パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

celebrity

セレブの意味をネットで検索したら、こう出てきた。



セレブとは「celebrity(セレブリティ)」の略。

セレブリティとは、著名人や有名人のことである。

略された「セレブ」や「セレブ御用達」のような表現は1990年末頃から見られ、海外の有名女優やスーパーモデルを「セレブ」、それらが身に着けるアイテムを「セレブ御用達」と言った。

セレブの意味が曖昧なまま広まったため、単にお金持ちになることやブランド品を身につけることも「セレブになる」などと表現されるようになった。

更にその意味解釈が拡大し続け、個々の持つ抽象的なイメージ表現として用いられるようになったため、セレブの定義は無いに等しくなった。



今、巷で話題になっているのがセレブという販社の「ドラゴンクロス」というスロットだ。



製造は岡崎産業だが、パンフレットに同社の社名はない。セレブ仕様の機械を同社が製造して、販売はセレブのルートに乗せた。



資金力と開発力があれば販社やホールだって機械を開発して、製造だけをメーカーに委託することはできるわけで、この手法がフィールズが急成長した原動力でもあろう。



今回の話題は一部の導入ホールで調整中の札がかかり機械が止まっていたこと。



別な意味で有名人にならなければいいのだが。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です