お亡くなりになられたお客様のご冥福を心からお祈りします。
**********************************
このエントリーは、今回の事件について語るものではない。
コメントを拝読しての簡単な雑感を綴るものだ。
皆様の考察の参考にして頂ければと思い、急きょ書いた。
パチンコ店でこの様な悲劇は二度と起きて欲しくないものだが、起きないとは言い切れない。
競馬場や競輪場に比べて、どうしてパチンコ店で起きる率が高いのか?とのコメントがあった。
大きな理由の一つは、パチンコ店の数が圧倒的に多いからだろう。パチンコ店は全国に存在して、誰でも簡単に入場できる。パチンコ店は、そういう意味で目立つ存在でもある。
駐車場で小さな子供が、車内に放置され亡くなる事件も、同様の理由が考えられる。
実は、車内に乳幼児などを放置して、親がその場を離れる事は、パチンコ店の駐車場に限ったことではない。
今から20年ほど前、有名百貨店(パチンコ村の近く)の立体駐車場で実際に起こった。
駐車場から、子供の泣き声が聞こえた。係員が一台ずつ駐車中の車内の点検を始めた。立体駐車場なので、時間と手間がかかった。
乳幼児が車内で寝かされた状態で発見された。
それからが大騒ぎだった。
店内放送で自動車のナンバーを読み上げ、お客様を探した。幸い、親は直ぐに見つかったが、店内にいなかったら大変な事になっただろう。
愛犬の車内放置も結構ある。このケースは、店側が見過ごす事がほとんど。
東京都内の百貨店の専用駐車場は、最新式の立体駐車場だ。お客様が車を頭から駐車位置に停めて下車すると、係員のボタン操作で、車が自動的にスライドしながら入って行く。
この時、係員は必ず自動車を一周して、車内に人がいないかを点検する。特に入念なチェックが必要なケースはワゴン車。スモークガラスが多いので確認にも苦労する。
年に数回、チャイルドシートに乗ったままの乳幼児が発見される、という。
ア太郎さんのコメントの中に「他の商業施設で駐車場を回る頻度はどれくらいなのでしょうか?」との質問があった。
東京・小金井市のイトーヨーカ堂は、警備会社に30分おきに屋上駐車場の点検を依頼している。
30分おきの理由は諸事情から掲載をさけるが、この店舗の危機管理能力が充分に発揮されている事が分かる。
一方、東京競馬場の近くにある平面有料駐車場は、定時の見回りは一切ナシ。
私が店長時代は、夏場は最大でも1時間おきに駐車場の巡回をしていた。
私が店内勤務中の昼間は、極力私が巡回を行い、私がいない時は、役職者に巡回をさせていた。
その理由は一般従業員を一人で巡回させると、お客様とのトラブルも考えられるので、事前予防のためでもある。
この時、エアコンとエンジンをかけたままで、車内に子供を放置していた例が2件。1件は乳幼児。もう1件は幼稚園生。
当時は今と違い、ホール内への未成年者入場に寛容な時代だったので、置き去りにしている件数は意外と少ない。子供を入れられなくて置き去りが増えたともいえる。
エアコンをかけたまま放置する親は、エアコンをかけているから大丈夫だと思っている。エンストなんかしないと思い込んでいる。そうした無知が引き起こす事件でもある。
私は2回放置したお客様には、出入り禁止の予告をしていた。
駐車場の巡回は店舗責任者の脳内危機管理が顕著に出る。しかし、予算や時間的な問題でなかなか理想通りできないことに、ジレンマに陥る店長もいる。
危機意識の高い店長は、社内の人材配置を駆使して頑張っているケースも多い。
話を戻そう。
パチンコは威張れる趣味ではない。
しかし、パチンコによって人生を豊かにできるケースもある。
そうはいいながらも、パチンコはギャンブルだ。
ギャンブルを優先して子供を犠牲にする親は世間は許さない。
その狭間にパチンコホールがある。
ホールの一部には、世間の常識と乖離している店舗もある。
今回事件があったホールの経営サイドは常識があったから、店舗にお詫びの張り紙を出し、P ワールドにも掲載した。
これは社会常識だが、それが出来ないホールが過去にあった。
消防訓練も一生懸命訓練しているホール企業があるが、中には一度もやっていないホールも存在する。
これはパチンコホールに限らないが、経営者や管理者の危機管理能力のレベルを見分けるバロメーターでもある。従業員は自社の危機管理レベルをこれで推し量ることもできる。
ここまで書いて、ホールの放火や殺人をなくすためには、どうすればいいのか? この問題に触れなければ「元店長は中途半端だ」と言われるだろう。
今回のようなケースで完璧な防犯はできない。
だから防御する努力と工夫が必要になるのだが、これには金がかかる。
金はかかるが、人命を優先させるのが当たり前だ。
警備員を配置できないホールは、入店されお客様を見かけたら「いらっしゃいませ!」と大きな声でお声がけをしたりする。
お客様全員に無理としてもこうした方法で、対処していくしかない。
それでも、100%防ぐことはできない。
せめてホール内で起こった通り魔事件で、被害者へ補償ができる保険を業界と保険会社が共同で開発してはどうだろうか?
