「wi-fi環境も全然整っていない。会員登録しないと使えないものばかり。観光立国を目指す割にはwi-fi環境が遅れている」(都庁関係者)というように、競技場だけでなく周辺環境も整っていないのが現状だ。
外国人観光客を当初は2020年までに年間2000万人を目標としていたが、政府観光局によると2015年度は1973万7000人で、目標の2000万人まであと一歩となった。これに伴い、2020年までの目標は3000万人から4000万人へ引き上げられた。
随分、政府も鼻息が荒いが、1964年に開催された東京オリンピックの時に生まれ、やがて世界に広まったものがある。それが、トイレやレストランなどを表す絵文字「ピクトグラム」だった。言葉や文字が分からなくても絵で表すことで外国人でも何かが分かるようにした。




おもてなしの心はこの時代からはぐくまれていたことが分かる。
2020年の東京オリンピックでも世界初のものが生まれ、それが世界標準になっていくものが出てくるのか、ということに関心が寄せられるところだ。
前出の都庁関係者は公衆トイレ不足に言及する。
「箱根駅伝など大きなイベントが開かれると、沿道に公衆トイレはあまりありませんから、今はコンビニがトイレ代わりに使われていまう。でも、コンビニ側からすると何も買わないでトイレを使って終わりなので困っています。トイレットペーパーがなくなるのは当然としても、掃除が大変です」
この問題では都遊協がいち早く対応している。トイレとwi-fiが自由に使えるマークなどを作って店頭に貼りだすようにしている。
ホールのトイレはシャワートイレが標準装備されているので、使っても気持ちがいい。
ここで都庁関係者からこんな質問があった。
「パチンコ店には18歳未満は入れない。トイレを借りに子供連れの家族が来た場合の対処方法はどうしているんでしょうか? 業界はパチンコをどう説明するのですか? 換金ができることは謳えないでしょうから。出玉は賞品と交換できるというところまでの説明で留めるんですかね?」
東京オリンピック開催前に2000万人を突破する勢いで、今でも東京や大阪は外国人観光客で溢れかえっている。
トイレ利用でも子供連れは入場できないことと、ホール側から換金ができることは説明することはできない。
この2つテーマをどう対処する?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
https://pachinko-nippo.com/?p=21089
ピンバック: 現役
トイレ使用許可を与えて貰えば良いかと。
4年に一度しかないもので、しかも開催国となる機会はそうそうない代物ですから、
一時的な許可で事足りる。オリンピックに積極的に協力しますよというアピールにもなる。
政府に対策案があり、協力してもらわなくても大丈夫というなら、特に何もせず、
政府のやり方に沿う形で説明、誘導だけすればよい。
パチ業界というか、パチ関係者の個人ブログで考える事案ではない。
政府と協議して全日遊連とかそういう団体クラスで対処する事案である。
まあ、普通に考えれば対処法なんか、政府にどうすべきかとっくに打診してあるはず。
一ブログで心配する必要も対処を考える必要もない。
ついでに言えば、三重県のオールナイト営業とかは、伊勢神宮参拝者への
トイレ提供が主目的だった。そういう点で一般の人へのトイレ貸出に関するノウハウは
もうすでに業界内でも持っているはずです。
アンチだったら、対策も何もないが、パチ屋に協力してもらうなんぞ断固拒否とか言いそうだけど。
ピンバック: 一般ゆーざー
一般ゆーざーさんが許可すれば云々言うということは、これが一般的に禁止されることと理解しているとします。ならば、これを許可できる根拠条項は何でしょう?w疑問ですwでも、一般ゆーざーさんの次のレスで明らかになるでしょう。風営法をそこそこ知ってる皆さん、楽しみですねw
ピンバック: どうなんですかね~
パチンコ屋さんは換金は無いはずw
18歳以下は入店禁止w
トルコ風呂にトイレ借りに行くかw パチ屋は風俗営業忘れるな!
パチ屋ごとぎが社会貢献とか色気を出すからおかしく成る、風営法守って商売しなはれ。
ピンバック: ほな さいなら
政府の政策としてインバウンド増加を推進してる。
その増え続ける国内外の観光客のためにトイレや休憩所の整備は当然政府や自治体の仕事だ。
百歩譲ってそれで潤う観光施設や商店会がすること。
なんでわざわざ入場制限をかけられてる風俗営業者がプレイもしない人にトイレを提供しないといけないんだ?
コンビニや土産物屋、飲食店などいくらでもあるだろうに。
警察行政で規制される職種はサービスなど決してしてはいけないのだ。
規制!取締!規制!取締!= しょんべんなんかするなということ(笑)
ピンバック: ヨン
五輪中は深夜営業可を団体が提言すべきです。
しかしこれは乾ききったホールの財政を潤す軽い特需かもしれませんね。
五輪外人客はは旅行中で財布の紐も緩いし
、
交換所で金額を多少ごまかしても彼らは後ろめたいから騒がないだろうし
何なら換金方法を示唆すらせずに、特殊景品を日本土産として持ち帰らせばいい。
二度と合わないなら抜き過ぎにも注意なんて不要ですし。
ピンバック: 特需
パチンコ業界特有の汚い思考と伺える。
人間性丸出しのようですね。
ピンバック: モンタ
換金が出来る事は謳えないでしょうから?なぜ?
合法なんだから最寄りの買取場を案内すればよい。警察は直ちに違法とは言えない、第三者が買取している事は存じてるが、そこまでは関知できない。
そう言ってるのなら堂々と紹介し、案内すれば良い!
