パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

赤字にはなっていないが…

旗艦店とは言わないが、基幹店的存在だった店舗が閉店するのではないか、という噂を耳にしたのは9月下旬。隣接する競合店とのし烈な競争を展開していたが、結果は遠の昔に出ていた。

「そんな噂が流れていましたか。ま、噂が流れてもおかしくない、どうしようもない店舗はたくさんありますからね。経営効率を考えると閉めるか、売るかはしなければならないと思います。噂になっている店舗はまだ赤字ではありませんが、会社の方針は稼働の悪い店にはおカネをかけないので、中古しか回ってきません。それが悪循環になっていることは間違いありません」(ホール関係者)

首都圏の駅前店舗でも苦戦を強いられている、ということは地方になればもっと閉店に該当する予備軍はまだまだたくさんありそうだ。

「1割は閉店を検討しなければならない店舗はありますが、そういう噂が我々の耳にも入ってくるようになったら、お終いですね」(同)

ダメージが大きいのは4パチの稼働の落ち込みである。それがそのまま業績を大きく落とす原因になっている。4円の稼働に拘り続けてきたが、エリア長でさえも4円の稼働を上げられる人材はいないのが現状だ。広告宣伝規制でイベントが禁止になったことが大きく響いているが、結局稼働を上げて店長からエリア長へ出世した人たちの武器はイベントだった、ということになる。

「稼働が悪いところでも、赤字になっている店舗はありません。でも、赤字ではないということはどういう意味か分かりますか? それだけ閉めているということです。これでお客さんが増えるはずもありません。現場も委縮してしまって出したいときも出すことができません」(同)

4円等価で業績を伸ばしたしっぺ返しが今になってボディーブローのように効いてきている。業績が伸びている時はそれが正しいやり方だと思っていた。1パチは4円の稼働があるホールはやるものではない、と思っていた。

「業績が伸ばせないとなると店長が取り組むのが接客です。あいさつや笑顔を厳しく指導したりします。会社に対しても接客は目に見えるのでどうしても力が入りますね」(同)

接客教育はしないよりもやった方がいいに決まっているが、やっていることが客にどう響くかが問題だ。

「接客の前に店長がまずやるべきことは、全台のハンドルチェック。バネ飛びが悪い台を洗い出して、修理すること。それと空調のチェック。蚊取り線香を持って風の流れを調べる。稼働の悪い台は空調が効きすぎているとか、空調が効いていないとかの問題がある。そういう悪い部分を改善するだけでも稼働はあがります」(実力店長)

日報のコメントにもあるように、ユーザーが求めているのは出玉>接客である。ここを満足させての接客で、満足のないところでいくら接客してもそれは不満に感じるだけだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 通常の企業であれば、赤字になるまえに店じまいするのが常識ですよね、公共機関ではないのですから。これからは、ユーザーも、早めに気づいて行かないようにするスキルを身につけなくては。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 獣

  3. 接客の反省点など今さら「知らん」としか言いようがない
    後悔してももう客はいない
    横並  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 横並

  5. 客の支持を得ている店は、必ず客が「お値打ち」と思わせる
    戦略を採っている。
    しかしこの業界は、自分達の利益に固執するあまり、ユーザ
    ーとの「Win-Winの関係」を破棄したことが一番の敗因で
    しょう。
    それは最後の砦であろう低レートでもその「愚策」を行った
    結果、ユーザーが更に離反した。
    既に低レートでさえ空席が目立つのが現状だ。

    「遊べれば良い」という気持ちで移った低レートでさえ、一
    方的に搾取されることを経験し去ったライトユーザーは、も
    う戻って来ないだろう。

    今後いくら業界が「遊べるシステムに回帰しました」と方向
    転換しても、散々「がセ情報」で荒稼ぎした業界を誰が信用
    するのか。
    情報を発信するにしても「信用」される土壌を事前に再構築
    出来ていないと何を言っても「無駄」になる。
    先ずは今残っているユーザーに対して真摯に向き合うことか
    ら始め、信頼を得るしかないだろう。
    それすら出来ないホールは、ご退場願おう。
    遊漁  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 遊漁

  7. まだまだ20兆円という巨額なマネーがあるのですから
    何でもできるでしょう。
    エゴとエゴのぶつかり合いを続ける限り未来は暗い。
    メーカーと店と協会と協議して新たな方向性を見い
    ださない限り、ボチボチ縮小に向かうでしょう。
    今までのビジネスモデル、経験が役に立たないのは
    なぜなんでしょう。
    ベン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ベン

  9. ホール関係者のトンチンカンのコメントですね。
    接客や空調などは当然のやるべきこと!
    要するにパチンコは出玉しかない。

    締めることで粗利を確保する

    出ないのでお客が遠退く

    少ないお客からより粗利を取ろうとする

    お客が居なくなった

    昨今のパチンコは出す日、締める日のバランスがとれてない。
    バカ出しする日がない。
    月間または年間の粗利が現状の半分でも運営できる体質にならないとダメだ。
    他のサービス業と違い出玉サービスが基本です。
    締める、締める、締めるではお客はサービスを受けたことにならない。
    コーヒー一杯400円程度の街の喫茶店というのが極端に少なくなった。
    もっと安価なスターバックスや、あるいは美味いコーヒーだけならコンビニでも飲める。

