昭和50年代半ば。フィーバー登場前後にパチンコ業界に入ってきた人たちは、すでに業界を去っているか、業界に残っていれば重責を担う地位で働いている。
この時代が大衆娯楽からミニギャンブルへ舵を切った時期でもある。フィーバーの登場によって売り上げは一気に10倍に増えた。ちょっと前までは廃業も考えていたホールが、これによって息を吹き返した。新店を出せば、出しただけホールは儲かった。機械メーカーはもちろん、周辺機器メーカー、建築関連もおしなべて儲かった。儲かった時代はコスト意識もなく、豪華絢爛なホールが全国各地に登場した。
この時代は40玉交換で、1回交換からラッキーナンバー営業が主流。16割分岐営業だから120%~130%以上の玉を出すことができた。一番バランスが良かった。
バランスを崩してきたのはCR機の登場あたりからだ。脱税対策、北朝鮮への送金封じのために、警察庁の肝いりでスタートしたプリペイドカードの導入が遅々として進まず、CR機にのみ、射幸心をおおいにそそる確変を認める特典を与えてしまったことが、ギャンブル依存症問題の原点ともいえる。
バランスの良かった現金機は社会的不適合機という妙な理由で、半強制的に撤去され完全CR機化が図られた。
何10万円も勝てる機械の登場に、ユーザーは熱中していく。ギャンブル化は大手が率先した等価交換営業によって拍車がかかる。
風営法改正はいわば、先輩警察官僚が作り上げた依存症問題を現職がその始末を行っている構図だ。
出玉3分の2規制がどの程度稼働や売り上げに影響するかは、新基準機が市場に登場してみないと、実際のところは分からない。ただ言えることは射幸性の引き下げで大衆娯楽に戻ることを歓迎するぐらいのプラス発想が必要である。
「人間はストレスが溜まる。ストレス解消のためにパチンコや居酒屋はある。明日の活力を生むために、ストレスを発散する場が娯楽産業である。大衆娯楽に戻ればパチンコは復活する。1人に10万円を大勝させるのではなく、10人に1万円ずつ勝たせるのが大衆娯楽だ。皆にチャンスを与えることが売り上げアップにもつながる」(70代業界人)と持論を展開する。
ゲームは遊んで終わりだが、パチンコは遊んでその対価が貰える。このアドバンテージは射幸性が落ちても最大の強みだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
年の初めに大衆娯楽パチンコの真の姿が見えてくるようなお話ですね。
お客さんもホールさんも大衆娯楽を意識していく一年となるでしょう。
ピンバック: ザン
昔は入替が二三ヶ月に1回とかでしたよね。スロットなんか年1回あったかないか。
やっぱりコストと粗利を下げて、売上重視の薄利多売が基本では?
まるっきり今のホールと逆行になりますね。
今の流行りのホールは、喫煙自由、等価、入替毎週、雑誌等のイベント乱発。
コストはものすごくかかってますが、産業規模は大きくなりますね。
でも今の時代はバブルみたいなものだからアリなのかな。
ピンバック: 元ベビーユーザー
新年そうそう素晴らしい記事です
これからも素晴らしい記事を
ピンバック: ヒゲ
今日の記事の最後の一人に10万勝たせるより10人に1万ずつ勝たせるのが大衆娯楽だ
まったくその通りだと思います。
パチンコ屋に行って10万20万勝つのがおかしいのです
10万20万勝つ人がいるならそれ以上の多数の人は負けているから。
もし貸し玉4円で昔の低い換金率で営業してたら経営者は客に還元多く出きるし台も2400発出る低換金率向け機種だけで済み客も投資金額が少なくて済んだはず。
今の面白くないパチンコを作ったのは大手1位2位の企業で間違いない。それに釣られて大手以下の企業も追従し
完全に業界は終わった。
低貸営業を始めて客をとにかくホールに呼び込むのに専念したけど低貸からも4円の4分の1以上の利益を取るから低貸ですら客は楽しめない。
