パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界にもあるLGBT

俳優の平幹次郎が亡くなられたのは2016年10月のことだった。俳優としての実績は非常に高く評価されているが、私生活は謎に包まれた部分も少なくなかった。

1970年女優の佐久間良子と結婚。美男美女カップルの誕生となった。4年後には双子の一男一女を授かる。そのうちの一人が俳優となった平岳大である。

しかし、1984年に離婚するが、その理由が幹次郎の“男”問題だった。結婚して子供まで作りながら、幹次郎は両刀遣いだった。

平幹次郎が両刀遣いだったことに関連して新宿のホール関係者が静かに口を開いた。

「うちの社員とアルバイトが付き合っているという噂が流れ、店長が2人を呼んで確認したところ、『そんなことはありません』とキッパリ否定したんですが、しばらくして、1人が辞めたんですが、手をつないで街を歩いているところを観られて、『ああ、やっぱり噂は本当だったんだ』と」

話しの流れからいうと、当然、男同士の話で、社員からも「気持ち悪い」という声が挙がっていた。他の従業員がそういう職場の雰囲気を嫌がるので、店長は2人を呼んで、事実確認しようとした、ということだ。

会社からは「辞めろ」とはいえないが、一人が辞めてくれたので、一件落着となったが、これからの社会では同性愛者は増える傾向にある。

最近「LGBT」という言葉をよく耳にするようになった。

これは性的少数者を限定的に指す言葉である。レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(出生時に診断された性と自認する性の不一致)の頭文字をとった総称である。

LGBTなど性的マイノリティー社員が働きやすい職場作りに取り組む企業・団体を表彰するイベント「work with Pride 2017」が10月11日、東京都内で開かれた。LGBTに対する偏見や差別をなくすための優れた取り組みをしてきた組織として、ソニーや資生堂、第一生命保険、JR東日本など日本を代表する多くの企業が表彰された。
ホールでもゲイであることを入社後にカミングアウトし、それからはオネエ言葉で接客して、お客さんからも大好評で、親しまれているケースもある。

逆にレズビアン社員は、短髪でいつもネクタイにスーツ姿。仕事はきっちりできるので、役職者に就いて、男として働いているケースもある。

パチンコ業界は昔から訳アリ人間の受け皿だったため、一般社会が受け入れない人材を採用してきた度量はあった。

ところが、このケースはちょっといただけない。

ホールオーナーが同性愛者で、店長になる昇格試験はオーナーと一線を超えることだった。

「店長昇格の話が嬉しかったんですが、オーナーの自宅に伺った時は天国から地獄のどん底に落とされました」と明かすのはオーナーの性癖から逃れた人。

自宅で食事も用意され、ゆっくりしていけということで風呂を勧められ、一人で入っていると、オーナーも入って来て関係を迫られた。危うく難を逃れることはできたが、店長昇格の話もパー。というよりこんなオーナーの下では働けないので、会社を去ることになる。

歴代の店長はオーナーを受け入れていたことを想像すると恐ろしくなった。

こうした稀なケースが偏見を生むことにもなるが、働き方改革やダイバーシティ経営を推進するため、経済界を挙げてLGBT施策に関する悩みや課題を解決しようという機運が高まっている。

これからの時代、人材確保には避けて通れない問題である。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 正直言えば、またとんでもないものをお題に持ってきたなというのが、初見の感想。
    このLGBT、調査によると世界での割合は、成人約7万人のうち7.6%
    (約13人に1人)が当事者という数字。
    どういう調査で割り出したか詳しいことはわからなかったので、話半分
    で聞くとしても、これだけの割合ともなれば、業界に限らず、一般社会でも
    意識せねばならない。
    日本は儒教の影響があるので、上下関係をちらつかせられると断りにくい空気がある。
    番付香盤年齢家柄老大の言葉は絶対ってのが、東洋のしがらみ。
    このしがらみのせいで、影で泣いているケースも多々あることを考えれば、
    働き方改革やダイバーシティ経営を推進するため、経済界を挙げて
    LGBT施策に関する悩みや課題を解決しようという機運が高まっているのは、
    歓迎すべきことなのかも。
    個人的意見を言わせてもらうと、LGBTってやつは、人間にしか存在しない
    のかなと。野生動物にこれがあるとは思えない。知性を持ったが故の
    代償というやつか。そう考えると、人間というのがどれほど自然界にとって異質な・・やめよう。今回のお題は、ちと重い。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. 女性のような言葉で話す男性店員も
    男性のような姿で接客する女性店員も、
    ゲイやレズビアンではなく、トランスジェンダーですよ

    このような話題を扱うなら、ほんの少しだけでも勉強されてからのほうが良いのではないでしょうか?