働き盛りで亡くなった場合は、家族や子供もいることだろう。
通り魔からは99%、殺人に見合う損害金は取れない。
づつく
人気ブログランキング
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
>>大きな理由の一つは、パチンコ店の数が圧倒的に多いからだろう
言われてみればそうですなw
>>ホール内で起こった通り魔事件で、被害者へ補償ができる保険を業界と保険会社が共同で開発してはどうだろうか?
興味があります。つづきで詳細が分かりますか?
ピンバック: Unknown
他での駐車場事情を知ると、パチンコ屋だけではない放置がなぜ目立つのかを考えさせられる。
一つは露天駐車場の多いですね。
直射日光が当たる。それで温度上昇。
ショッピングセンター等の場合の、子供放置は屋根がある安心感もあるのでしょうね。
ピンバック: Unknown
最近の幼児虐待事件、こんな親が増えてきていますからね、そのバカ親の非情な行為で子供が亡くなる。それがパチンコ店の駐車場で起きると、マスコミは飛びつきやすい。
ピンバック: Unknown
このての保険のお話しは
非常に興味深く関心がございます
ピンバック: ホール統轄職
パチンコ店は挙動不審者もかなり入ってくるんですよね
ラリってそうなのや明らかに精神的にやや微妙や人間とか
水際で凶行を防ぐにはそんな人を追い出す事が必要です
ピンバック: Unknown
営業さん
この話の続編はいつになりますか?
保険の発想が素晴らしい。お客に支持されると思いますよ。
続編でもっと詳細が書いてますか?まだ執筆してませんか。
オーナーより
ピンバック: Unknown
続きは明日です。お楽しみに。
ピンバック: 営業1号
業界人には無い発想ですよね
元店長のような方が執行部にいれば良いと思う
役に立たない、ただいるだけの理事の多いこと
ピンバック: Unknown
大阪転勤ですが、正直大阪は怖いです
関西のホールは検討したらどうですか保険…
早く埼玉に帰りたい
客
ピンバック: Unknown
保険は厳しいのでは?
殺人放火だけなのか?
大怪我ならおりないのか?
パチンコ店でのいざこざで保険金がおりるなら保険会社は持ちません
そもそもこの手の自虐的人間は死刑覚悟です
秋葉原の加藤とか池田小学校宅間みたいなのは死を覚悟したテロです
保険会社がどこで線引きするかですよ
ピンバック: Unknown
犯罪は大阪の方は多いようですね。
ひったくりとかも…
そうはいいながらも、ドンドンのドン・キホーテの火災もありましたよね。
保険はある意味社会貢献。
ピンバック: Unknown
保険が出来たとしても店内の取り決めとかが難しい
店を少し出たぐらいなら店外とみなされるのか?
100メートルほど離れた換金所で刺殺されたらどうなるのか?
難しいですよ
ピンバック: Unknown
>>保険は厳しいのでは?
