心を(ry」といった理由でつぶされるのが目に見えています。
    好むと好まざるとに関わらず、今の客に寄り添うしかないでしょう。
    パッケージや広告、さらにはテレビ番組のシーンまで自粛させられるタバコ業界のようなものです。
    通りがかり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りがかり

  9. ガラガラポンね!
    メーカーも大手参入
    ホールも法律を守れる異業種参入
    警察も天下り無い経済産業省へ
    そしたら客層も自然と変わる

    そこまで変われば道は開ける
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 隆

  11. 仮に人気の出る革新的機会ができたらまた絞りまくるだけじゃん..w
    アイコス  »このコメントに返信
  12. ピンバック: アイコス

  13. 昨日久しぶりにホールに行ったら転生や凱旋に張り付いてるハイエナがいた。そのハイエナの期待に応えるように転生900でやめたり凱旋1100でやめたりする人がいた。そのハイエナはヒキも強く凱旋で天井から7000枚。もちろんやめる養分の人が悪いのだが見ていて心地よくない。凱旋はおもしろく好きな台だが打ち始めるゲーム数によって極端に収支
    が有利になるような機能はなくしてほしい。今後出る台は張り付いて待ってる者が絶対的に有利とかにならないでほしい。
    スロットは面白いのだが  »このコメントに返信
  14. ピンバック: スロットは面白いのだが

  15. 川下から川上が団結しないと無理だって言ってたじゃん。
    メーカーだけでなんとかなる状況じゃないからもう。

    そして、この業界は横で手を繋ぐことは絶対にしない。

    イコール業界復活はない。

    あと、この業界の人達は自ら率先して穴へ入り込むでしょ。
    なんでそんな行動をするんだ?ってことが多すぎる。今回の災害で営業したこともそう。
    よほど経営者が馬鹿なのか、それとも朝鮮人経営者が日本人を馬鹿にしているのか。

    とにかくどこだろうが同業界で手を繋げないんだからもう何も出来ることはない。
    曇天  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 曇天

  17. 一で爆発6で出ない。そんなん知らないが。
    だから全て1で営業しないと最近の高い
    台コストや人件費払えない?
    それならパチンコ屋なんかなくなれよ。
    一で爆発だから回収するの?パチンコの
    釘なんか何あれ?
    だから回収するなら全国のパチンコ屋
    なくなれよ。
    遊戯で6万までは現実で負けて、最近の
    台は勝って2万。

    メーカーが台コスト下げない、ホールが
    人件費下げれない。電気台高騰で厳しい。
    だからユーザーから絞りとるなら、
    決断して無くなれよ。
    国民の大多数が無くなれと期待してるし
    パチンコ関係者って恥ずかしい職業で
    ある現実を理解しろよ。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコ業界の現実

  19. そういう意見もあると思いますが。

    やはり出す事が必要だと。ホールが最も悪い。それに業界ライター達。
    ホールがライターにいくら払ってるの?csとかでやってますが、面白くない。あれで視聴率とれると思っているライタープロは辞めて頂きたい。全て純粋な一般客が費用を負担してるのわかってんの?

    視聴率とれないのに客増やせる訳ないじゃんw君達が努力しないから、ますます減少の一途。まっ自分たちがギャラもらい、甘い日だから収支も稼ぎ業界考えないのもしょうがないよね。

    そしてニートや軍団だけでなく同じレベルのライター達にギャラ出すホール。何考えてるのかw

    金あって時間あるけど打つの馬鹿馬鹿しいw
    負けてる金がライターに行くのが無理。スマホ課金に20マン使ってる方が良いw

    ライター達には期待してないが、ホールにも業界にも期待しなくなったなw年間100マン業界にあげたくても、それが軍団やライターにいくのは無理。周りの馴染み常連も皆辞めたw年間1千万以上、純利益下がったんじゃない?

    ホールが悪いと思いますよ
    ライターも反対派  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ライターも反対派

  21. ライター反対に2000点。
    あんなもん要らん
    雑誌書籍打ってなんぼが本筋。
    こずかい稼ぎに店荒らし

    酷いものだ
     »このコメントに返信
  22. ピンバック: ○

  23. 6でも出ないなんて試行回数の問題じゃない?毎日1と、たまに入れる6じゃ結局一緒かそれ以下、比較の対象にならないよね。
    あとはロム疑うしかない(笑)
    山下  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 山下

  25. ライターのようなコジキに金を払うのは論外だが、規制をかけている連中に対してアプローチが足りないのでは?

    賄賂や天下りを用意すれば規制も緩和できるんじゃないのか?

