「昨年は、依存問題対策に取り組んだ1年だった。今年は、メーカーに対して遊技機を低価格で提供するよう、求めていきたい」と機械代問題に言及した。
また、別の県遊協の理事長も「ホールが新しい台を購入しやすくなるような施策を検討していく必要があると考えている」と述べている。
4パチの低迷で売上、粗利とも低下する中で、機械代だけは上がることはあっても下がることはない。ホールは利益が下がれば、従来通りのような台数を買うことはできない。ホールは利益確保のために、機械代の経費削減を図ることが、減収増益の源だったりする。
一方のメーカーは新台の販売台数が年々減少する中で、従来通りの利益を出すためには、機械代の値下げなどあり得ない。ここにホールとメーカーの乖離がある。
メーカーの関係者は「メーカーが機械代を下げることはない」と断言して次のように打ち明ける。
「トップメーカーが安い機械を出すと業界そのものが潰れる。下位メーカーでも高値で販売できるのは、トップメーカーが値下げしないから。新台価格よりもはるかに高い中古機を平気で買うホールもある。そんな状況でメーカーは値下げは考えていない。ホール業界が一丸となって安い機械を作ってくれといわない限り、安くしない」と至って強気な姿勢を崩さない。
さらにこんな見方もしている。
「ホールにとって、ホールが淘汰されていくのは、逆に1店舗当たりのお客さんが増えることでいいことではないか。新台を買えるホールの数もやっと下げ止まってきた」
日報でも何度か指摘されてきたことだが、機械メーカーは人間の体に巣食うガン細胞のようなもの。メーカーは自分たちが生き残る事しか考えていない。高い機械代も回収できないホールの体力は失われていくばかりだ。
低貸し廃止論者のユーザーであるイケロンさんの意見はもっと過激だ。
「ハッキリ言って低貸しコーナーしか遊技をしない客はパチンコホール業界に巣食うガン細胞だと思います。このままの状態で放っておけば放っておく程、ガン細胞はどんどん大きくなってパチンコホール業界全体を蝕んでいきます。ここは手遅れにならないように出来るだけ早い段階で、パチンコホール業界が一丸となって痛みに耐えてガン細胞を切り捨てて、パチンコホール業界のお荷物になっている腫瘍と膿を出し切るべきだと思います。その決断を行わない限りは、パチンコホール業界に明るい未来は無い」
機械代と低貸しのアンバランスを是正しない限り、ガン細胞に蝕まれたホールの健康状態は回復しない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
メーカーとホールの悪性がん細胞同士がやりやってお互いを潰してくれれば良いのにね
何の役にも立たないパチンコ業界って本当日本にとって膿みしか出さないがん細胞だよな
ピンバック: カツ丼
ホールが淘汰されて1店舗当たりの客が増えるって・・・。
そりゃ最低でも客数が現状維持できたらの話。
そういう事は、40万円の価値のある台を販売してから言いなさい。
あんたらの作る台なんて、その1/10の価値もないから(笑)
ピンバック: 素人の方がよほどマシな台作れる
それを無くすというのは痛みで留まる話ではなく致命傷となりかねない。
低貸しの客が癌細胞というのであればほとんどが癌細胞に侵された状態即ちステージ4に相当する状態だ。
つまり余命宣告される状態なのである。
日報の記事でも低貸しの客が4円に戻ることはないと書かれていたはずである。
もはや低貸し無しではパチンコ自体が成り立たない所まできているのだ。
その状態で経営を維持するには機械代の値下げは必須である。
今のパチンコは新台になるほどスペックが劣化する傾向にある。
スペックが劣化する上に高価な新台を購入するなど愚かな行為である。
高いのであれば買わないという当たり前の選択を今こそ行うべきだろう。
ピンバック: 通りすがり弐
20000円で18000から22000で納まるならな。
でも現実はどうだ?
50000突っ込みで40000から60000だろうが。
甘デジだともっとひどい。
20000突っ込みの12000から16000の台ばかりじゃねぇか。
クソ店舗めお前の今の調整で10台位打ってみろよ!
初めの50000円が用意出来ないんだよ。
2円だと25000で納まるからいっぱいいっぱいだが何とか打てる。
でも調整は4円より当然厳しい。
勝てないから打たない。当たり前。
4円は当たるまで金が続かない。
だから低レートでやってるんじゃねぇか。
客の財布を全く見てないから客が付かないんだろうが。
メーカーも店も御託並べる前にやることやれや。
これも何度も言ってるが全く聞く耳持ってないだろ。
何が「声は届いている」だ。笑わせるな。
ピンバック: 変な奴多すぎる
今の時代が低貸しに流れを見せているならば
その時代に合った営業スタイルに変わったというのを認めなければならない。
ソニーのウォークマンが今の時代も流行しているのか?