ピンバック: 納豆ご飯
その当時は薄利多売だったからこそ適正的な店舗数でもあったのではないでしょうか
今の時代は大盤振る舞いにお金が使える時代ではありません。それに合った営業スタイルととコストカットを行う必要はあります。上場を維持する為に無理強いをするならば上場廃止したほうが素直です。
その失敗がシャープや東芝ではないのですか
会社も商売も全て生き物です。常に良い状態をキープできません。メタボ体質になりすぎた事業などは一度見直す必要は十分にあります。
無理に稼働させている店舗は撤退し、上場維持の為だけに新台を送り込むことを控え、もっと遊べる遊技と呼ばれる状態に戻したいなら業界全体でスタートラインに立つ状態が必要です。
人はそこのレールに乗せられれば自然と慣れるものです。
あとはこの業界自体が今でも続く犯罪行為と分かっている釘調整や過剰な利益重視営業や人を小馬鹿にするような接客スタイルや抱き合わせ販売などを全て辞められるかにかかってます。
毒の沼から青空に出たいなら身の浄化は必要です。
ピンバック: お花畑か
今年もよろしくお願いします
(*´・∀・*)ヨロシクオネガイシマス
ゲームは遊んで終わりだが、パチンコは遊んでその対価が貰える。このアドバンテージは射幸性が落ちても最大の強みだ。
そうそうこれよコレが一番ね
ヾ(⌒▽⌒)ゞ
それじゃ今年の抱負でも
パチンコパチスロで遊ぶ回数が増やす
もちろん勝たないとね
それにはホールやメーカーもいろいろと妥協してもらわないと難しい
昨年までの様に高価な新台導入ぶっこ抜き即転売みたいなのはもういい加減止めて貰いたいかなと
( ๑❛ᴗ❛๑)۶♡٩(๑❛ᴗ❛๑ )
New Year’s Day♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)
とは言うもののパチ業界はめでたくなさそうだけどね。
娯楽に戻れるのかな?
口で言うのは簡単だけどね。
今年も日報楽しく読ませていただきます。
( ̄∇ ̄*)ゞ
ピンバック: リバティコンチ
本年は、どーゆー年になるか。
固唾を飲んで見守りたいと思います。
大衆娯楽ですか。
もう、無理でしょうね。感覚が植え付けられてますから。
出玉が少ない。交換率が低い。
それだけで十分、ユーザーは離れて行くでしょうね。
現状、ほぼ等価ばっかりな状態。交換率が低い店で、いくら回るなぁって思っても、交換したら、何か、少ない。みたいな感じって、もう受け付けないでしょうね。
と、言いますか。交換率の低い店でも酷い店が多い気がします。
楽しいパチンコが打ちたいです。
昔の羽根物、権利物、一発台。
ギミックや玉の動きに遊びがあるように思います。
そんな台出ないかなぁ。
ピンバック: りょうが
パチンコだって同じですよ。大衆娯楽に戻せば客も慣れます!現に1ぱちが低レートでも支持されてます!ただそれでは店を維持出来ないと逃げてるだけではないですか。余計な機械は買わない、店の地代下げて貰う、必要以上の駐車場は借りない、店員の給与を見直すなどなど試す事は沢山あるでしょう?
3日もしたら誰も打たない機械
無駄にデカイ店
ガラガラの駐車場
対した能力を必要としてない店長や役員に高額な給与が必要ですか?
今はAIで設定なんてプログラム出来ますからバイトクラスの能力や知識でも十分だと感じます。
見直しながら業界を残しましょうよ
ピンバック: 水戸黄門
ピンバック: 三番
車で表現したらリッター5キロの燃費しか走らない贅沢な車両を今時乗りますか?金がある一部の人は乗るかもしれないが、一般人はリッター30キロの車を選ぶでしょうね。
同じ時間を潰すならで考えましょうよ!
今なら3万円あれば神戸からでも飛行機で千葉のディズニーランドで1日遊べます。
パチンコなら1時間半で当たり前のように消費します。そんな遊び出来る日本人は一部の中毒者か金持ちしかいません!
