パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール上位10社のロゴを使ったパチンコ

「やっと冬の時代が終わりました」

これはあるメーカーの営業マンがホールへ営業に行った時に思わず口について出てしまった言葉だ。

確かに最近は出す機種の評価が高まり、復調傾向にある。

人材育成のために部下に任せてトップが口出しするのはしばらく止めていた。ところが、結果はその想いとは逆の方向に進み、新機種がヒットしなくなって数年が経過した。決算発表の数字もかなりヤバイ領域に突入していた。

人材育成より会社の立て直しが先決問題である。そこで復活したのがトップチェックだった。

「これが出ないと退屈。でも、出過ぎたらダメ」
そんなユーザー目線の感覚をプログラムに落とし込んでいく作業を最終チェックで行っていく。

遊技機規則の改正ではメーカーの優劣がよりはっきり分かれてくる。そんな気配も感じられる。出玉規制をプラスと捉えるか、マイナスと捉えるかで自ずと機械づくりも変わってくる。

メーカーは、かつてはホールの声を機械づくりに反映してきたが、それがいつしか開発は外部の声を一切聞く耳を持たなくなった。しかし、メーカーもセブン機一辺倒では開発に行き詰っているのも事実で、営業マンがホールに意見を求めるようになった。その時の言葉が冒頭の「冬の時代が終わりました」発言である。

営業マンは「どんなパチンコ機だったら打ちたくなりますか?」と事務所にいた主任や店長らに意見を求めた。

「そうだね。ウチの従業員の顔がパチンコになったら面白いね。そんな台が出たらお客さんが面白がるだろ。そういう発想が必要。地域限定の背景が出るとか。全国同じじゃつまらない」(ホール主任)

この発言を呼び水に話はどんどん盛り上がって行った。するとこんな意見も飛び出してきた。

「全国10社以内のホールをターゲットに、ドラムの図柄を各社のロゴマークにする。10社分のリーチがあったり、ステージも各社のステージを選べるようにする。企画に乗ったホールは絶対に買うので、PB機よりも台数が見込める。ホールとしてもパチンコ機そのものがホールの宣伝になる。これなら、メーカーも高い版権使用料を払うこともないので、安く機械を提供できる」(ホール店長)

ジブリやキティちゃん版権を狙っているメーカーもあるだろうが、それよりもこのアイデアを聞き流すか、それともこれをヒントにより現実に近づけていくか。メーカーの腕の見せ所だ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 表面が変わっただけで中身は今と変わらない
    知らないスタッフの顔を見て誰が喜ぶのか?打ち手は悪ふざけとしか思えない。
    業界がこんな考えでは、パチンコ業界が衰退していく理由がよく分かった
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  3. まあ、有名な版権を使って台を開発した所で出てくるのがあの程度のデキだし。
    コスト的にも安くはなる可能性はある。
    それでもホールの使い方次第であろうけどね。
    極寒  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 極寒

  5. 誰がパチンコ屋の店員やロゴの
    入ったパチンコを打ちたいと思う?
    冬の時代に今から入るの間違いでは。
    これでは業界は終わるしかないな。
    負け組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 負け組

  7. 前にサンセイのBE-BOPで企業ロゴカットインはあったけど全く流行らなかったな
    名無しさん  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無しさん

  9. ホールの方が客を見ずに、ほかのところを見ていることが、よく分かりました。
    残念  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 残念

  11. パチンコ店員の顔なんか見て面白いわけないだろ笑
    養分が負けて喚く顔なら面白そうだが笑
    もしあったら多少は養分稼働するかも笑
    勝ち組  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 勝ち組

  13. 版権とかじゃないのわかってるだろ?
    なんでわかっててこういうアホな記事書くかなぁ。
    強い版権だろうが今の開発力の無いメーカーに何ができるのよ(笑)
    通行人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通行人

  15. エイプリルフールネタにはちょっと早い
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: ●

  17. あ~やこうやで客を騙す事しか考えないw
    玉を出せば客は来るよwww  パチ屋はそんな所だよw
    変えようが無い博打屋でごんすw
    丁半さんどがさ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 丁半さんどがさ

  19. 怖い事を言う頭の悪い主任ですねぇ。

    誰が顔を貸すんだ?そんなパチンコ屋のゴミみたいな野郎の薄気味悪い自慢の笑顔を永遠と見せられて顔を貸すアホ店員の自己満足か?

