パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

「感動」と「塩大福」の方程式をどう解くのか?

いつも御高覧頂き、誠にありがとうございます。



また毎回のコメントもありがたく拝読しています。



さて、皆様の熱いコメントを拝読していますと、意見の相違はあるにせよ、皆様がホール運営やホールに求めるものの気持ちがひしひしと伝わってきます。



タクシー乗務員様のコメントを始め、お客様目線のご意見は貴重なものでもあります。



私はこれまでの寄稿で、感動で集客を目指す主旨の発言はしていません。



しかし、ホール内におけるお客様の感動とは何か?と言う主旨のことは述べました。



そのために、皆様からの感動に関係したコメントが多く寄せられたのかと思います。



この件について、後日掲載する予定です。



原稿は既に営業1号さんに送信済みなのですが、掲載前に今回の騒動が起きてしまいました。



そのため送信済の原稿に加筆して、もっと分かりやすい内容に編纂中です。それまで少々お待ち下さい。



「感動で集客」だと範疇が広くなります。



私が言いたい概略は「感動による顧客満足度向上で集客」ということです。



小手先のイベントだけに頼る集客ではない、ということです。



紹介する内容は、創業60年近くになるホール企業の成功例の話も含みます。



ここで一言。



感動の定義を皆さんは、お客様の立場だけで捉えてませんか? その反対側に誰がいるのかを考えて見てください。



その反対側の事を考えないから、感動で集客は云々と言う発想になるのかも知れません。



お客様の感動の裏には、従業員が感動するケースがあり、その効果でホールが活性化する話も織り込みます。



全国のホールは1万店舗以上ある訳ですから、全てのホールに一つの事が当てはまる訳はありません。



皆さんが見ているホール=自店舗や競合店、これ意外のホール=皆さんが普段直接関係は無いホールで何が起きていて、何をしているのか。



これらを紹介する事で、皆様の一助になれば幸いです。



もうしばらくお待ちください。



元店長



人気ブログランキング
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    楽しみにしております!
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    この話だけでも、元店長さんの寄稿内容の幅が分かりますね。
    たま  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たま

  5. Unknown

    >>その反対側の事を考えないから、感動で集客は云々と言う発想になるのかも知れません



    この一文から興味が大いにわきますね

    この様な角度でものが見ることが大切なのでしょうね

    これが出来ないと、せまい範囲での記事しか書けないでしょう

    上の言葉には、現場経験が有り、ホール運営の経験が有るからこその秘めたものを感じます

    マジでそう思う
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    *感動の定義を皆さんは、お客様の立場だけで捉えてませんか?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    だから「できない」と断言しちゃうんだねw







    *全国のホールは1万店舗以上ある訳ですから、全てのホールに一つの事が当てはまる訳はありません

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    同感ですね







    *これ意外のホール=皆さんが普段直接関係は無いホールで何が起きていて、何をしているのか。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    これ!これですよ!我々経営サイドが欲しい情報は!
    三代目  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 三代目

  9. Unknown

    最近、新さんの本、”経営の教科書”を読みました。

    ビジネス本はよく読む(月2冊程度ですが…)のですが、今日から使える内容が多かった。

    よろしければ。
    若社長  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 若社長

  11. Unknown

    新将命さんの本は全て読んでいます。



    若社長さんのご推薦の本「経営の教科書」はおすすめですね。



    元店長さんもホール社長向けに出版すれば。

    素質があると思うよ。

    「感動の定義を皆さんは、お客様の立場だけで捉えてませんか? その反対側に誰がいるのかを考えて見てください。」という感覚で素質が分かります。どなたかみたいに片面からしか見れない人は素質は無い。

    中年社長  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 中年社長

  13. Unknown

    上記コメにも書いてあるが、

    物事の見方は大切ですね。

    人それぞれ違いますから。

    私の楽しみにしてますね。
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    人事管理を経験したことがある元店長との違いがあの記事に表れてますね
    Unknown  »このコメントに返信
  16. ピンバック: Unknown

  17. Unknown

    仰る通り、パーラーは一万以上あるのですからね。

    彼の意見はパーラーを逆撫でします
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    この予告記事の内容だけでも、クオリティがある記事が期待できます。

    部下を持ち、店を預かり、毎日お客殿と向き合う読者なら、それが分かりますよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  20. ピンバック: Unknown

  21. Unknown

    俺の目が悪いのしらんがあのボッタクリの釘調整に見える営業で毎日お客さんと向きあって平気で商売出来るよな。

    今いるお客さんもだがしらずに来なくなったお客さんの顔って覚えています?

