パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ギャンブル依存症の生活支援の財源はパチンコ業界から?

自民・公明・維新三党の共同提案で提出していたギャンブル依存症対策基本法案が25日、衆議院を通過した。

法案の目的である第一条は次のように記されている。

第一条 この法律は、ギャンブル等依存症がこれを有する者等及びその家族の日常生活及び社会生活に様々な問題を生じさせるおそれのある疾患であり、ギャンブル等依存症の予防等(発症、進行及び再発の防止をいう。以下同じ。)及びギャンブル等依存症を有する者に対する良質かつ適切な医療の提供等によるその回復等が社会的な取組として図られることが必要であることに鑑み、ギャンブル等依存症対策に関し、基本理念を定め、及び国、地方公共団体等の責務を明らかにするとともに、ギャンブル等依存症対策の基本となる事項を定めること等により、ギャンブル等依存症対策を総合的かつ計画的に推進し、もって国民の健康を保持するとともに、国民が安心して暮らすことのできる社会の実現に寄与することを目的とする。

法案提出を終え、IR推進派の自民党・岩屋毅議員は自身のFacebookで「パチンコ、公営競技、麻雀などで多重債務や自閉症家庭暴力で苦しんでおられる患者の自立 、更正、 予防を図るため、 全力を挙げてまいります」と抱負を述べている。

法案成立後は国も交えて依存症問題に取り組むことになる。

ギャンブル依存症対策法案はパチンコ業界とて例外ではないわけだが、自民党関係者がこう打ち明ける。

「今後ギャンブル依存症を増やさないためには、まず、パチンコ依存症を増やさないように規制することになる。ただ、現状ではすでにサラ金規制で借金してまでする主婦は減っているし、出玉規制も実施されたので、スタート時点ではこれ以上規制を受けることはない」と前置きした上で、こう予測する。

「依存症が増えた場合は、確変やオマケ100回が禁止され、今よりももっと出玉が抑えられる可能性がある。日遊協の会長が遊技人口を2000万人に復活させると発言しているようだが、そんなことしたら大変なことになる。依存症が増えるに決まっている。そんな発言は、今はヤバイよ」

パチンコ業界は依存症を増やさずに、遊技人口を増やすという超難題に立ち向かわなければならない。

ところで、ギャンブルの中でもあまり依存症問題が関係ないと思われているのか、宝くじがテレビCM攻勢をかけている。数字選択式の「ロト・ナンバーズ」は稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾を新CMキャラクターに登用して初心者を囲い込む作戦に出ている。





書店のギャンブルコーナーからはパチンコ関連本が姿を消し、ロト・ナンバーズ関連の攻略本が棚を占めている。実に世相を反映している。

当然、宝くじ依存症の人もいるわけだが、まだ数が少ないのでパチンコほど問題にならない。

ギャンブル依存症対策基本法案の基本理念には次のように記されている。

ギャンブル等依存症の予防等及びその回復を図るための対策を適切に実施するとともに、ギャンブル等依存症を有し、又は有していた者及びその家族が日常生活及び社会生活を円滑に営むことができるように支援すること。

支援するのはいいが、その財源はどこから?

先の自民党関係者はこう話す。

「ギャンブル依存症の大半はパチンコなので、9割ぐらいはパチンコ業界からから出させたらいいという意見が有識者の間であることも事実です」

これが民営ミニギャンブルの負い目でもある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ市場20兆円の0.5%にあたる1000億円を依存症対策及び防犯、違法薬物、少年補導対策の支援することとし、これの財団を設立し積極的に支援していくことだ。
    公営ギャンブルは役所なので法令の改正など伴うため小回りがきかない。
    パチンコ業界はこれまで全て後手後手になってしまったことが規則改正などの手痛いペナルティを食らってしまったとを考えると、
    全日遊連や日遊協が中心になって社会的責任を果たしていく姿勢を示さなければならない。
    その財団には厚労省や警察庁出身の専門性の高い知見を持った方々に来てもらい、依存症対策や防犯対策に寄与して頂く。
    業界団体は最低でもこれぐらいのことをしなければ社会からも行政からも見向きもされないでしょう。
    守りでなく積極的に社会貢献することこそパチンコの将来を形作って行く。
    全防連に寄付するくらいでは余りにも少ない少ない。

    パチンコの未来のために頑張って下さい。
    ヨッシー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヨッシー

  3. 依存症問題が出た時点で出店を減らすなどの対策を取ればよかったのに何もしなかったしむしろ大手が出店しまくってる状態。1,000台以上クラスの大型店舗も近年急激に増えている。さらに高純増旧基準機の撤去も今頃すべて完了という状況にすればもっとイメージもよくなったというもの
    それを猶予期間やら認定期間があるからなど言って延命処置を施して現状もまだ使える状況にしている。