ピンバック: 坂本
トップが嘘つきでバカすぎる。
ピンバック: カイジ
ピンバック: パチンコ大使
きっと大絶賛されるよ。
ってかパチンコ屋なんかに誰も期待もしていないのにいちいち何にでも首を突っ込みたがるの?
ピンバック: パチンコは、オワコン
風営法で縛られてる風俗営業なのを忘れてはいけない。
別に外人だからパチンコパチスロをするな、なんて言いません。寧ろありがたいこと。
ただ、外人だろうがなんだろうが対応は風俗営業として対応するべきです。
ショッピングセンターじゃないんだから。
もし、グローバルにとかオープンに、なんて主張したいのなら、まず変えなくてはならない部分があるでしょう?
風俗営業の甘い汁を吸いながら、かたや一般的社会貢献なんて考えが甘い。
ピンバック: 通行人
大抵どこのホールも既に確認されてるのでは?
腹痛で閉店後もトイレにこもっている人がいた場合も怒られるんですかね。
ピンバック: カニミソ
入場の可否の問題と、入場後の営業時間との問題とでは、規制条項が違いますよね。この当行の意図って何なんでしょう?可否の問題は何も語っていないようですが?
ピンバック: ?????
パチ屋に入ることはまずあり得ないからほぼ無駄な心配ですね。(自分は子持ちです)
パチ屋閉鎖して巨大公衆トイレにしたら喜ばれると思いますよ(笑)
ピンバック: 月1パチンカー
景品交換(換金)の仕方だって、言い方は悪いけどバレなきゃOKでしょ、説明しても。
そんなの偶然警察に見られることもないし、一般客にチクられてもいくらでも言い訳できる。
そんな息苦しく生きていてもしょうがないでしょ。
ピンバック: 細かい事気にしない
見てみよう。風営法第2条第1項第4号「まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業」
「客」は遊技をしなくても「客」と認められるのかな?「客に・・・遊技をさせる」ということは、遊技をしなかったとしても「客」なのだろうか?文言から遊技をしない客も想定しているように読める。
ということは、営業所の保守等の契約の基づかない相手で立ち入った場合には、これが「客」と判断される可能性もあるのかな?w
営業者さんたち、法令の文言には気をつけようねw
ピンバック: 細かいことを気にしてみましょう
ホールは未成年が入店しないように表示する義務がありますが、ホールに入店する人全てをチェックできるわけではありません
ホール内に未成年がいるだけでアウト、となるなら違法賭博店のように客がインターホン押して従業員に入口を開けてもらうようにするしかないわけで
規制されてるのはぱちんこ営業をする上で未成年に遊技させてはいけないってことなので、ぱちんこ営業をせずにホールを解放すれば未成年が入店しようと問題にはなりません
五輪機関中はぱちんこ営業をせずに無料でパチンコで遊んでもらうってことにしたら未成年のトイレ問題を起きないし、ぱちんこ営業でないのだから当然に景品交換もなく、換金の問題も起きない
普段パチンコをしない人に対してパチンコを知ってもらう機会にもなる
まぁ収益にならないのにサービスをする余力が無ければ不可能な話ですけど
ピンバック: 元パチンカー
パチンコは既に終わってる。
MAXで1000発ゲット。
勝ち組様はそれでも天才だから
毎日4万くらい勝つんだから天才。
日報さんに働きかけてほしいのは
パチンコ屋は無くなって欲しいユーザー
が大半なんだよ。カジノができるまで
待つからさ。役割は終わったんだよ。
一円と5スロ以外に客つくか?
あなたのブログもカジノ日報にしなよ。
ピンバック: 底辺業界
強イベ時に打ち子使う時やアホ養分が捨てた美味しいエナ台をひろえまくった時は別だか笑
あと、なくなって欲しいと思ってるのは君のような一部の逆恨み養分だけ。
専業も大多数の養分も無くなってほしくないと思ってるよ。
更にいえば君やここで無くなれとわめいてるアホも深層心理では無くなってほしくないと思ってるだろ。
無くなってほしいならわざわざ行かないし粘着質みたいにここで逆恨み発言しないだろ
ピンバック: 勝ち組
IRが始まる事に対しギャンブル依存症で苦しむ患者を応援しIR反対の団体がコメントしていたが、
依存症患者はパチスロを辞められずに借金を繰り返した人だった。
ギャンブルではなく、国がお目溢ししたパチンコ、パチスロの犠牲者なんだよね。
なんで一部の金儲けの為に心理的効果を利用した闇商売の犠牲になるのか?
不要な商売を排除して欲しい今日この頃だ
ピンバック: たま
なんぼ負けたの?
ピンバック: ヤッシー
嫌なら行かなきゃいい。
大体パチ養分なんていくらくたばっても構わないだろ。
その分幸せになれる人間がいるんだし
ピンバック: 勝ち組
ギャンブル依存症=パチンコ パチスロ
でも括りは換金は存在しない遊技
これからは遊技依存症として問題にした方が解決早い。依存症の少ない本当のギャンブルまで巻き添えは迷惑。
ピンバック: 辛の亮
換金場所も含めてその一体のホールに詳しい、しかし広告会社を通してるから建前的にはホール非公認、そんなパチンコ遊技ガイドを雇うしか無いんじゃないの?常在させるか観光客がアプリで予約を入れて呼ぶようにするか、そこら辺は分かりませんが。
ピンバック: 三番