パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

サクラ大戦・帝都花組ライブ2010

3月6日、東京厚生年金会館でライブが開かれた。



出演者の一人が友人だった関係から招待状をもらった。



残念ながら先約が入っていたので、アニメファンの友人にチケットを渡した。



席は特等席で、前方の真ん中ブロックだったので、大変喜ばれた。



友人によると席には「ぱちんこCRサクラ大戦」のPR用座布団が敷いてあり、全員にプレゼントされたようだ。



友人曰く「パチンコに大好きなアニメが採用されると、絶対にそのパチンコがやりたくなる」という。



ここにアニメ版権の集客の魅力がある。



しかし! 多くの女性アニメファンは、煙草を吸う人が少なく、ホールの煙害を非常に嫌う。



先日のエントリーに書いたが、ホールが全面禁煙になれば、日本に多いアニメヲタクの女性客が増えるかも知れない。



このライブチケットは、即日完売になったが、急遽当日券も発売されたが、抽選となるほどだった。



この人気の様に、ホールも稼働も上がって欲しいと思う。







人気ブログランキング
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ありゃま・・・一か月も前のお話じゃんw
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    交友関係の広さに脱帽かなw
    たま  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たま

  5. Unknown

    行きました。



    限定グッズ目的でも行きましたが売り切れたりしてましたね。



    パチンコ台の売れ行きはどうなのですか?

    あまりパッとしない様ですが?
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    嫌煙者や新規顧客を狙って

    禁煙コーナーを一年ほどやってますが

    はっきり言って経営的にはお荷物状態です

    喜ぶ人は確実にいるけど

    絶対数が少ないから商売にはならない

    一般層へのアピールはマスメディアで

    意図的にブームを作るくらいのことを

    やらないと難しいのではないだろうか

    仮に来店したとしても肝心の遊技機自体が

    初心者にとってわかりにくい

    障壁となりそうな実情
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. Unknown

    禁煙こそ最大のお客様に対する愛情表現です 

    これほどの健康増進はないんですから 



    お客様の健康を守る 

    これが本当のサービスです
    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. Unknown

    それは店側の視点だと思う

    だってお客様の9割は自由にたばこすいながら

    遊びたいんだ

    ワタミも禁煙の居酒屋やったけど挫折したように

    客の求めているものを提供できないと

    商売としては弱い

    タバコが原因でホールに来ない人のマーケットは

    現状では商売として弱い

    完全な新規を掘りおこすには

    大きな力が必要

    個店じゃムリポ
    Unknown  »このコメントに返信
  12. ピンバック: Unknown

  13. Unknown

    20年後は今どきタバコの煙あびるパチンコ屋があるのかって時代になりますよ
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    でも禁煙は次代の流れで「避けられない」
    Unknown  »このコメントに返信
  16. ピンバック: Unknown

  17. Unknown

    16:24:01 さん



    世間全体で禁煙になりますから、その時が第一歩です。

    それから3年が経ちやっとホールにも禁煙家が来場しますよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    10年前は新幹線のみどりの窓口で喫煙か禁煙車両か聞いてきましたが 

    今や禁煙でよろしいでしょうかと言ってきます  



    それだけ禁煙が当たり前になりました  

    ここでパチンコ店も禁煙を頑張れば5年後禁煙家がこぞって来店してもらえるはずです  

    先読みが大事です 



    最低限分煙は必須になります 

    自分なら地下と一階の店を任されたならどちらかを禁煙にします 



    毎日交互が一週間ごとに禁煙階にします 



    間違いなく禁煙の方向性に向かいますよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  20. ピンバック: Unknown

  21. Unknown

    ↑ユーザーの方の意見が多いのかな?



    禁煙、分煙が世の中の流れだというのは間違いないと思いますが

    自主的に禁煙にする店は相当少ないでしょう。



    4号機から5号機に変わるときのように

    業界全体のことを考えれば、正しいということはわかっていても

    利益が減る選択はできない。

    最後どの店もギリギリまで「俺の空」設置してましたよね。



    当時うちは早々に5号機に変えてたから、他の店の姿勢が悔しかった。



    禁煙もそれと同じで、やらない店が稼動も利益も上がる。それは周りが禁煙をやればやるほどに



    神奈川県の例でもわかるとおり

    店にとって全面禁煙にするのは

    そう簡単な問題ではないと思います。



    でも

    コーナー禁煙ならそんなに問題は大きくない



    ほとんどの時間帯で40台は空き台があるというお店があれば

    もともと稼動してないんだから失うものは無い

    ということで禁煙コーナーにしてはどうでしょう?



    少しずつでも遊技人口を増やしていきましょう。



    あっうちは40台1ボックスやってます。

    店の6割程度しかいません><



    でも、その稼動は他ではとれない

    他には行かない稼動かも?
    ア太郎  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ア太郎

  23. Unknown

    パチンコ店でも禁煙か最低限分煙はお客様は妥協しますよ  





    今まで様々な場所で喫煙していた人が禁煙場所になっても我慢して利用している 



    新幹線がグリーン車喫煙車両以外全席禁煙車両になったら皆さん我慢しますよ 



    病院なんかもはやタバコなんか吸えない 

    病院がリニューアル重ねるたびに喫煙場所が消えていきました 

    でもいい病院は全く患者は減らない 



    ここはタバコ吸えるから行くなんてバカはいないです 

    スタジアムもそう 

    ドーム球場は当然だけど屋内球場も禁煙です 

    我慢しきれない人は喫煙スペースにいきモニターで試合見ていますが 

    ほとんど我慢して観戦します 

    人間慣れたら禁煙は苦痛ではない  

    むしろ狭いスペースでタバコをくゆらすのが正当化されているホールが世間からみれば異質なんです 



    前に書かれましたがたまにタバコで喧嘩ざたはあるんですよ  

    これがいつエスカレートして刺殺ざたとかにならないか心配  



    日本人はそんな事件があればすぐに対応考えますからその時に禁煙化が進んでいくでしょうね。
    Unknown  »このコメントに返信
  24. ピンバック: Unknown

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です