    先日、関西のパチンコ屋店内で店員が客に刺される事件があったばかりじゃん。

    何が面白いの?頭狂っているの??
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコは、オワコン

  21. あれは90年代中頃ですかね?
    東京上野の上野公園の京成上野駅近くの階段のところで大勢のイランの人達がプラプラしていました
    不思議に思いましたね





    では本題です
    昔の現金機デジパチがまた打ちたいですね
    ニューギンのセブンショックやエキサイトレディ2
    大一ならダンスダンス2
    平和はレモン牌
    豊丸産業はナナシーにコマコマ倶楽部2
    藤商事だとアタック藤丸くん
    三洋西陣・・・






    Minnie Riperton – Loving you♬
    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  23. どこかの企業とタイアップして設定6の時だけ図柄をその企業の商品にしたり大当り中にCMを流したりしてみたらどうかな
    少しでも機械代削減になるかもしれないし、客も設定判別に役立つ
    設定1でやったら商品のイメージダウンになるから絶対にやってはいけない
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: よれよれだぜ

  25. アニメ等の版権やタイアップ無しでも昔のパチンコは面白かった。
    羽物で、スタジアム・ブンブン丸・モンロー
    セブン機で、フィーバーパワフル・キャスター・大海
    権利物で、ギンギラパラダイス・フルーツパッション
    アレパチで、ダイナマイト・エキサイト
    一発台で、ミサイルD
    これらの台、今なら安く作れるだろう。
    再度パチンコブーム来るかもよ、メーカーがパチンコ台の単価を下げることができればの話だが。
    雷電  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 雷電

  27. このホール主任の上から目線のコメント内容が非常に面白いと思います。
    打ち手なんて俺らの顔でも見て笑って従順に金を使っていればいい、ということですね。
    名無し  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 名無し

  29. 営業なんて打ち手に喧嘩売ってナンボって考えだろ。だからこんな記事を書く。
    全国同じじゃつまらないだとよ。じゃ、お前のところはそういうようなラインナップにしなけりゃいいだけの話じゃん。
    そんな事出来もしないくせに偉そうなことほざくなって。
    昔のパチ屋は今みたいなアホ導入じゃなく、店ごとに数機種しかなかったのだが?
    とても特徴的だったがな。この店の機種はは〇〇なんだぜ、とかそういうのが朝から言われてて
    どんな機種よ? って会話から客同士でコミュ取ってたんだが?
    そういうのを取っ払ったのはお前らだろ。
    なぜ全部入れるのか?
    アホメーカーの機歴販売だとか。そのホールが纏めて30台とか入れてくれりゃそんなクソ販売方法にする営業はホントカスだ、と双方分かるはずなんだがなぁ。
    チョロチョロっとだけ入れるから台単価が高くなるし
    抱き合わせみたいな事しないと営業やってけないとかほざくんだよ。
    この辺がバカなんだよ。お前らは。
    1店舗で8機種位に絞ってやってみろよ。
    そうしたら1000台も置く意味は全く無いし
    座りもしないシマで稼働食われるとか粗利が出ないとか
    バカなことを言わずにやれるんじゃねぇの?
    設定も普通に入るだろ。
    原点回帰ってのはこういう事を言うんだよ
    換金率がどうじゃねぇよ。全然意味解ってねぇじゃん。
    だからいつまで経っても迷走してんだよ。お前らは。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 変な奴ばっかり

  31. 版権を捨てるのは、今のパチンコファン層や広告規制での新規ユーザ獲得の間口の狭さを考えると得策ではないのでは?もっと版権を遊技に有効に使えるような規制緩和を目指すべきかと思います。スペックを引き換えにしてでも、交渉すべきかと。

    例えば、台を入れ替えなくても演出だけを入れ替えられる仕組みができれば、ファンが再度遊技する強い動機付けになります。また、版権ではないですが、Bluetoothなどを活用してイヤホンで音楽やボイスが聞けるなど、演出を楽しめる環境づくりなどもプラスになるかと。
    出玉の射幸性のみで客単価を増やす方向性では、いずれ無理が来ます(というか、今がまさにその状況だと思います)。
    パチ歴5年  »このコメントに返信
  32. ピンバック: パチ歴5年

  33. >>どんなパチンコ機だったら打ちたくなりますか?

    京楽の筐体で観音開きの仏壇みたいなやつ。私は5年くらいパチ屋には行ってませんが、動画で見る限り、もしパチ屋に行ったらあの筐体に座るだろうなあ~と思います。派手で凄そうじゃないですか。ズンズンズンズン♪ 
    大量出玉のアナログ機はたぶん打ちません。役物に入らなそうだから。平常営業のアナログ機・・・怖くないですか?笑
    横並  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 横並

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です