    出玉の規制をやった所で意味がないというのは散々分かっている話。出玉規制は客が減っても依存症は減っていないし減るわけがない。
    次に早急にやらねばならないのはホール側の規制だろう
    設置台数・出玉共有・出玉移動・パーソナルシステム・換金率の問題・営業時間・定休日が無い・貯玉システム・会員カードの特典・取材と名したイベント行為など
    過剰なサービスを取ってきた所為で余計に依存を増やす結果が出ているのも忘れてはならない

    メーカー側は依存の対策を出玉規制により強引に始まっているがホール側は目立った対策は始まってない
    スロットの5.9号機もほとんどの店はバラエティ扱いでお付き合い程度にという感じでしかない

    政治家はそういう現状を見てからモノを言え
    お花畑か  »このコメントに返信
  4. ピンバック: お花畑か

  5. 宝くじは18歳未満でも200円から億単位まで買えるのに、なぜパチンコよりも依存症が少ないのか、検討の余地は大きいと思います。
    通りがかり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りがかり

  7. 建前を除外して言うなら、売上減少を目的とした経費を出すなんてアホらしすぎますね。

    日本でのギャンブル依存性の定義が無く、仮にいたとしても今何人いるのか分からない。なので何人まで減らすのか目標も立てれない。
    依存症問題については、結局案は出るけど実際に行動はないいつものパターンでしょうね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: カニミソ

  9. パチンコ差別が甚だ酷い!
    宝くじやロト、競馬は派手に地上波などで広告してますがパチンコのような“広告規制”はあまり聞かない。
    パチンコ経営者のほとんどが参政権を持ってないからといって業種差別が酷すぎる。
    ギャンブル等の“等”ってなんなんだ?
    ギャンブルはギャンブルで遊技は遊技でしょ。
    等という文字を使うことで実質的にパチンコを狙い撃ちするためのものでしょう。
    等は昔から官僚がよく使う便利な言葉だ。
    1分間の遊技料金が400円以内となっていることも長時間プレイの元になっているのではないでしょうか。
    1分間の料金が青天井のギャンブル並に1万円以内とすればほとんどの人が長時間することができなくなり、依存症することも経済的に不可能となる。
    パチンコは遊び賃の上限が決められているため、それ以上使おうとしても使えない。
    これは間違いなくギャンブルではない!
    それを無理やり何百万円を一瞬で勝ったり負けたできるギャンブル枠に入れること自体がまったく可笑しな話だ。
    政府という権力側は業種や職業における差別はヤメた方がいい。
    幾らでもカネを使える競馬などのギャンブルとパチンコを同列に扱うことには合理性が全くない。
    寛容  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 寛容

    • 公営ギャンブルとパチンコでは、胴元が国や自治体か営利企業かという点で異なります。
      警察と警備会社で同じ権限を認めようというのと同じくらい無理があります。

      また、今の低貸し営業のシェアから考えて、貸玉単価の上限を引き上げるなり無制限にしたところで、インフレが起こらない限り実際の営業における貸玉単価は大きく変わらず、依存症患者への影響も限定的と思われます。
      通りがかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りがかり

  11. 依存症!依存症!と自己管理もできないような非国民の対策することより、シナ人が石垣市の尖閣を武力によって今にもかすめ取ろうとしているときだ。
    防衛力や治安維持強化、外国人土地所有問題について国会や政府でもっと審議しろよ。
    一年以上もモリカケで暴れまくり国会を紛糾させた国賊野党こそ真の売国奴。
    結局、籠池夫妻以外政治家も官僚も誰一人立件することもできなかった。 情けない!
    この売国野党こそ税金泥棒の見本みたいなもの。
    アルコール、ギャンブル、下着泥棒、痴漢、盗写、薬物依存症などがあり後半は犯罪ですが、アルコールやギャンブルは少なくとも犯罪ではない。
    ありもしないパチンコ依存症というものに国会で時間を割くのはやめて頂きたい。
    竹島や尖閣、治安維持に時間を多く扱わないことは真さにシナやコリヤの工作員そのものだ、自民党にも売国奴は沢山いる。
    ダメだこりぁ〜
    レクサス  »このコメントに返信
  12. ピンバック: レクサス

  13. 日本全国津々浦々、朝から晩まで約一万軒のパチンコ店が営業中。
    入場規制は無く18歳以上なら誰でも気軽に参加OKなので、
    ギャンブル依存症の大半はパチンコ。