シャープのアクオスの亀山モデルが今も業界トップに君臨し続けているのか
今年流行したファッションが来年も再来年も通用するか?
そうはなっていないのが現実
だから下方修正も営業方針の見直しも余儀なくされる
これが商売というもの
だが今パチンコ業界で言っているのはただの我儘
「売り上げ落ちるから価格下げるわけねーだろ馬鹿かお前」
この一言で全て片付いてしまっている
低貸しが時代に合っていないならば今頃淘汰され既に過去の物とされている
だが今やメインと言ってもいいほど低貸しは浸透している
これをなぜ認めようとしないのか
それはトップがホールの現状を完全に理解していないからだ
海外番組でやっていた社長が現場で下っ端になって働いてみたをやってみればいい
ピンバック: 糞の所業
ホールが買わないだけ。
大手の主導する40〜50万円の高額の機械にしか飛び付かないというのがホールの実態だ。
要するに客付(稼働)を上げなければならない。
実際、稼働があり粗が取れる台なら中古機でも100万円で買ってるでしょう(笑)
安かろう悪かろうではどうしようもない。
ホール自身がクソ台でもお客さん付けれるよう営業努力してるのか?
見た目の派手な新台でお客さんの興味を引き、短期間でボッタ回収する楽な営業をしてきたツケだ。
ホール自身が営業努力を怠りメーカーに責任転嫁する“他力本願”ではダメだ。
クソ台でも中古台でもそのホールの大切な資産です。
先ずは出玉でお客さんを喜ばせることだ。
ピンバック: さん
お客には新台入替からボッタで玉を出すな!
客がいる間はぶっこ抜くだけぶっこ抜け!
いったい何様のつもりだパチンコ屋は。
ピンバック: バンダナ
1店舗40台50台と購入するならメーカーも値引でしょうけど、少数台なら無理でしょう。
このままだと一台70万円ぐらいに高騰するでしょう。
石油価格じゃないがまだまだ上がる傾向にある。
ホールの思惑通りには推移しないと思います。
認定機、みなし機中心で営業するのも普通になる。
ピンバック: ボナンザ
メーカーは赤字してまで商品を出す意味がない。
ピンバック: ヨッシー
遊技としてパチンコを行っている客を切り捨てて、あとは何が残るんですかね?遊技という括り故にギャンブル性を高められないのが、現実なのに。
遊技が遊技客を切り捨てて、それで生き残れたら大したもんだ。どうぞ現実を無視して夢の中で夢を見続けてください。
ピンバック: 三番
まあ切り捨てるとか言ってる所を見ると、低貸し客が4パチに移行するとは考えて無いということか・・・いや本当に何を考えてるの業界人は?
ピンバック: 三番
「そんな考え方しかできないのなら」そのまま潰れてしまえ、こんなクソ業界。
ピンバック: K
癌細胞とか腫瘍摘出とか目を覆うような酷い例え方だ。
それはさておき、遊協幹部のコメントは相変わらず被害者面で驚く、分をわきまえろと言いたい。
お客様があってメーカー様があってはじめて商いをさせて貰っているという謙虚さが微塵たりともない。
メーカーも商売、利益あってのもの。
本当にその幹部が安価な台を要求するなら、口だけの要請でなく。「我が県組合の専用機として2万台買い上げる、よって一台あたり10万円値引きしてくれ」
このぐらいの条件つけてメーカーと交渉しないと無責任な掛け声だけではダメだ。
メーカーに強く要請する限りはそのぐらいのリスクをとる気概というのがあってビジネスだ。
無責任な掛け声だけでは何も動かないよ。
恥ずかしい!
ピンバック: ワイド
「ハッキリ言って低貸しコーナーしか遊技をしない客はパチンコホール業界に巣食うガン細胞だと思います。」
メーカーは店が買ってくれる(であろう)台を作っています。
客の打ちたい台ではなく、
店の利益に繋がる台を作っています。
店は欲しくなければ買わなければ良いだけの話。
台の稼働が上がらないのは、全て店の営業努力が足らないせい。
あれだけ客が楽しめない状況を作り上げているのは、
他ならぬ店。
1円パチンコが生まれたのは
少しでも店が利益を上げたい為もあるだろうが、
少しでも新たなユーザー獲得の為に始めたのだと思っております。
だから当初、ものすごくよく回り
よく出している店が多かった。
次々に低貸しを始める店が増え出した。
たくさん集客出来るからでしょ?