    パチンコのサービスは出玉がすべて、バカ出しの日もあり、吸い込みの日もあり、遊びの日もある。
    このバランスが上手にローティションしてお客を付ける。

    今の締めるばかりはパチンコではない。
    ピー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ピー

  11. 最近はホールサイドの
    掲示板にも
    ちょっと前までいた
    金のないホール乙とかの
    2ch的な輩もすっかり
    見なくなりました
    親の金と権力にすがるだけのバカ息子な
    考えも地力なければ
    淘汰され

    以前もあったように
    今は店舗総台数が多いので
    個の台に対して
    個のお客様に対して
    目が行き届かない

    自分の腕に自信のある料理人ならば
    自分で選んだその美味しい素材を
    どう料理して提供するか
    よりもっと美味しくするにはどうすれば良いのか
    自分の腕を信じそれがたとえ
    マイナーでまだ味を知れ渡っていないとしても
    己を信じて提供するもの

    まして高い金出して買った機械


    そういった人が昔はよく居たものだし
    100均のレトルトにひと手間加えて
    美味しく変貌させるが如く
    腕を振るったもの

    寝かせひとつ
    コンマ数ミリの釘の起こしでも

    今は釘が叩けないとは言うものの
    考えて研鑽を詰めば
    いかようにもなるもので

    正宗のゲージから始まって
    なぜ他のそれとは違ったのか

    機械に本気で向き合うなら

    それもまた違法とがなり立てる昨今

    難しい

    打つ側に立てば
    良いに越したこたないが
    接客より・・・だ

    たまに最近
    手作り感満載で
    店内を彩る店舗も金使わないで
    いろいろやる店もあったり。

    正直貧乏くさいし
    好みではない
    その手間暇必要か?

    向き合う物が違うのでは?
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: ●

  13. 先ずは出玉(=期待感)で、接客はその後です。
    ボーダー大幅割れの台ばかりの期待感皆無の時速2万円の金捨て状態の4円パチンコでは、
    依存症以外の正常な判断能力のある人は止めます。
    その結果が現在の遊戯人口に表れています。

    「稼働が悪い」とぼやいている店長には、
    「貴重な休日の、貴重な自由時間に、貴重な自分のお金で、自店で丸一日打ってみろ!」
    と言いたい。

    尚、挨拶などの過剰な接客は不要で、
    店員は黒子に徹し、ドル箱交換やトラブル対処に迅速&適切な対応で良いと思います。
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通行人ZZ

  15. とうとう恐れていたことが、現実味をおびてきましたね。パチファンだった人たちが、敵となってしまいました。愚痴を沢山書いていた人たちすら、いなくなっていく・・・

    日報や爆砕などを使い、文句を言っている人達があふれている時こそが、最後通告の瞬間でした。もうファン達ですら、業界が潰れるのを楽しみに待ってしまっている状況になりました。

    いや、楽しみに待っている人達がいるなら、まだラストチャンスが残されているのかもしれません。既に大半の人たちは、無関心、無反応になっているのかもしれません。

    サービス業は、お客様にサービスをすることで対価をもらう仕事です。パチ屋のサービスを受けた人が、ほとんどいないのですから、なくなってしまうのは当然でしょう。

    接客がサービスだと思っているなら、終わりでしかないでしょう。本当にもう余力がなくなってきましたね・・・
    低貸し低換金率派  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 低貸し低換金率派

  17. 空調で一言
    空調の風が左からとか右からとか或いは
    左後ろからとか右後ろからとかの流れがありその風上に喫煙者がいるともろの煙が自分に流れてくる。
    これをいい加減に止めて欲しい!パチンコをやりに行って
    お金は無くなるは挙句の果てにタバコの煙を吸いたくないのに
    吸わされるはまったく良いことがありません!

    タバコの煙が喫煙者の真上に流れて天井で吸い取る仕組み
    をどこかの空調屋さんは開発して下さい。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 納豆ご飯

  19. 埼玉の某店でしょ?
    来月の何日かに閉店とからしいね
    何故大手が閉店に追い込まれるのかその原因を分析する為にまた見に行くつもりです
    ヾ(⌒▽⌒)ゞ



    さて本題
    だから言ったじゃない
    パチンコパチスロの高価交換(等価交換も)はいずれ破綻するって
    ここ日報でも何度も何度も言われてきた事でしょ
    ほんと頭悪いんだから
    o(*・ロ・*)o、
    そりゃ今残ってるお客さんは高価交換を支持してるさ
    年々減っていってるけど
    33玉や40玉交換で回る台をノンビリ打ちたいお客さんは愛想つかしてパチンコなんてとうの昔に止めちゃってるしな
    パチンコ業界はこの先どうすんのよ
    引き続き高価交換路線を進めていくのかな?