    換金前提の特殊景品を全廃してから、
    「パチンコはギャンブルでなく遊技」と主張しましょう。
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

  15. ギャンブル、アルコール、買い物、セックス、恋愛、タバコ、薬物。依存というのは、ひとつ手放してもまた別の問題が出てくる。例えるなら、ずっと続くモグラ叩きだ。

    パチンコをする人の中から、一定の割合でギャンブル依存症が発症するのが現実。ギャンブル依存症を発症した人は、もうギャンブルしてはいけないカラダなのだ。『パチンコは適度に遊びましょう』これは依存症の人には当てはまらない。依存症は無くならないのが現実であり、本人だけでは対処出来ない事が少なくない。

    真の論点は、周囲がどの様に病院に導けるか?なのだ。また、治療は本人を依存対象から隔離すれば終わりではない。本人と周囲に悪影響を与えないようなものに依存対象をズラすことが重要。何かにのめり込む状態は変わらないが、本人の損は少なく、周囲も困らない状況がつくれるからだ。

    パチンコが実質的にギャンブルと定義される限り、ギャンブル依存症問題といえばパチンコなのだ。だから治療費を捻出するのは当たり前のことだろう。

    パチンコが本人と周囲に悪影響を与える存在と定義されない様にする為に、パチンコ業界は何が出来るだろうか?
    メイン基板  »このコメントに返信
  16. ピンバック: メイン基板

  17. 店休日を設けようよ。週2くらい。
    これだけでだいぶ効果あるって。
    もっと言えば営業時間縮小。12時~21時くらいでいい。

    ギャンブル依存の大半が本当にパチンコなら、そりゃあパチンコ業界が金を出すのは当然だと思う。
    パチンコ依存問題を無いも同然と誤認識し、そんな問題を取りあげるくらいなら違う事を審議しろ、とこの問題から目を逸らさせようというような暴論を掲げてる人いますが他の問題は他の問題で区別するのが大人。子供の意見丸出しは恥ずかしいですよ。

    あと最後に、パチンコはギャンブルです。
    ギャンブルではないと叫びたいのなら換金を廃止してからやってください。
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ぱちんこふぁん

    • あんなモノがギャンブルか?
      笑えますね。一瞬で数千万〜数億円が消えたり儲けたりすることが可能な夢のあるものがギャンブルだ。
      1分間400円以内しか張れないようなチンケなモノがギャンブルとは頭大丈夫ですか?
      株や為替の相場師、先物取引き、不動産投機そしてカジノなど持ち金を天上なしに勝負でき掛けれるものをいわゆるギャンブルという。
      パチンコのような料金制約あるチンケな遊びをギャンブル(賭博)というのは幾ら何でも違うでしょう。
      ボナンザ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ボナンザ

      • 頭は大丈夫だと思います。ご心配なく。
        私は色々な意見があって当然だと思ってます。
        パチンコはギャンブルだ、などと決めつけてしまったのがいけませんでしたね。失礼しました。

        ただ、最終的に決めるのは私やあなたではなく世論です。
        どちらの意見が多数派なのかは馬鹿でもわかる事です。
        ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
      • ピンバック: ぱちんこふぁん

  19. パチンコはギャンブルではない、って言っちゃう人ってまだいたんですね。
    金銭を賭けているんだからギャンブルでしょ。少額だろうが多額だろうが金額は関係ないんだよ。それこそ子供のような物言いだよ。
    確かに一時の娯楽に興するうんぬんがあるから賭博罪にならないだけで依存のカテゴリーは「ギャンブル」なのは間違いない。

    パチンコ依存かギャンブル依存かを計るにはそのひとがパチンコだけに溺れているのかそれとも他のギャンブルにも手を出してるかで多少はわかる。前者ならパチンコ依存、後者ならギャンブル依存。
    通りすがり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがり

    • それは負け続けた人の理論
      ざんねん  »このコメントに返信
    • ピンバック: ざんねん

    • パチンコは金銭を賭けているゲームではなくて、
      「この台にある程度の金銭を投資すれば投資した金額よりも増えた金銭を手に入れる事が出来るだろう。」と予測しながらパチンコ台に現金を投資するいわゆ投資術と同じ資産運営術なのですよ。