だから今が原点回帰ね時ですよ
ピンバック: たま
今年も厳しい一年になるでしょうが、私たちパチ、スロを
楽しむ人間は未だ居ることを忘れず、頑張ってください。
ピンバック: 一般ゆーざー
一通り握って貰ったのを腹いっぱい食べて(26貫)日本酒2合飲んでお愛想。
ドキドキしてお勘定を聞くと6400円。
大満足ですよ。苦みの全くないウニとか。
たまたま入った天然のウナギとか食べてこの価格だ。
パチンコって勝つ事もあったから
予算が3万超えても使えたのであって
それがほぼ無くなったら正味3000円でも払いたくない。
金銭感覚がもうおかしい奴らしか残っていない。
まともだったら絶対に打たない。
今年はそれをまず解決する所からやれよ。
低レートだから安い、じゃねぇんだよ。
勝てるかもしれない、って期待感なんだよ。
で。今はそれが全く皆無だから。
台のスペックに始まって、
営業方法、勝てるまで(出し終わるまで)の時間、
(違法と言われてもやっているが)調整。
メーカーも店も直す所がたくさんあるだろうに。
なぁ。今の台、低貸し1円でもええわ。
1000円で当たるか? それ。
1回でも当たったら3000円になるか? それ。
スロなんて顕著だよな?
当たっても100枚出るか出ないかなのに
やれCZやら待機やらで80~90枚持ってかれる。
しかもそれが「100%当たる」というならまだしも
いいとこ30%くらい。で、獲得が100枚ってのが2割以上もある。
たまに多い時もあるが、その時は出すのにどれ位時間が掛かるよ?
で。更に有利&不利があるからうかつに止められない。
その間にもどんどんメダルは減って行く。
これだけでもボッタクリ仕様だろ。
で。残ったノーマルはどれよ?
カエル君とピエロ様位しかまともに打ってる人いねぇだろ。
それは機械割96%でも1000円(50枚)で30%弱で当たりを引けて、出たら6000円あるから打てるんだろ。
消化も約2分で終わる。
時間と報酬のバランスがいいから打てるんだよ。
解るか? これ。今の台に全く足りないのは
ほぼ全部これだから。
改正されても直さんのだろうな。どうせ。
まぁ。遠目にみてみますわ。あんた等の今後を。
長文失礼いたしました。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
投資が減るのは嬉しい事だが、代わりにもちろんリターンも激減するでしょ。そのバランスが上手く取れるなら言うことは無いが「絶対」をつけてもいいくらい無理でしょ。
今出来てないことが新規制後に出来るわけがない。
台価格は?大衆娯楽化へ向けて半額とかになるの?
そのまま50万とかでしょ?
仕入れ値が高いのに客に値下げなんて出来ないでしょ普通に考えて。
だから以前も言ったけどさ、低レートは値下げじゃないんだよ、ホールの客への値下げは台調整による客への還元率を上げること。これが出来るなら他業界みたく繁盛すると思うが仕入れ値がバカ高いのに出来るわけないよね。
低レートが値下げならもっと客が増えてもいいはず。でも増えるどころか減ってるでしょ?つまりはそういう事。
大衆娯楽に戻るのが台性能だけならお先真っ暗なのは変わらない。新規制をプラスに捉えて一筋の光がー、なんて言ってるお間抜けな業界人もいるようだが今のままじゃ120%真っ暗闇ですよ。
ピンバック: 凡人
鈴木アルトが300万のイメージだよ。
車に乗りたければ金を払え!乗りたいんだろう〜笑
ピンバック: 多摩
ピンバック: 店それぞれ
昔は500円玉一枚持っていけば遊べていたと言われた時代があったが
今現在、千円や二千円の客単価で遊べる機械が出来たとしても
店舗が維持できるとは到底思えない。
ピンバック: 60.35.28.51
ピンバック: 獣