    昔いた常連のお客さんは今も来店なさっています?

    あのボッタクリ釘調整をしなければならない責任を全部お客さんに押し付けて良く毎日お客さんに面と向かってると言えるよなあ。

    今の粗利で良く営業出来ますねwww

    恥ずかしいと思わないんですか?





    Unknown  »このコメントに返信
  22. ピンバック: Unknown

  23. Unknown

    >>彼の意見はパーラーを逆撫でします。



    未だに、こういったご意見が散見されますので、私が〝あちら〟でコメントした

    内容をコピペします。

    ちなみに私は〝信者〟ではありませんw



    『一部読者が〝感動〟に繋げちゃったもんだから、なんか〝感動〟が一人歩きしちゃいましたねw

    今回の〝感動〟を記事にされたのは、安易に〝感動〟をもてあそぶな、という警鐘だったと思っています。

    〝感動〟を口にするならリスクを負う〝覚悟〟が必要だ、という…。

    細かいことをいうと長くなるので、省きますがw

    〝感動〟(満足)を与えたうえで、お客様の〝やる気〟に繋げることができなければ、意味がないんですよね。

    要は、「購買力」にどう繋げるか。

    その中心にあるのは、

    個人的に「接客力=人間力」、その根底にあるのは、どれだけ〝ひと〟が好きか、好きになれるか、

    思いを汲むか、汲み取れるかに尽きると思います。

    それが分かっていれば誤解を生むことも無かったかと。

    元店長さんも云わんとしてることは同じ。感動・満足の陰で、基本を蔑ろにしては

    イカンと、ではないですかね。(本筋を見失うな)

    あちらでコメすると、絡まれそうなので、こちらにコメしました。すみません。』



    そして【01:12:34】さんのコメント、これが全てではないと思いたいですが、

    ここで〝感動〟と簡単に口にするたび、そういったお客様の気持ちも

    〝逆撫で〟していることを理解されたほうがいいと思います。





    ステセン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ステセン

  25. Unknown

    ステセン様



    あなたは何をここでしたいの?



    あちらに書いたコメントを読みましたよ。

    その最後に『あちらでコメすると、絡まれそうなので、こちらにコメしました。すみません』と書いたでしょう。上コメントにも書きているけれど。

    その一言は、こちらの真面目な読者が読んだらどう思う???

    それを考えたら、ステセン様は『人のフリみて我がフリ直せ」と言いたいね。

    人に意見するなら、コチラで堂々とコメントをすればえーやん。



    某ブロガーも同じ。

    ここのコメントに直リンクして、外から抗議するなんて常識ハズレでしょう。ここで堂々と主張すればいいだけ。

    業界人の間では笑いものだよ。



    俺は両方の愛読者で、どちらかを贔屓はしてない公平派閥。

    Unknown  »このコメントに返信
  26. ピンバック: Unknown

  27. Unknown

    ステセンさんへ



    向こうで書いて、向こうの管理人さんに注意された事をどーして今更貼るの?



    最初からこちらで書かない姿勢を疑問だと思うのは小生だけ?
    Unknown  »このコメントに返信
  28. ピンバック: Unknown

  29. Unknown

    >>人に意見するなら、コチラで堂々とコメントをすればえーやん。



    2010-03-26 20:38:40に、コメは入れてます。

    にも拘らず、悪意にも似たコメが入ってるからですよ。

    元店長さまも「感動で集客を目指す主旨の発言はしていません。」と言われているにも

    拘らずですよ!?



    >>向こうで書いて、向こうの管理人さんに注意された事をどーして今更貼るの?



    こちらでの意見はコチラでコメしてくださいと言われたのが、なにか?

    私の〝意見〟は変わりませんのでコピペしただけですが…。
    ステセン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ステセン

  31. Unknown

    元店長「感動で集客を目指す主旨の発言はしていません」

    彼「感動で客を呼ぼうとしちゃいけませんよ」

    コメント多数意見「彼は経験がない、彼はパーラーを敵に回してる」



    彼の新エントリを読んでも、彼と元店長氏の考えに大きな差はないことが分かる。

    コメントの常連だけが世界から取り残されてはいないか?
    Unknown  »このコメントに返信
  32. ピンバック: Unknown

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です