あっちもこっちも、よく出してる店が多かったです。
パチンコ店は娯楽場。
『客を楽しませて、お金を戴いている』ことを忘れてはいけないと思う。
低貸しを望む客が多くいるのなら、
そういうパチンコ店があっても良いかと思います。
だけど生活保護受給者ばかりの店は問題。
そういう方ばかりの店が増えてます。
臭い・うるさい・マナーが悪い客ばかりだと、他の客が入りにくい環境になってしまう。
まともな客層を失う可能性があります。
ピンバック: サファイア
ピンバック: 本当に業界を支えてるのは?
しかも愚にも付かないコメントではなくエントリーで!
客を馬鹿にするのも大概にした方が良い。
その姿勢、考え方が客を遠のかせたと言う事がまだ理解出来
て無いのか。
客も馬鹿ではない。
今の高レートに「価値が無い」から、自分の思う価値に見合
ったレートで遊んでいだけで、業界が高レートに見合う価値
を提供出来ていれば、今でも客は高レートを打っている。
今の低レートは、ホール自らが選択した「延命装置」だ。
病人であればそれに見合った健康管理をしなくてはならない
はずだが、未だに暴飲暴食を止めようとはしない。
ホールが買える値段まで台の価格を下げろ?
まだ新台200台導入とかやりたいのか。
既に新台導入など客からしてみれば、昔のガセイベと同義で
しかない。
ホールは自ら低レートの道を選んだ。
収益が下がるのは、火を見るよろ明らかだったはずだ。
スーパーが勝手に「売値を下げたから卸値も下げろ」と理不
尽な要求をしているのと同じだ。
新台予算の範囲内で吟味し購入した後、人気台は長く使う。
それすらもせず何を言うのか。
価値に見合ったサービスも提供せず、過去はのんびり遊びた
い客を切り捨て、今度は低レート客を切り捨て。
欲を満たすまま、既にホールを見渡しても圧倒的少数派の高
レートにシフトして衰退してしまえばいい。
本当に今回のエントリーには呆れた。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
ホールオーナー達の頭の中にもがん細胞があるんじゃないですか?
ピンバック: 低貸専門
因みに私の父は今ガンを患っているが、色々な治療を行い、
副作用に耐え、生活を節制し必死でガンと戦って生きるすべ
を見出そうとしている。
ホールは自分の健康状態を回復するため、死に物狂いで戦っ
ているのか?
ただ、台が高いと文句を言い、低レートがと愚痴り、自らは
何も変わろうともせず、客からひたすら搾取する。
声を大にして言いたい。
「正常な細胞をガン化させたのはホール自身だ!」
因果応報としか言い様がない。
がん患者を身内に持つ者としても、例えが非常に不愉快だ。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
メーカーの新台開発能力の低下も、なんでも買うホールの責任といっても過言じゃない。
そんなやりたい放題だった団体が厳しくなったから値下げしろというのはさすがに頭おかしい。
残念だがキリギリスは誰にも助けられることはない。
低貸しの客を「ガン細胞」だと思うのなら低貸しを廃止すればいい。簡単なことだ、早くやれよ。
業界の有名な情報発信サイトで、今の主流である低貸しの客をガン細胞だと言う。しかもその発言は管理人である。
悲しいの一言につきる…。
ピンバック: 曇天
グランドオープンは2017年だったか。
新しい店です。
ちょっとした丘を削って更地にして1,000台規模の店舗と立駐を建てました。
現在の営業形態は1円パチンコ、5円スロットの設置台数が全体の7割を占めているかと思います。
そしてこの店の売りは
新台が打てる1円パチンコ
新台が打てる5円スロットです。
釘や設定は察しの通りですが、稼働はまずまず良いです。
週末は低貸しメインとはいえ600人くらい入ってます。
これもひとつのエンドユーザーの声なのかなと。
そしてこの営業形態もホールのひとつの方法なのかなと。
おそらくエンドユーザーはギャンブルとしては負けまくってると思います。
それでも支持されるのは新台を低貸しで打てるから。
ホールが一番やってはいけない事のように思いますが、支持されているのも事実です。
ピンバック: 札幌の業界人
ボッタ店なんて、今に始まったことじゃないでしょ。
昔からありましたよ。
むしろ台のスペックに甘えて、今より極悪な商売している店が多数存在しました。
全体的な店舗数が減少しているから錯覚するのかもしれませんが、優良店:ボッタ店の比率はそれほど変わったと思えません。
じゃあメーカーが全て悪いかと言えば、それも違うかと。
メーカーは商売として成立する価格と品質で販売しているわけで、例えエンドユーザーから支持されなくても、店が購入してくれるのだから問題ない。
抱き合せも機歴も、法に触れない範囲ならやりますよね。
ん?
