その時は聞き流していたが、ヤマト運輸のサービス内容と運賃改定に伴い、6月19日からパチンコ、パチスロ台がヤマト便で事実上使えなくなったことが明らかになった。佐川急便でも一部地域ではすでに受け付けないところも出てきており、中古機流通に新たな問題が発生している。
ヤマト便の改正前は1個の重量が制限なしだったものが、1個の総重量が30キロまでとなった他、大きさも3辺の長さが200センチまでとなった。1梱包も30万円を超えるものは受け付けなくなった。これにより1台40キロもするような遊技機は受け付けてもらえなくなった。
ヤマト運輸は今回の改定理由を「新たな労働力の確保や社員の処遇改善、またラストワンマイルネットワークの強化のため」としている。
ヤマト便はドライバーが一人で運んでいるので、40キロも超える様な遊技機は運びたくないというのが本音だろう。
「ホールに届いたら、中が壊れていた、と結構、トラブルも多かったです。発送元は動作確認をして送っているので、壊したのは運送業者となりますからね。持ちにくいので落とす可能性がある遊技機は扱いたくなりますよ。ヤマト運輸の中には家財宅急便があるんですが、これはタンスや洗濯機などを2人で運ぶので運賃も当然割高になります」(中古機業者)とかなり同情的だ。
(※家財宅急便も今回の改定に伴いパチンコ、パチスロは取扱不可に)
ヤマトがだめなら佐川急便となるが、佐川もこれまで取引があるところは受け付けるが、新規では受け付けない営業所も出てきている。
その佐川にしても保険に入る場合は、新たに厳格な規定を設けている。
まず、新品の段ボール箱を使うこと。そして、指定業者の緩衝材でちゃんと機械を保護することが条件となっている。新品の段ボール箱を使うのは、運送途中での破損かどうかを明らかにするためである。
中古の北斗無双を運んだ時に役モノが壊れていた、として中古機価格の100万円を請求されたケースもある。運送業者にすれば遊技機は本当に面倒くさい荷物になっている。
パチンコメーカーはバカでかい筐体競争なんぞしている場合ではない。ヤマト便でも送れるように30キロ以下の筐体を作らなければ、いずれどこの運送会社からもソッポを向かれてしまう。
新台を運ぶ運送会社も重量が増えて1回で運べる台数が減っている。彼らだって運ぶ人のことを全く考えないメーカーには不満たらたらだ。
とりあえず、20キロの機械を作ろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
最近パチンコも重たくなってきたのでこのまま重量化がすすめばパチンコも2人納品になり割高にせざるをえません。
私は業者の立場からですが、どの立場から見てもプラスにはならないし不平不満ばかり出てパチンコ業界にたずさわる人、業種が減って別の意味でのパチンコ業界【激震】になりそう
ピンバック: オレオレ
その人件費を機械代に上乗せとかないですな
ただ根性無いだけやん QR要員でしょうが
ピンバック: ぺたごん
ここから50キロにもなるのになにが進化したんでしょうか?公正に抽選して結果を表示するだけなら25キロで収まるんですよ、それ以外のものは全て不要です。
いわば今のパチンコって無駄な物に倍以上の重量と値段払ってるんですよねそりゃ運送費も嵩みますわ。
20キロの機械なら解決ですけどメーカーは作らないでしょうシンプルだと店が買わないと思ってんですから。
ピンバック: DNT
運送会社ストで
納品出来ないかもなんて話ありましたね
ホントに大変だと思います
重量制限必要です
ただ
機械の運送代 ”も” ホールが
支払っていることを考えると
頭の痛い問題です
軽くしましょう
総重量自慢のメーカーは
差額の運送代は負担してください
ピンバック: ●
ゲームセンターなどの大型筐体でもそうですが、一部では役物の軽量化を進めています。例えば、動作するタイプの役物が分厚いアクリルだったものを、薄い成型PETなんかにすることで、それを動かすモーターもパワーが必要なくなり、小さくて軽いものに変更することができるようになります。
パチンコ業界は、技術よりもコネクションが大事にされる傾向が強いようで、新しい技術を持って行ってもなかなかメーカーが採用してくれないそうです。まずはその人間から権力を分散するところから始める必要があるのでしょうか。
ピンバック: 獣
①宅配便
②ヤマト便
③らくらく家財宅急便
と3種のサービスがあって、40㎏のパチスロ台であれば
③の「らくらく家財宅急便」であれば運送(手伝い)
スタッフ込みで対応できる、と書いてありますし、
②の「ヤマト便」でも重量と大きさの規定上は範囲内に収まっています。
まさかとは思いますが、今まで担当者が原則「一人」の
①宅配便
②ヤマト便
でパチンコ・パチスロ台を運んでいたのでしょうか?
だとすると、ヤマト運輸経営部門の現場への配慮の無さと同時に、
パチンコ・パチスロ業界の「金を払ったんだから、後はお前ら(運送業者)
の責任だろ」的な想像力の貧困さを感じます。
新台入れ替えの時には、業界の方々はその大きさと重さ故にさんざんな目
にあった経験をお持ちではなかったのですか?
