かつて平和の中島会長が「出し過ぎて潰れる店はない」といっていたが、時代が変わると出し過ぎて潰れた店もあれば、出さないで潰れた店もある。
トミナガ氏は「要は上手に出さなければならない。出しているというよりも出しているように見えるようなテクニックが大事」という。
では、そのテクニックとは箱をたくさん積んで出しているように見せかけるのか?
「その方法が悪いとはいわないが、体感割数の時代はもう終わっている。出玉を積まない店では体感割数は通用しない」と言い切る。
そこでトミナガ氏が提唱するのが「心の割数」。別名「心の愛テム」とも呼ぶ。
「これは精神論ではない」と断言する。
愛知のホールではカウンターの下に常備薬を置いている。ある時年配の女性客が「頭が痛い」といって席を立ってトイレに向かった。それを察知したスタッフがすぐに頭痛薬を持ってトイレまで向かった。
薬を飲んだ客は「じゃ、もうちょっとだけ遊んで帰るわ」と結局、その後1万円あまり使った。
帰り際にそのスタッフにこう声をかけた。
「今日はありがとう。また、明日来るからね」
そして、本当に翌日もそのおばちゃんは来た。
「心の愛テムは、心なので方法は無限に、無尽蔵にある」
この店で開かれるトミナガ氏の勉強会にはコーヒーレディーも参加する。まったく別会社だが、勉強熱心の表れ。
このコーヒーレディーたちは、客の好みを覚えていて、注文があると「いつものですね」とさっと出す。だいたい150人分の好みを頭に叩き込んでいる。
さらに、女性スタッフの一人に「苦情大好き人間」がいる。年は24歳。複雑な家庭の事情で若いのに、鹿児島から出てきて札幌の牧場で働いた後、東京、千葉、静岡、大阪のホール勤務を経て現在のホールで働くことになる。
彼女のキャッチフレーズは「見返りのない愛を与える」こと。
お客から苦情があると率先して飛んで行き、問題を解決していく。その処理の仕方を皆が見習っている。
苦情を解決できたお客はその店から簡単には離れない。心の割数を政策化したもので、決して精神論ではない。
「店長やスタッフをお客様に惚れさせること。そうすると出玉があるないではない。心の中に出玉感が残る。これこそが心の割数です。新台を入れては抜いて、また新台の入れ替え。抜いて入れ替え、抜いて入れ替えは、お客様ももう、うんざりです」
人気ブログランキング
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
出ているように見えるテクニック=心の割数=愛で惚れさせること
愛は盲目
出ているように見える=愛 と受け取ってよろしいでしょうか?
当然ですが「基本がしっかりできている」ことが前提ですよね。
食事処でたとえれば
値段が高く、店内も汚れていて気を配られていない、料理もおいしくは無い、でも接客は最高。
それじゃ普通、行かないですよね。
お客様の目的が何なのか
1万~2万前後も払って接客を受けに行くのが目的ならキャバクラに行く。
僕なら行く。
「客単価1万前後で接客で勝負する店」という競合相手はパチンコ店だけではない。
日中時間がある個人の時間つぶし、接客重視という競合で勝負するなら
喫茶店のほうが良い
安いし、1対1の接客に近い
パチンコ店が接客を頑張っても
結局は「パチンコ店」ジャンルの中でしか勝てない。また一般にパチンコに接客を求めてくる客層も少ないように思う。
パチンコをする客を奪い合うということになるのだから、前提に「パチンコ営業」がしっかりしていなくてはいけない。出玉という意味ではない。
その上で
心で掴んだ客は離れないと僕も思う。
しかし有効なのは主に高年齢層に限定されてしまうのかなとも思う
ピンバック: ア太郎
トミナガ氏の戦略的キーワードは、さしずめ〝昔ながら〟といったところでしょうか。
暇潰しにパチンコ屋や喫茶店へ出掛けていた感覚で足を運んでいただける様に、1対1ではなく、1(客)対複数(他客も含めた店側)に近付けた営業方針。
たしかに、〝年輩客・主婦層以外の常連化〟
スロットを除けば、これに成功している店舗など殆んどないのが現状なのですが、〝若年層は客数の多い店へ流れる〟傾向を考慮すれば、常連客を確保してから次なる戦略へと乗り出すのも、中小店舗ならではで〝価値〟もある。
〝価値〟とは、従業員も含めた〝店〟が変わっていく様を体感してもらえること。
体感したお客様は、そうそう離れない。
時間はかかるが、お金はかからない戦略。
客数を確保してからこれを行っている大手もありますから、中小店舗とは少し順番が違いますが、有効であるのは間違いないのでしょう。
ピンバック: 日輪
たしかにお年寄りをターゲットにしてますね
ですがそのお年寄りがもういなくなってきます
たしかに家を潰すほど負けるお年寄りはいました
しかし財には限りもあるし生命にも限りがあります
アナログ世代のお年寄りが力尽きた時が正念場
もうかなり減ってきていますよ
なぜコンサルタントが自信満々にパチンコは終わると言えるかわかりますか?
それは次世代のお客様がいないからです
空白の年代があるんですね
ピンバック: Unknown