どちらも悪くない?
いや、それぞれの立場から見れば問題ないだけで、結局「自分の所は悪くない」という考えが業界を衰退させてしまったのです。
ホールさんはいつまで自分達の思い通りに動いてくれないメーカーさんに期待しているのでしょう?
それなら極論ですが、自分達で面白くて安いパチンコパチスロを作ればいいじゃないですか?
ホールが出資して新しいメーカーを立ち上げるんです。
まぁこれには大手ホールは絶対に乗って来ないでしょうから、まずは中小ホールだけで組合を作ることからスタートですが。
技術面は既存メーカーから技術者を引き抜けばいいし、「そういう話なら一口乗りたい!」と考える弱小メーカーがバックアップしてくれると思いますよ(笑)
これが現実化すると「大手は大手同士、勝手にやってください」といった感じで、業界が二極化することになります。
そうなればユーザーにも選択肢が増えて、win winになるかもしれません。
実現不可能かもしれませんが、一つの案です。
ピンバック: ててて
ピンバック: 横並
メーカーがホール側を見ている限りパチンコ業界は縮小しかないでしょう。
メーカーは、イノベーションを続けて末端ユーザーを満足させることです。
リーディングメーカーはコスト削減で価格ダウンにも取り組むべきです。
ライバルはパチンコメーカー同士ではありません。レジャー産業全てです。
パチンコ業界のコストダウンは必須です。3000万人もユーザーがいたのに残念ですね。パチンコメーカーは末端ユーザーこそが真の顧客であることを忘れてはいけません。
低貸しにユーザーがいるなら、そのユーザーにも合わせていくべきでしょう。
4円向けの50万のイノベーションある新台
1円向けの12万5千円のイノベーションのない新台
それが普通では?
ピンバック: 元ベビーユーザー
ただのパチンコ遊技業ですよね?
適正利潤の意味は理解できますか?
低貸しレートで未だ遊んでいただいているお客様に
今後も継続して来店してもらうために
還元率は現状の倍増以上に引き上げの検討が必要で
売上のうち辛うじて残った分が君たちの利益とやっと認められる。
今後マルハン規模の企業が営業できる環境ではなく
お上が見かねて換金規制を起こすまでの間、えげつなかろうが
未だ目覚めぬ依存症を含めるユーザーから尻の毛1本残さず
むしり取る営業モデルが賢明な判断と言えるだろう(笑)
悪いことは言わん!
金輪際、近寄らないことを強くお勧めする!
ピンバック: KATU3991
価格の上がり続ける新台、機歴や抱き合わせ販売、ここのコメントにも何度も書かれているホールがメーカーに逆らえない構造、全ての状況が[メーカーは自社のことしか考えていない]事実を示しているのに、何故そのような思考になるのか理解に苦しむ。
繰り返すがメーカーはホールのことなど全く考えていない。付け加えるなら打ち手のことも考えていない。
ピンバック: 報道
個人的にはギブアンドテイク、持ちつ持たれつではなく大手と下請けの関係と捉えていますが間違いでしたかね。
ホールが潰れればメーカーも共倒れだぞ!と脅しても、まだまだ焼畑農業の余裕はあると判断されているだけでは。
嫌なら買わなければ良いだけですが、トータルで考えれば買わざるを得ない。
メーカーからすればどちらでも好きにすればという感じでしょうか。
ピンバック: カニミソ
仰っていることはほぼその通りだと私は思います。
ただ1点、そもそも論ということであれば、私が前提にするのは
・そもそもメーカーは現在のぱちんこ業界が無くなっても構わないと判断しているのでは?