    こっからが本題かも
    パチスロのアイジャグあるじゃない
    宗ちゃんあれの7枚交換でも良いから設定6打ちたい
    7枚交換だったら店内に設定6がゴロゴロと転がってそう
    設定6の機械割なんてたいした事がないしさ
    宗ちゃんとうとう頭がイカれてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    あんたバカじゃねって言われそう
    7枚交換のアイジャグの設定6なんか時間の無駄キタコレ
    ノンノン
    7枚交換のパチスロってのはさ基本的に初期投資が安ければ数時間粘って勝利するって感じでしょ
    でもこれが例えば初期投資で1万円オーバーしちゃったらその日のパチスロは清く引くかもうちょっと投資して取り敢えず1回でもビッグを拝んでやる
    そして今日は負けたけれど次は絶対勝つ
    あるいはもう少し投資してプラマイゼロまで戻してやるぜみたいな
    高価交換と違って大きな換金差が生まれる営業形態ってのは毎回手に汗握るドラマが繰り広げられるワケなのよ
    これこそがパチンコパチスロの醍醐味なんだよなぁ
    わかるかな~
    わかんないんだろうな~
    連チャン即終了なんてツマンナイじゃん
    パチンコパチスロっていうのは良クギや高設定をねばってネバって粘ってなんぼでしょ
    ヽ(*´∇`)ノ




    Never♪

    チャオ!
    宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)

  21. 新規ユーザーを増やすには。若者を引き付けるのはやはり、モーニングでしょう。スロットのリセットモーニングを上手く使えば可能な気もしますが。リセット後は、必ず超高確スタートで、10時から店に入れて、開店は10時30分を習慣づければ、モーニングは一人一台になりますね。
    パチンコは確変台のラムクリなしで仕込めそうですが、外見上は分からないようにできないと。こちらも一人一台で。

    朝イチのワクワク感。でしょうか。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 元ベビーユーザー

  23. 勘違いしている業界人に
    貴方が外食で選ぶ店は
    味ですか?それとも皿ですか?

    貴方が車を買うときの選択種は
    形ですか?それともドアのノブですか?

    貴方が土地を買うときの条件は
    利便性ですか?地質ですか?

    なんか業界人は自己都合で考えていませんか?
    山田  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 山田

  25. よくイベントが出来ないって聞きますが
    ちょっと調べれば旧イベント日なんて大体分かるんだし
    LINEとかメールとかツールは豊富なんだから
    そういう日やツールを使いこなせばいいんじゃないですかね?

    単に新台入荷や抽選、開店時間を垂れ流すんじゃなくて
    何でもないようなメッセージの中にそれとなくキーワードを混ぜて
    「コレは○○が熱いって事か?」って想像する楽しみくらいは欲しいものです。

    ま、素人がパッと思い付くことなんて
    規制に引っかかるとか、既にやり尽くしたとか
    だとは思いますけどね。


    あと、個人的に思うのはどこの店に行っても海、牙狼、北斗、仕事人なんかの定番ばっかズラズラ並んでてつまんないんですよ。

    「またこの風景かよ…。」って感じです。

    なんと言うか、ちゃんとバラエティコーナー作りにも力を入れて
    台の選択肢位は豊富に用意しておいて欲しいものですね。
    ヌルゲーマー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ヌルゲーマー

  27. やりすぎて徐々に開いていった客の「勝ち負けの上下」が、上だけが下げられ下が手つかず。そりゃ息が続かなくなるのは当たり前。
    そしていまだに酷い状態のホールが多数。ベース30なんて夢のまた夢。
    近くのホールに三洋の咲77があるけどあれベース5とかだと思う。旧スペック台なんてベース10前後で営業してるホールばかり。
    優良スペックになればなるほど回らない調整になる理論からいけば、画期的な面白い台が出ても特効薬になんてならない。面白い=勝てる、という考えがお客のすべて。面白くてお金をいっぱい使ったうえで勝てない、なんて都合の良い台はありえないから。

    1パチンコファンとして煽りとか罵倒なんて気持ちは一切無いが、正直なところ残念だがもう落ちることろまで落ちるしか道は無いと思う。
    この業界のイメージが良くなることはもうないでしょう。  »このコメントに返信
  28. ピンバック: この業界のイメージが良くなることはもうないでしょう。

  29. いや?確かに出玉をプラスにすることが最善だとは思いますが、ベストを尽くせないならベターを貫くのも良いことだと思いますが。そういった意味では、出玉以外に努力を重ねるのも無駄ではないような?なんせ勝ったときには気にしないことも、負けた時にはイライラを増やす原因になりますし。

    あとネットに書き込める人は、ある程度若い人。メインの客層の一つである年寄りの意見は、ネットでは分かりにくいと思いますけどね。あぁでも居心地が良くなると、依存症が酷くなるか。月三万くらいなら、年金生活でも大丈夫かもしれませんが・・・
    三番  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 三番

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です