だから開発せよ!と書いているんじゃないの。
死亡時だけでも良いと思うな。
ピンバック: Unknown
>難しいですよ
難しくないよ。
保険の掛金が高いかどうかは別として、
店内で事件に巻き込まれて、それが起因して死亡したら見舞金を出すように約款に明記すればいいだけですよ。
ピンバック: Unknown
今回の件の寄稿を見てから場外馬券場や
コンサートホールなどの集客施設から駅までの道のりにガードマンが点在していることが
社会への責任のための必要経費なのだと感じた。
今までは人件費の無駄遣いにしか感じていませんでした。
だって何もしていないんですよ。ただつっ立ているだけ。(に見える)
多分いなくても支障は無い。
ですが
何百分の一か何千分の一かの「何かあったとき」「何かありそうなとき」
来てくれたお客様一人を守れる。
完全に守れるわけではないが
悲劇を事前に防ぐことにより社会的信用を守れる。ある意味保険と同様の経費といえる。
パチンコ店へは気楽に来店してほしい
でも
四六時中お客様一人ひとりに目を光らせることは出来ない
そしてガードマンを置くことも難しい店が多い。
そんな中で大勢の人を呼んで営業しているパチンコ店はある意味無責任なのかもしれないと感じました。
そんな中、被害者へのせめてもの気持ちという「保険」であれば業界全体で協力すれば個店負担は極わずかでいけるのでは?または落ち玉で寄付とか。
AMマークとかホールからわけのわからない名目で金を徴収されている、仕事しないで家賃60万だかの事務所家賃&人を養う金を(聞いた話ですw)
こちらに回したいものです!
ピンバック: ア太郎
死亡時だけなんてバカな保険はありえない
寝たきりになったらどうするんだ?
パチンコでこの類いの保険は難しい
パチンコ店では様々なトラブルがある
警備強化しかない
金属探知機とかもいい
刺殺事件が数回起こればパチンコ店でも荷物検査があり得るかもしれない
ピンバック: Unknown
寄稿者(元店長など)やコメントで、
せっかく良い話が出ると、
時々現れる批判者の批判の意見が幼稚なのが笑える。
23:45:59さんのコメントはつっ込み所が満載なくらい。
これらか開発していけば、そんな事はクリア出来るよ。
どーしてこの業界は批判のレベルが低いのかな!
ア太郎さんの様な考えになれない人がいるのが悲しいよ。
ア太郎さんのコメントと私の思いは同じです。
ピンバック: Unknown
>>死亡時だけなんてバカな保険はありえない
そうかいた人は、最低でもそれだけでもあればありがたいと言う思い出書いたコメントでしょう。それくらい読みなよ。
ピンバック: Unknown
パチンコファンであり損害保険関係者です。
このアイディア頂きます。
パチンコ業界の役に立ちます。
ピンバック: Unknown
元店長の提案は始まったばかり
その段階で、無理だと言うコメントの低能さw
業界人として実現出来る様に頑張りたい。
ピンバック: Unknown
京都でも換金したお客様が襲われたんですよ
刺殺とか置き去りとかばかりがパチンコ店の事件ではありません
店内から換金所への順路に店員なり警備員なり配置するのが当然ではないでしょうか?
パチンコ店が狙われやすいと書かれていますが
狙われやすい環境が当然の意識になっていませんか?
パチンコ店の警備は貧弱すぎるんですよ
ピンバック: Unknown
ア太郎さんの仰られるように、被害者へのせめてもの気持ちという「保険]・・・私も同感です。
元店長の提案に賛同します
ピンバック: Unknown
駅前型の店舗なので駐車場はありません。
でもお客様のなかには近くのコインパーキングを利用して遊びに来ている人もいます。
こういう場合はどうしたらいいんですかねぇ。
ショッピングセンターに停めて遊びに来ている人もいます。
店舗の敷地外のチェックをしようとしたらきりがありませんが、事件が発生したら責任が問われることになります。
我々に何ができるのかをもっと考えなくてはいけませんね。
ピンバック: Unknown
我々に何ができるのかをもっと考えなくてはいけませんね
////////////////////
同感です。
でも一店長では限界を感じますよね。
ピンバック: Unknown