    射幸心を煽り出玉スピードが早い機種を作れればパチンコ業界のなんとかみたいな低脳養分もこぞって打つだろ

    あとは下らない社会貢献だの感謝デーみたいなことに経費を割くのは辞めるべき
    勝ち組  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 勝ち組

  27. 抱き合わせ。

    メーカーはいまだにやっている。

    イベント、規制された広告・告知。

    ホールはいまだにやっている。

    ライター。

    ホールに便乗して、いつの間にかユーザー側からホールの味方に。

    我々ユーザーに味方なんていないでしょ、もう。このまま消えていく業界なんだよ、新しい台とか言う前に意識や底辺の改革を行わないと。
    さやか  »このコメントに返信
  28. ピンバック: さやか

  29. まず4円20円捨てたら?なんでそこにこだわる必要あるの
    消費税上がったり材料費高騰しても頑なに価格を値上げしないようにと頑張ってきた食べ物なんかだって消費者に謝って値上げしてるじゃない。あのガリガリ君だって値上げしたんだぞ。
    パチンコ業界は私利私欲の為が強いだろ。4円20円の復活理由が。機械代の高騰もあるが新台入れ替えを減らせばいいだけだしメーカーも売れないと困るとかアホな事抜かすならまずは己のメタボ体質を改善して事業の縮小をする事やリストラ位はしろって事よ
    それはホールだって同じ。全国1万以下とは言えまで9000店舗もあるんだぞ。5000店舗以下に減らしたって何の問題もねーんだよ。特に大手ホールは馬鹿なのか?寡占業界を狙っているのかしらねーが寡占になったら自分で自分の首絞めるだけだぞ。携帯電話の業界しらねーわけじゃないだろ?寡占でやりたい放題だったのが国がついに大きいメスを入れてきて、てんやわんや状態になってるのによ
    既に何もかも時代遅れなんだよ。パチンコ業界
    どうするかって言えばトップも含めて業界関係者50歳以上は強制的に定年退職させるしかねーんだよ
    考えが古ければやる事も古い連中に逆らえない環境だろうしな。ゲーム業界もそうやって腐っていったのにまだわかってねーんだよな
    糞の所業  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 糞の所業

  31. 羽根物&アマデジ&ちょいパチ
    楽しく遊べる要素を
    店がぶっつぶしてますよね?
    楽しめないように調整してますよね?

    スロットだってベタピンだらけ。
    5.5号機や5.9号機だって設定56だったら楽しく遊べる客がいると思う。
    いくらクソでも楽しめる要素を持ってるのに、
    店がぶっつぶしてますよね?

    ジャグラーすらまともに客が回さなくなっております。
    ベタピンだらけにした店だからですよね?

    メーカーは自分たちが好きな台を作ってるのではなくて、店が望む台を作ってます。
    客が望む台ではなくて、店が儲かる台を。

    ユーザーを増加させるのには
    『ユーザーが望む台』を作る必要がありませんか?
    ユーザーを増加させるのには
    『ユーザーが楽しめる店づくり』をする必要がありませんか?

    接客にちからを入れても集客には繋がりませんよ?
    サファイア  »このコメントに返信
  32. ピンバック: サファイア

  33. 今ってスマホのアプリはグラフィックも素晴らしくゲーム性も豊か。

    昔、RPGツクールってゲームソフトがあって
    購入者がゲームをつくって応募するって企画がありませんでしたか?

    スマホアプリでパチンコツクール・パチスロツクールとか、出してみたら?

    『パチンコパチスロしない業界人』が作る台より、よっぽど面白いアイデアが出る可能性があると思いませんか?

    パチンコでサラリーマンのやつで、時短中の演出をカスタマイズ出来るアマデジがありました。
    あれ、好きでしたよ。
    毎回変えて遊んでました。
    サファイア  »このコメントに返信
  34. ピンバック: サファイア

  35. 客層だけじゃなくホールもメーカーもガラガラポンしましょうよ
    パチンコ産業の参入障壁をなくして誰でも自由にホールを開業したりパチンコ台を開発・販売できるようにする
    パチンコ産業の構造改革が起きるかも
    しかし現存のパチンコ関連企業が淘汰されうることを当事者は望まないでしょうね
    だったらいっそのこと風営法をガラガラポンしてしまうとか
    今までのパチンコの概念を変える新しい遊技が生まれるかもしれませんね
    元パチンカー(仮)  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 元パチンカー(仮)