とします。そう考えると「なぜメーカーがホールの事を考えないといけないのですか?」という疑問も含め、色々なことに筋が通る=答えが出るからです。
メーカー「なぜホールのことを考える必要があるのですか?」
ホール「そうしなければホールの減少が続き、業界ごと無くなるからです」
メーカー「無くなってもいいじゃないですか」
という感じですね。
ただそうしてしまうと、私としては次の仕事を考えようという話になるので(苦笑)、こちらへコメントする際は「メーカーは業界全体のことも一応考えている」ことを前提としています。つまり、
メーカー「なぜホールのことを考える必要があるのですか?」
ホール「そうしなければホールの減少が続き、業界ごと無くなるからです」
メーカー「まだ大丈夫ですよ。この業界は無くなりません」
という状況だと仮定して、その考え方は甘くないですかと言っている感じです。
ピンバック: 親
控えめに言っても、メーカーをがん細胞呼ばわりした煽り記事。
おまけに、タカ派のイケロン氏のコメントの中から、とりわけ物議を
呼ぶであろうコメだけ抜粋して再掲載。もはやどこから見ても
煽る気満々である。案の定、頭に血が上ったかのような方々が入れ食い。
午前だけでコメ19と、とてもじゃないがまともな議論が出来そうな雰囲気じゃない。
午後になったらようやく少しは理性を保ったコメがちらほら出てきたが、
今日は一体なんだったんだろうか。おまけに、イケロン氏自身は不在。
いない間にこんな嵐が巻き起こってるとは露知らず、であろう。
ピンバック: 一般ゆーざー
何故業界人&業界擁護派の皆様方は、1円を4円にすれば売上倍増などという小学生の算数レベルの発想でビジネスを論じてしまうのでしょうか。
その結果が下げ止まりすら見えない今の状況を生んだのだと思いますよ。
せっかく体に付いているのだから、もう少し脳を使う癖をつけた方が良いと思います。
ピンバック: 未記入
パチスロの方は20円のメダルを3枚投入して1ゲームに対して60円の遊技料金を支払わなければゲームが出来なくても、いまだに20円パチスロの方が主流となっております。
では、どうして4円パチンコは1円パチンコに大多数のお客様が移動してしまう程に落ちぶれてしまったのでしょうか?
これは私が何年も前から言っているように、パチンコが出玉スペックやゲージ構成の激辛のセブン機だらけになってしまったのが最大の原因ではないでしょうか?
とにかく現在のセブン機の基本スペックはミドルから甘デジに至るまで辛すぎに作り過ぎていて、スペック表と盤面の釘構成(ゲージ構成)をじっくりと見ただけで、とてもじゃないけど1円パチンコですら打つ気の起きない機種だらけになってしまっている状態ですので、
各パチンコメーカー様には、もっと甘いスペックとゲージ構成、そして簡単なゲージ内容のパチンコ機種を発売していただきたいと思います。
ピンバック: イケロン
なぜ?
パチンコ屋の儲けになるだけと悟ったから。だって当たらないから。だから勝てない。そんな遊技に自らパチンコ屋は舵を取ったのだから客離れは必然だ。
今の店長連中は木を見て森を見ずだからね!単なる低脳な高給取り。そりゃ簡単な仕事だから。
ピンバック: まさ
そこに至るまで何も対策をしないのはほぼ確実でしょう。
理由は言わずもがなです。
まぁ慈善事業ではないですし、運営側も肥大化しすぎたからといって簡単に切り落とせるわけでもない。
ならば、養分である打ち手を増やそう!ってのも今の状況じゃまず無理。
八方塞がりです。
この業界は自ら進んで行くことをしないでしょう?
何をするにも自分が追い抜くのではなく他者の足を引っ張り落とすだけ。
お客争奪だって新規ではなく他店の既存客の取り合い。
儲けの匂いには我先にと群がる。
不正だろうがギリギリだろうが儲けるなら歩を止めない。
逆に痛みを伴う将来性行動には「お前が先けよ」状態。
リーダーシップをとれない名だけの大手。
都合や状況で立場をころころ変える大手。
こんなんで明るい将来のビジョンなんて見えてくるはずが無い。
もう退路無し、追い詰められていても活路を見出す頭も無し。痛みを伴う血路を開く事なんてするわけない。
万策尽きたというやつです。
ここまで書いといてアレなんですが、私は基本的にはこの業界を応援してます。なんとか立ち直り、面白く楽しくそして日々のストレスが解消されるような昔のパチンコに戻ってほしいと思っている1ユーザーです。
ここまで悲観的な事を書きましたが、こんなもの行動如何でどうとでも転びます。策が無いかのように書きましたが考え方一つ変えるだけでいくらでもあるんです。
ぜひとも復活していただきたい。
ピンバック: 凡人
それは出玉から大当たりカウンターを利用したパフォーマンスへとやり口を変えたから
店はリスクなく出してる振りが出来、客の懐が満たされなくなり去って行く
あの突然確変?最悪だった。確変だけど次が当たらず玉を買い足し、気が付いたら1箱しか無いのにカウンターは10回増えていた。どんだけ突然確変で当たったのか?あの頃からパチンコは打たなくなったな
ピンバック: 山口同士
ピンバック: おんちゃん