    最後のオーナーの話にしても、女性を食い物に(しようと)する
    男性権力者の話はそこらじゅうにあるのに、
    このケースだけ「偏見を生むことになる」などと結んでいるのは、
    書かれている方が偏見に満ちているからでは?
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

  5. 言えないけど辞めたもらいたい、ゲイがオネエ言葉、レズビアンが男の格好?
    すごい偏見に満ち満ちている…。
    在日が多いこの業界。自分たちが受けた差別の痛みを、性的マイノリティや障がい者等にも同じように当てはめて考えられないのだろうか。
    在日だから辞めてもらいたい、日本の名前で日本語を話すなら良いとか、
    そんな考えが前提条件になって話されたらどう思うか。
    ちなみに、自然界には自然に同性愛が一定数存在する。ちょっと調べればわかること。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. このオーナーって某準大手の叩き上げ社長で覚せい剤で逮捕、解任された人のことじゃないの?最近は会社も息を吹き返してますね(笑)今でも新宿2丁目に通ってるらしいですね。
    歴30年オヤジ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 歴30年オヤジ

  9. これからの社会では同性愛者は増える傾向にある。
    今までもそしてこれからもある一定数以上は居たと思いますけどね


    また社員からも「気持ち悪い」という声が挙がっていた
    お前のが醜い人間なんだよなー


    性的嗜好は矯正するモノでもないし
    それによって間違いや犯罪などをおこさなければそっとしといてやろうぜ!ってのが宗ちゃんの考えだよね
    こう見えて何事にも寛容なんだよなこれがまたって自分で言うな
    ^^;



    1-800-273-8255♪

    チャオ!
    宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)

  11. 女に興味がある男に産まれて良かった~!
    ♪ヽ(´▽`)/
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: リバティコンチ

  13. 役職の権力を利用する時点でなんであろうがダメだろ。
    その加害者がたまたま同性愛者であっただけで「同性愛者への差別」と叫ぶのもおかしな話。性的なものだろうが金銭的なものだろうが同性愛的なものだろうがパワハラはダメ。
    ケースバイケースとは思うが同性愛が気持ち悪いという人のほうが醜いというのも立場が違うだけで差別に聞こえる。
    しのぶれど  »このコメントに返信
  14. ピンバック: しのぶれど

  15. たしかにオカマ野郎と一緒いるのは勘弁願いたい。
    個人的には吐き気がする。
    ザン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ザン

  17. 男か女かという隔ては人間が作ったもので、どんな人でも、男好きな男、女好きな女、の部分は持っていると思いますね。程度の問題なだけで。それを無理やりどこかで閾をつけて分けるから、そっち系の人、みたいな話になるんじゃないですか。店長との昇格試験の話は、パワハラ、セクハラに相当するもので、LGBTに結びつけるのはちょっと違うのではないかなと思います。
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 獣

  19. LGBTと只単にパワハラのの問題を一緒にしては、話がお
    かしくなる。
    LGBは性癖の方向性で、Tは明らかに出生前からの「病
    気」であり、どちらも自然界に存在するものという認識が一
    般化したため、カミングアウトし易い環境が出来つつあり、
    世間への露出が増えた。
    カルーセル麻紀に始まりIKKO、今はマツコやミッツなど
    お姉芸人が一般に受け入れられたことも市民権を得る一助と
    なっている。

    その様な中でLGBTに対し今更、「これからの時代、人材
    確保には避けて通れない問題である。」と問題視する発言の
    方がおかしい。

    最後に有るオーナーの話は、相手が男性であれ女性であれ単
    に「パワハラ」の問題で、法的に処罰されるべき話であり、
    LGBTとは一線を隔すものだ。

    これらの混同に対し、注意を促したい。
    遊漁  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 遊漁

コメントする

宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です