  37. パチンコパチスロツクールというアプリ

    ・ユーザーが台を作るアプリ
    ・出来上がった台を、仮想ホールのアプリで他のユーザーもプレイ可能
    ・プレイ回数の多い台を集計

    台を作るアプリで、こうした要素が欲しい!と、更にアイデアをユーザーに貰い
    作るアプリも進化させ、様々なパターンの台を作れる

    パチンコパチスロを好きな人がどんな台を作るか、メーカーは知ることが出来ますよ?
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. 確かに一番力を持っているのはメーカーだろう。
    ピラミッドの頂点はメーカーなのは間違いない。
    ただし、今この状況を変える力となるとそんな力があるのかは疑問。

    今現在でも面白い機種、よく考えられている機種等は結構ある。
    でもそれを殺すでしょホールが。
    偉そうな現役店長が出したくても出てくれないなどと自己防衛丸出しで機械のせいにしてるけどこんなのが店長なんだもん、メーカーがいくら面白い機械作ったってムリムリ。

    あとライター反対には大いに同意。
    ライターなんて言っちゃえばホールのお仲間であって打ち手にとっては完全な「敵」だからね。
    あいつらスタンスは打ち手を装ってるけど全然逆だから、勘違いしてる人は要注意。
    金払って優良台に座ってもらう。
    言うなればサクラ行為を公にやっているようなもん。
    ホール側のお飾り見世物の広告塔だあんなん。

    確かに有名な人がくるとその日だけは結構な人が並ぶけどその日以外の客付きなんてかわいそうなもんだよ。

    >ホール業界は、自分の店舗の運営で出来ることだけをしっかりやって下さい。

    と、元店長さんも仰る通り「出来ること」「やるべきこと」を間違えず無駄なもんはしっかり排除していかないと。

    悪いのはホールと今の規制。

    規制を緩和させるという意見もあるが(実際最近規制緩和されたようだが)あまり規制して緩和して規制して緩和してを繰り返すとそのたび機械を買うホールが今よりもっと疲弊するから良策とは思えない。
    名無しのギャンブラー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 名無しのギャンブラー

  41. メーカーも大手だとパチンコ以外の産業に参入していたり、中には宿敵ともいえるカジノに機械を導入しようとしているところもあるようだ。
    パチンコは今後先細りになることは間違いない。
    その上世間からの評判は悪く、お上の意向でどうにでも転ぶ危険性もある。
    他に道があるなら高いリスクを冒してパチンコ復活に取り組むよりそちらに移るのが賢い選択であろう。
    パチンコへの愛情、情熱は無いのかと問われれば無いところがほとんどではないだろうか。
    だからこそ今の現状なのである。
    記事に書かれているようにメーカーの影響が8割というのであればパチンコ復活は諦めるべきだ。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 通りすがり弐

  43. もっとシニアに向けた遊技台を作るべし。
    CR詐欺の勉強みたいな感じで、オレオレ詐欺や
    色んな新手の詐欺を遊技しながら勉強出来る。
    また、シニア層が気にしているであろう健康の
    こととかも作ってみる。楽しくパチンコしながら
    シニアが不安に思っていることや感じていることを
    勉強出来るパチンコを作る。当然価格は安くし、1円
    パチンコでも運用出来る価格で発売。警察も良い取り組み
    と評価してくれるのでは?婆さんコントが非常に良いと
    昨日テレビでやってました。凄く良い取り組みでしたよ。
    118.108.168.74  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 118.108.168.74

  45. 本質は公営ギャンブルや宝くじと同じでしょう。競馬は複勝に加えてワイドを作る一方で3連複3連単でギャンブル性を高めてる。

    宝くじはナンバーズ2や3、スクラッチなんてお手軽なのを作る一方でロト6だのジャンボ宝くじの賞金高額化に走ってる。

    どちらも年々売上が落ちているから手軽な方はともかくギャンブル性を高めて客や購入者を煽りまくる。

    ここまで見るとパチンコと変わらないじゃないか。売上が落ち遊技人口が減っているからギャンブル性を高める一方で、ライトな遊技の場も設けている、何が悪いんだと。

    言うまでもなく宝くじや競馬はイメージアップに余念がない。売上の一部を福祉事業に使ったり、若者にアピールするよう様々な手段を用いてる。

    ではパチンコは。
    これも今更言う事ではないよねえ。

    客の目には、ホールが何か対策を立てて実行しているようには全然見えないんだけど。少しでもリスク(客が減る)のある事は出来ないのが現実なんでしょう。

    多分、これから店がとう対策を立てていくかについては万策尽きていて、あとは「今来ている客がいつまでついて来られるか」だけに神経を尖らせているじゃないですか。

    タバコが値上がりしたら辞めようとする人が増えるはず、でもパチンコ屋に行ったら煙だらけだから行くのをやめよう、消費税10%になったらとてもパチンコにする余裕がない、目先の数年だけで客が減る要素はいくつもあります。