「肩に担ぐことすらできない40㎏の固形荷物」を「宅配(小)荷物サービス」
の感覚で発注することを断るのは、むしろ自然な感覚でしょう。
今までが異常であっただけで「ショック」でも何でもありません。
>中古の北斗無双を運んだ時に役モノが壊れていた、として中古機価格の100万円を請求されたケースもある。
何をかいわんやです。
・役モノ下の空間に梱包材は詰めたのか?
・相応の衝撃に対応できる梱包だったのか?
・そもそも100万円の品物を運送するにふさわしい保険は掛けていたのか?
詳しい情報が是非知りたいですね。
私はパチンコもパチスロも今だ大好きですし、現役の遊技者ですが今回ばかりはシェア
欲しさに安直な受注を続けていた運送業者と無責任な発注依存をしていた中古機業者の
姿勢に憤りが止まりません。
ピンバック: tameiki
液晶が動いたところで最初に感動こそすれ、2.3回みればもう演出の一環でしかありません。
仕事人なんかパチと関係ない部分 両サイドに液晶搭載してる意味がわかりません。液晶開発販売もグループ企業だったりするのですかね。
スマホゲームのガチャで能汁でるんですから、もう少し考えてほしい。興奮は7インチでも作れるわけですから。無駄は控えて販売台数で勝負してください
ピンバック: 30代
労力に見合わない値段設定で受け入れていたヤマトもアレですが、
値段と重量がどんどん上がってしまったパチ台も、それを改める
いい機会なのでは。
単純に運送費用を高くして無理やり運ばせ、そのツケを客から取ろうなどと考えないことを祈ります。
ピンバック: 一般ゆーざー
全メーカー共通枠を作って盤面変更だけにしろ
盤面だけなら20kg程度で済む話だろ
パチスロにしたってそう。何度も糞重い台よりは共通枠でリールとメイン基盤変更だけにしとけばいい
下手なギミックも役物も特に必要はない。牙狼は今回の新台に合わせて1個6000円もする特別段ボールを販売するとかアホな事をメーカーがほざいている状態
これを当たり前にするのか?それとも非常識だと大きい声をだして公に晒すのか?それはホール次第
黙ってないでこういう時こそ好機と見て大声を出してメーカーや警察大して訴えてほしいものです
ピンバック: てってい
ピンバック: おさむちゃーんでーす
理由は言うまでもないが追加料金となればそのしわ寄せが何処にいくかということだ。
筐体を大きく重くすることで価格を釣り上げようというメーカー、それを当たり前のように購入するホール。
これが如何に世間からズレているかを思い知らせるためにも運送会社には頑張って頂きたいものだ。
ピンバック: 通りすがり弐
「パチンコ・パチスロ台の荷受けは不可」
と明記されておりますね。
この件に関して怒ったのは調査不足でした。失礼いたしました。
ただ、先述した3つのサービスは本来「個別の家庭向け」のもので
販売業者が業務用に使用する事を想定したものではないですね。
ヤマト運輸が宅急便を主力サービスにしている大きな理由は
「家庭向けの小口荷物なら、一口ごとに(法人向けのような
大幅な値引き無しで)確実に利益が取れる」
のが大きな理由かと思われますから、今回のヤマト運輸の対応は
宅急便の本来のサービス内容からすればむしろ自然なものと思えます。
ネットでもマスコミでも大きな話題になっている某超大手通販会社
との取引条件見直しの件とも合致しますし。
この件に関して改めて感じるのは、これだけ業界にとって中古パチン
コ・パチスロ機の流通が重要な要素になっているのに、自身でそれを
流通させる仕組みを作らずに宅配業者まかせにしていたのは、業界と
して怠慢だったのではないでしょうか?
業界が好調だった時は他業種からの参入は固く拒んでおいて、きつい
部分は他業種がサービスの幅として設けている部分(受け入れ基準)
に依存したまま、というのはやはり虫が良すぎたと思います。
その意味では
>中古の北斗無双を運んだ時に役モノが壊れていた、として中古機価格の100万円を
>請求されたケースもある。
の件に対する憤りは変わりません。
そんなに高価で大事な物でしかも完全に「業務用」なんですから、
日通のような専門のプロと組むか、プロである自分たちで安全に顧客に
届ける仕組みを作るのが本道でしょう。
といいますか、ひとつ100万円もする品物を自分たちの責任でお客様に届けようと
しないのはやはり怠慢以外の何物でもないと思います。
この件に関しては抜け道は探さずに、業界独自の運用方法を確立してほしいです。
今までがウマすぎたんですよ。
逆に業界専用の中古機流通ルートを構築するか、その試みが始まったらぜひ日報で
御一報下さい。
その時は上記の見解を全て撤回して、改めて某チェーンの○の日に20スロで
パチスロ愛を確認してきます^^;
ピンバック: tameiki
制限するものではないと思います
運送代うんたら言ってますが、それは自分の都合で有って
運送業者はそれ相応の料金を取れば良い
どんどん派手にしないと「カジノ」に負けますね
ホールは機械設置業ですから、派手にしないと目立ちません 全台仕事人5だったらと想像すると楽しいw
ピンバック: メーカーが考える事w
ピンバック: ハマツィア
メル●リとかで個人的にパチスロ実機を購入or売却しようと思ったのですが、それも受け付けてくれないのでしょうか・・・。
ピンバック: とあるユーザーD氏