      しっかりと店選びや台選びを行い、例え片道1時間以上掛けて出掛けても、勝てる釘の台が無いと感じたら1円も使わずにそのパチンコホールから退店する。

      これが出来るようにならないから負け組の方々はいつまで経っても負け組から抜け出す事が出来ないのです。
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  21. 依存性の人の金銭的な生活苦は、出玉率下げて搾り取った結果だから、業界として救済のために金を出すのはわからなくもないですが。その金の出所が結局客からしぼった金っていう…。
    節度をもって(?)遊んでゲーム代を払った客や、数少ない優良店は割りを食う話ですね。生活支援の内容にもよりますが。ただ金を渡すだけの援助ならきっぱり断らないとだめです。まあ更正プログラム的な何かでごまかされて、結局金を出すんでしょうね。

    しかし、負けすぎる人は負けて当たり前の打ち方で、見ていて悲しくなります。
    ・無駄玉を打つ
    ・増やす、減らさない努力をしない
    ・残り時間、換金差を無視
    ・糞釘糞設定無視
    そういうところを店、業界から啓発すれば、金銭浪費型の依存性は一定程度防げると思います。
    あ、釘と換金差は店から言い出すのは無理ですね。でも、保留満タンリーチとか、大当たり間とかは、店員が玉が勿体ないですよって声をかけてあげればいいと思います。閉店五分前に連チャン性のある台に金を突っ込んでる人も。

    店の売り上げが下がるようなことを、という考えが普通でしょうし、実行はむずかしいですかね?

    自分がパチンコパチスロを面白いと思うのは、
    ・自分である程度出玉率を上げられる
    ・台の出玉率がある程度わかる
    ・より良い台を探せる
    からですね。ちょっと頑張れば負けなくなるっていうのが面白いところであり、ギャンブルではなく遊技である所以だと思いますよ。

    依存性を増やさず遊技人口を増やすなら、まずはこの遊技ならではの面白さを理解してもらわないと話が進まないと考えます。

    ちょっと頑張って勝てそうな台を探してみたら、身の周りに勝てるどころか、勝負になる台が一台もなかったから、みんなパチンコをやめていった、というのがパチ屋の現状です。だから糞釘糞設定も併せて改善しないと意味がないですね。
    とんかつ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: とんかつ

    • 無駄玉を打つ、ってのは大当たり時にアタッカーが開くまで1分位掛かってるからだろ。何? 再抽選だとか。なんちゃらチャンス抽選だとか。時間稼ぎして打たせてるんだろう?
      初めて打った奴にはワカランっての。
      それを事欠いて負けて当たり前とか暴言にも程がある。
      この一言だけ見ても客を見下しているのが見て取れる。
      最後2行でアンタ語ってるじゃん。「勝てる台が一台もない」って。
      2度と打つか、って思わせてる時点で対策は万全じゃねぇの?
      改善すれば依存症が増え、改悪すればそも、遊技しない。
      どう進むのかね? この現状は。
      3歳で飽きる奴をよくもまぁやってられるね  »このコメントに返信
    • ピンバック: 3歳で飽きる奴をよくもまぁやってられるね

    • とんかつ様に同意です。
      ここ最近のアンチたちは普天間基地移設反対運動の反日左翼と似ている。
      反対、否定、批判をライフワークとしてカルト宗教信者のように見えます。
      言論、表現の自由が保障されてますので結構ですが、反対意見つまりパチンコファンも1000万人いるわけで、その方々の意見も尊重しましょうよ。
      ギャンブルと違ってパチンコは様々なデータを基に技術介入できることが素晴らしい。
      本当のギャンブルはそうはいかない。
      この技術介入の楽しみがパチンコの遊技たる所以です。
      自分で店を探し、好きな台を選び、データ履歴や回転数をチェックし、粘るかヤメるか判断し、これが的中するとご褒美が頂ける。
      こんな庶民にとって楽しい遊びを得体の知れないギャンブルという枠に入れて叩くなんて本当に馬鹿げている。
      昨日サミーのハクション大魔王で3000円投資で13000発出しました。
      内15ラウンド5回も引っかかったよ。
      研究の成果がでました(笑)
      ザン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ザン

  23. ギャンブル等依存症を有し、又は有していた者及びその家族が
    日常生活及び社会生活を円滑に営むことができるように支援すること。
    このくだりは特に異存はない。しかし、支援した後、有していた者が経済的に
    立ち直った後、再びパチ屋に出入りしたら何にもならないと思う。
    支援した後、再び出入りしない様に法的に拘束すべきだと思うが。
    破産申請を行ったものが数々のデメリットを背負うように、自分の足でパチ屋に出入りした
    その自己責任を問うべきだろう。パチ屋が首に縄をかけて連れ込んだわけではないのだ。
    店に出入りしたのは、自分の意思なのだから。
    突き放した言い方になるかもしれないが、自分の不始末は本来自分で精算すべきなのだ。
    巻き込まれた家族などは純粋な被害者であり、彼らに罪はない。
    が、自分の意志で出入りしたものには、その軽挙に対して相応のペナルティを負うべき。
    自分も出入りしているが、他者に迷惑をかけないよう、自己管理出来る範囲内に
    とどめている。
    自己管理の範疇を超えた軽挙を行った者には、支援と制限、両方を与えるべきであろう。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般ゆーざー