    串カツ田中がほぼ全面禁煙に方針変更して、サラリーマンに変わって家族連れが増えたと言います。でも実は売上げは禁煙化する前の方が良かった。

    パチンコ業界も大々的にメディアに取り上げられるような変革があれば、復活の目があるかも知れません。

    業界全体の全面禁煙化、4円20円の廃止、換金禁止、のいずれか一枚、カードを切らざるを得ない状況があと数年以内に来るような気がしてなりません。

    まずは来年予定されている消費税アップにどう対応するんでしょうか。
    週休三日  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 週休三日

  47. >だからこその
    >釘調整。、設定管理。

    設定通りに出ないのであれば、釘調整も設定管理も無意味で
    はないのでしょうか。
    しかも現役店長が言うに事欠いて未だに「釘調整」とは。

    試行回数が少なければ、確率が収束しないのは当然。
    理系の高校生でも理解出来るレベルの話を長々と愚痴られて
    もねぇ。


    メーカーの客はご存知の通りユーザーではなくホールです。
    そして今のメーカーの売り文句は「抜ける台」。
    「台の費用は高いけど、その分すぐ回収出来ますよ。」とで
    も言いたいらしい。
    結果、ホールはそれを更に最凶の抜き設定にしてユーザーか
    ら「搾取」する。

    いくら面白い台がリリースされても、ユーザーをガラポンし
    ても、業界が「ユーザーフレンドリー」の方向に転換しなければ、台だけの力で好転出来るほど簡単な問題ではない。


    。。。しかし、元店長氏は多芸に秀でておられる。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  49. 打ち手が望むのは「1日できちんと調整通りの結果が出る台」です。だから現役店長氏が望むのも「1日できちんと調整通りの結果が出る台」です。
    ところがパチンコもスロットも「1日できちんと調整通りの結果が出る台」はほとんどありません。

    もちろん長めのスパンで見れば大体そのあたりの数値に落ち着きますから、店の売上だけ考えるならそれで良いでしょう。そういう方も多くいます。
    でもそれでは打ち手が満足できない、と考えるからこその現役店長氏の意見ではないでしょうか?
    個人的にはとても良い意見だと思えたのですが……。
    はい  »このコメントに返信
  50. ピンバック: はい

  51. 結論は、遊技機メーカー頼みなんですか?!

    プレーヤーの為につくるとホールからクレーム。ホールの為につくるとプレーヤーからクレーム。言うは易し、行うは難しですよ。

    メーカーとホールがひと繋ぎになってつくった機械?
    ってどんな機械になるか予想してみて下さいな。
    メイン基板  »このコメントに返信
  52. ピンバック: メイン基板

  53. ガラガラというような表現を使っている時点で貧相なアイディアしかないと解る。
    なんだよ。ガラガラって?
    シャッターでも手で開けるの?
    解るように説明しろ。ここで既に初心者を突き放している。
    それの積み重ねで遊技者がどんどん去って行った、って事だろ。
    自業自得。遊技者の事を理解していない結果。
    まず遊技者を知れ。決定的にそれがメーカーも店も足りない所。
    これもこのブログだと1000回は言われてる事だ。
    でもやらない。しないどころかする気すらない。
    何もしない癖に遊技者が減ったと泣き言をほざく。
    客に喧嘩を売っている商売。
    お前等が喧嘩を売ってきたから大部分の遊技者がその喧嘩を買ってやった(行くのを止めた)だけの話。
    その結果売り上げ&稼働が下がった。
    何もおかしい事じゃないだろ。それでいい、ってお前等がやった事。
    思うままに事が進んでいい結果が出たじゃないか。
    ほら喜べよ。計画通りじゃないか。それこそ何がおかしい?
    負け犬ですが何か?  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 負け犬ですが何か?

  55. パチンコの今と昔の決定的な違い
    昔は餌を撒いてから回収だったが、今は先ず回収から入る。回収されてもまた打ちたくなる程面白い台ばかりだといいが、そんな事まずあり得ないから客はお金を使うのが馬鹿らしいと感じて足が遠のく。
    パチンコ台って勝ち負け抜きに考えたら、素晴らしく面白いエンターテイメントに溢れた物だと思うので、どうにかならないものかとずっと思ってます。台に罪はない。
    その面白さを殺しているホールに問題があるかと言われたら100%そうとも言い切れないし。ま、とりあえず私がメーカーやホールに望むことは勝ち負けは置いといて打っていてイライラする台にしないでって事です。
    せいら  »このコメントに返信
  56. ピンバック: せいら

コメントする

パチンコ業界の現実 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です