政府は法案が成立した後、内閣府の外局として「カジノ管理委員会」を設置し、入場規制のあり方や対象者について具体的な検討を進める方針だ。
記者の関心事は犯罪防止の観点からの警察庁としてのカジノ利権だ。
「マネーロンダリングなどの経済犯罪やら暴力団対策。反社会勢力がカジノに入り込まないように目を光らせるのが警察庁の役目だ。マイナンバーカードは依存症対策というより、暴力団を把握して入場させないためのものだ。そのためにも写真付きのマイナンバーカードが必要になってくる」(警察庁OB)
しかし、カジノ管理委員会は警察組織が主導権を握れるものでもなさそうだ。
現役時代は生活安全畑も歩んできたため、話題はいつしかパチンコ業界の話になった。
「パチンコ業界に対してはこれまで色々なことを指導してきた。指導したことに対して業界が遵守してくれたら、指導することがなくなるので、本当は困る」と本音トークが始まった。
「今は依存症のことがクローズアップされているが、業界が徹底的に依存症問題に取り組んで、依存症問題で叩かれなくなったら、警察は次の指導するネタを次のネタを探すだけ」
確かにそうだ。総会シーズンともなると来賓の警察関係者の訓示は似たような内容だ。広告宣伝規制が強化されたのは2011年。あれから7年経った今でもこんな具合だ。
「依然として、特定の日に特定の遊技機を示し、イベント開催を告知して、射幸心をそそるなど悪質なものが発生している。これらは現在業界で進められているパチンコへの依存対策に逆行するものである」(京都府警本部生活安全部)
「4月から、インターネット上において行われる著しく射幸心をそそるおそれのある広告宣伝を規制対象に追加している」(三重県警本部生活安全部)
テーマは釘問題や依存症問題に移った。
「釘調整も違法と通達した以上、絶対に触らせたくない。釘が触れないようにするためには、釘の本数はもっと減らすべきだ。極論すれば、スタートの入賞口の2本でいいぐらいだ。メンテナンスという方便も違法だ」と切り捨てる。
依存症問題でも持論を展開する。
「依存症対策の決め手は換金禁止だが、そこまでは突っ込めない。それなら、せめて甘デジの設置比率を50%に自主規制するぐらいのことをしなければならない。その前に10万円も勝てる台を出してはダメだろう」

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
十分業界全体が荒稼ぎした結果で依存症対策と同じ結果が出たと感じる。
短期間でのメーカーからの新台売り込み、それを買ったホールが客から即回収の繰り返しで商売として自滅状態。
まぁパチスロ4号機のギャンブル性が招いた結果だね。今日は100万円勝った、昨日は30万円負けたなんて話をよく聞いたが警察はそれでも遊技だと言い張っていた。そんな4号機をサラ金が後押ししたのが被害拡大した原因だ。
そのサラ金が規制とグレー金利で滅びて、パチンコ客も金を工面する手段がなくなった。そこえイベント禁止、釘の調整は違法、さらに出玉規制で業界縮小を余儀なくされている。
最後に換金禁止?そこまではやらないと警察のコメントにあるが、その前に出店場所の規制が必要だと思う。今の近くに病院や学校は当たり前だとし、出店予定地から5キロ以内に住居が300軒以上あってはならない程度の規制は必要だ。それと既存権も無しにする事かな。その地域が発展して人口が増えてしまったら閉店する約束を最初から出店条件に組み込む!
それくらいは換金を見逃してもらってるのだから必要だ。
ピンバック: 竹内チカラ
アラジンAすら朝イチの設定変更で高確ショートの1/36、または1/8で高確ロングでアラジンチャンス高確で更にアラジンチャンス中に純ハズレ引いて0.01%で5000Gでしたっけ。
よく聞く話として嘘だって直ぐに分かりますよ。
万枚は、毎日ありましたけど5万枚とか都市伝説並の稀な事をよく聞いたと分類する脳が凄いですね。
1日で30万負けとか精神崩壊しますね。
よく聞いたとか、思い出補正ですか?(笑)
10万負け位ならたまに聞きましたが、その3倍もの金額・当たらない時間をよく聞いたとか。
パチンコを30年毎日打ってると頭がおかしくなる証明ですか?
嘘つき。
ピンバック: 一般ピーポー
全ツッパすると。
アラAでは66000枚出ましたね
時速5000枚以上ありましたから
普通の人じゃ出来ないと思いますけど
あの時代に今のスロプロさんのように
日がな一日打ってたら可能性はなくもないかと
思います
そういった人たちの中での会話では。
ピンバック: ●
何の為の規制かという事を考えればあのスペックもすぐに禁止されると思いますが、今回の件に関して言えばルール違反では無い。
柔軟な発想を捻り出したメーカーさん、まずはお見事というところでしょう。
ピンバック: カニミソ
警察も仮に自主規制したとしても国の規制を被せる事をしないと被害者が増えるだけ
ピンバック: たま
その時々の世相や風俗環境の変化に合わせてルールを強化したり撤廃したりするものでしょう。
ダンス教室やディスコも風俗営業から除外されましたね。
射幸性が高まると規制し、沈静化し過ぎると少し陳情を受け付ける、この繰り返しです。
特にパチンコやピンク産業では規制し過ぎると賭博や売春といった裏営業が増殖しますので、
風適法で過度に射幸心や性的好奇心をそそらないよう一定ルールの下で営業を認めるというのもです。
このことから、公安委員会(警察)が適時適切に規制や指導して風適法の目的「国民の善良な風俗環境の保持と青少年の健全な育成を害することの防止」を達しようとするのではないでしょうか。
確かに交通事故や違反が無くなれば交通警察の仕事が極端に減ってしまいます。
生安警察もそういうこと。
個人的には20万円程度出る爆裂機が10%ぐらいあってもいいと思うのですが。
残念ながら当分は規制強化だけでしょうね。
ピンバック: ゲーセン
命釘は収支に直結するからというなら、結局釘調整による粗利管理を認めていることになってしまいます。
この論理なら、全ての釘を全廃しないと筋が通りません。
ピンバック: 通りがかり
近年の釘問題は70年も放置してきた防犯警察の無能さを隠すアリバイ作りのつもりか。
そもそもパチンコの釘とは叩くために存在してるんだろうよが。
ピンバック: よいしょ
だって特定日の前日とか当日の開店前に抜き打ちに行けば100%弄ってるのわかるじゃん
でも行かないし取り締まりもしないよね。通報してこない限りは
通報されないと行けませんは法律的にそうなのかもしれないけど散々規制してきて挙句の果てに違法と通達してるのに何もしないのも変な話だよね。
つまり言うだけで行動する気はないって自分で言ってるようなもんじゃない
それで釘2本?だったら全面液晶で釘も液晶表示にしたら?そう。ただのゲーム
出玉も釘も全部デジタル表示で玉&釘いらず
究極で不正も出来ないでしょ。プログラム弄るとかになるしね。ただ間違いなく客は飛ぶ
オンラインカジノやオンラインパチンコと変わらんしね
ピンバック: お花畑か
警察からの温情です
ピンバック: 笑笑笑
ならスロットに統合でいいじゃない。
時間効率の悪いスロットという立場じゃ何もメリットないよ。
ピンバック: せぶん