  25. はい!
    元女子プロレスラーだったダンプ松本女史もパチンコ依存症だった事を告白しましたね。ハマったきっかけは、遠隔か?
    やはり、『ビギナーズラック』だった事を告白。
    ほぼ100%の確率でパチンコ依存の始まりは『ビギナーズラック』ですよね?まったくもって七不思議!!!
    (笑)
    たけぼー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: たけぼー

  27. パチンコは事前の情報収集や店選びや機種選択、さらには今日は打ちに行って良い日なのか、あるいは回収日だから打ちに行かない方がいい日なのか、

    などなど様々な要因を複合して考えて、打ちに行く日と行かない日、打っても良い台と打ってはいけない台を慎重に検討した立ち回りを続けていれば、長い目で見たトータル収支では客側が確実にプラス収支にする事が可能なゲームです。

    だから年間のトータル収支をパチンコを始めてからずっとプラスを維持し続けている私や私以外の勝ち組みの方々からみればパチンコはギャンブルや賭け事なんかではなくて、自分の努力に応じて必ずお金が増えて必ずお金が増えて戻って来る肉体労働と言うような感覚でパチンコを致しております。


    パチンコ依存症になられてしまう方々は、そこの所の理解力が不足していて、適当な店選びや適当な台選びをしてしまうのが最大の悪因です。

    まずはパチンコ雑誌やネットサイトなどでパチンコに関する基礎知識を十分に勉強する事をお勧めします。

    そして何よりも一番重要なのは、
    「何日通っても負けが続くパチンコホールには行かないようにする!!」という事です。

    パチンコで勝つ為には電車に乗って片道1時間くらいかかるホールに、開店の1時間くらい前から並んだり、
    あるいはクルマで片道40キロや50キロメートルくらいの移動は平然と行える行動力と精神力の持ち主でなければハッキリ言ってパチンコで勝てるようにはなれません。

    自分の自宅の近くにあって、友人や知り合いがたくさん居るから、そこのボッタクリホールに通い続けるなどという行為は最大の愚か者の行う行為であり、その愚かな行為がパチンコ依存症になってしまう最大の原因なのですから。
    イケロン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: イケロン

  29. 金をかけるからギャンブル、これはまた痛い考え方。
    ギャンブルとは丁半バクチじゃないけど運によってどっちに転がるかわからない、そんなものに賭けるからこそギャンブルとなる。
    果たしてパチンコはどうか?
    パチンコには論理的な勝ち方が存在する。
    つまり方法さえ間違わなければ財産は増やし続けることが可能。
    勝ちが約束されたものはギャンブルとは言わない。

    ノウハウを知らず適当な台に座り適当に打つ。これは負けて当然であり負ける確率の方が圧倒的に高い。でもこんな人でも勝つことはある。そういう人にはギャンブルとなる。

    つまり勝ち方を知っている人にとってはギャンブルではなく、負け方しか知らない人にとってはギャンブルということ。
    くすくすっ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: くすくすっ

  31. >ほぼ100%の確率でパチンコ依存の始まりは『ビギナーズラック』ですよね?まったくもって七不思議!!!

    それなら、初めての人ばかりを集めた軍団が蔓延りそうだ。
    遠隔で当ててくれるんだから儲かって仕方がないだろうな。

    でも、そんなのが増えるとハウスルールで「初めての方はお断りします」となるよ。きっと。(笑)
    爆笑  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 爆笑

  33. パチンコ業界がギャンブル依存性の生活支援は最高ですね。生活費から治療費まで生活全部が業界負担。あと自己破産の原因にパチンコがあれば債権者への支払いもパチンコ業界負担で。
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 闇

  35. ちょっとコメント。
    勝ってる人が負けてる人のコメントしてますが勝ってる人が
    勝てる要因は負けてる人がいるから・・・
    そこんとこよく考えないとなんか勘違いしてるような。
    あしからず・・・
    ベン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ベン

  37. それを言ってはキリがない。
    東大生がもてはやされるのは三流大生がいるから。
    イケメンはブサイクのおかげ。
    金持ちは貧乏人がいるからこそ。
    うふ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: うふ

コメントする

お花畑か へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です