パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

お客様に好評シリーズ②・・・とげぬき地蔵名物「塩大福」

東京・山手線の巣鴨駅から徒歩4分(老人なら10分)の所に、「お年寄りの原宿」がある。



その名は「とげぬき地蔵」である。



東京のキー局が高齢者にインタビューする時は、必ずと言っていいほど、この街で撮影するので、全国的に知名度も高い。



去年の夏、東北のあるホールからこんな相談を受けた。



「元店長さん、お客様が喜びそうな物を限定景品で出したいけど、何か良いものがある?」



「対象にするお客様層は?」



「女性とお年寄り」



「それならありますよ。塩大福!」と間髪をいれずに答えた。



第一弾として提供したのは、敬老の日だった。



イベントの前日、私が購入して翌日着の宅急便で送った。



それが好評で、「次はいつ入るの?」とお年寄りから問い合わせが相次いだそうだ。



とげぬき地蔵には旨い塩大福の店がある。



ここの塩大福は、朝日新聞でも紙面の半分以上を割いて紹介されたこともある。



とげぬき地蔵には塩大福を販売している店は何軒かあるが、私の一番のお気に入りは写真の店である。



土日や縁日は長い行列ができるほどの人気ぶり。



1個120円。バラ売りも可能だ。

東北のホールから再び塩大福のリクエストが来て、3月5日に購入してすぐに発送した。



今回は100個。



翌日6日の昼過ぎには塩大福がカウンターに並んだ。



予め塩大福の入荷予定をアナウンスしていたので、当日は塩大福目当てのお年寄りが到着を待ちながら遊技するほどの人気ぶりだった。



交換玉数は、手数料なし。現地と同じ価格に設定した。お客様へのサービスである。



とげぬき地蔵には、地方から観光バスなどで訪れる人が多い。



土日や縁日は、原宿以上に混雑する。



このホールのお客様の中にも、とげぬき地蔵へ行ってことがあり、この塩大福を懐かしむ人がいるそうだ。



これ以上語らなくても、お客様とホールの良好な関係が目に浮かんでくるだろう。



この話が、ホール運営のヒントになれば幸いである。







人気ブログランキング



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    これは旨いよね!

    他の製品は普通だが塩大福は別格だよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. これもホール内の感動のお話だと思う

    年に数回でも、こんな景品がお客の心に感動を刻むのですね

    多分元店長が前のシリーズに書いていた「お客の感動」は、これも含まれているのだと深読み致しましたが、いかがでしょうか?正解?

    あるブロガーさんは「感動ではお客は呼べない」と断言してました。私はそうは思わないですよ。この塩大福も感動ですよね。本文を読みながら、お年寄りが遊戯しながら塩大福を待つ姿が目に浮かんだです。
    Unknown  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Unknown

  5. Unknown

    >>これ以上語らなくても、お客様とホールの良好な関係が目に浮かんでくるだろう



    分かりますよ!ホールと客の良い関係が。

    これこそが弱小の心の込められたサービスで、生き残りの戦略かも知れないな。
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    お客さんの心をつかむ例ですな
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. ピンバック: と遊強職員

  10. Unknown

    ブロガーも正論ですよ。 

    お客さんは塩大福に魅力を感じてない 

    塩大福で1日は興味ひかせても恒久的なお客さんになるとは思えない。 

    我々もパチンコファンも全て目的を果たしたいからその場所にいく 

    あくまでもオプション的な要素で宣伝しても長続きはしない 

    昔からいくらでもやってる希少価値があったゲームソフトや時計 

    流行りの食品 

    そんな努力をしても全く実りはしない 

    がらがらの店がガチガチの釘でそれをするから余計にお客さんは嫌う 



    お客さんはパチンコをやりにきている 

    繰り返すがパチンコをやりにきている 

    これが単純にして難しい結論です
    Unknown  »このコメントに返信
  11. ピンバック: Unknown

  12. Unknown

    元店長さんの寄稿は、時々つぶやくような事を一文お書きに成られていますが、そのつぶやきに継るエントリが後に入る事がありますね。強のエントリもそれですねwww
    Unknown  »このコメントに返信
  13. ピンバック: Unknown

  14. Unknown

    深夜までコメントが3本しか入っていませんでした。

    だから私の意見を書き込むか悩んでました。

    その意見とは、17:55:30さんや、17:03:11さん、16:00:26さん、13:21:15さん、11:07:36 さん、の意見と大部分が同じです。

    同じ感想を考えた人は多いことが判明して安心致しました。



    「感動で客はよべない」趣旨の内容を断言されていたあの内容は、私も大いに疑問を抱いておりました。

    きっと感動のレベルが普通の方々と違うレベルなのでしょうね。



    この寄稿で元店長さんは、これが感動だとは書いてませんが、

    この塩大福を食べた老人たちは、このホールを通して感動を得ていると感じます。



    あの会員制ブログで、ホール経営について述べようとされていますが、お客の立場からの意見でありますよね。そう思って彼の記事を拝読してますが、感動で客が集められないと断言する内容は幼稚に見えます。



    元店長さんは、彼とこの寄稿を結び付けられるのは心外でしょう。しかしですね、これだけの同じ内容のコメントが入ったという事は、彼の理論(感動で客はヨベナイ)は、書くだけ番長なのですね。



    今回の寄稿で、改めて客側の感動の意味を理解しました。

    ありがとう存じます。

    役職:ホール本部長です  »このコメントに返信
  15. ピンバック: 役職:ホール本部長です

  16. Unknown

    と遊強職員様



    懐かしいお写真ですね。

    当時顔見知りの方だった人物が写ってました。



    まさか都遊協の方がこのサイトを閲覧しているとは思いませんでした。



    そうと分かれば、先日の元店長さんのサラ金とスロの共通点の寄稿ですが、是非組合内部でも再検討して頂き、上へのアプローチの方法の再検討をお願いします。

    私もスロ関係の信用度はゼロだと思うのであります。スロ関係の組合は、もっと明確な反省を表すのが筋だと思うのです。



    ホール本部長  »このコメントに返信
  17. ピンバック: ホール本部長

  18. Unknown



    このお話の良さは、



    自分の周辺に高齢者がいなければ、



    理解が出来ないお話に思えます。



    じいちゃんやばあちゃんが、茶まんじゅうや、大福を食べている

    、幸せそうな姿を普段見ていないと、このお話の良さは100%分らないでしょうね。



    うちのじいちゃんは、酒まんじゅうが大好きで、食べている時の顔は幸せそのものだもの。



    これは若者や中年にとっては、小さな感動かもしれませんが、じいちゃんにとっては大きな感動です。



    この塩大福をたべた遊技客は、ホールを通して感動を得ておる訳です。



    ホールのこの手のサービスに感動するお年寄りの気持ちを理解する事が、固定客をつかむためには重要でしょうね。



    感動でお客様は呼べますよ。



    良いお話ありがとう!



    Unknown  »このコメントに返信
  19. ピンバック: Unknown

  20. Unknown

    01:04:06さん



    あなたのご意見は、間違いでは無いと思いますよ。

    しかしそれは、本来の目的だけにしか目が届いていないと思いますよ。



    色々なおもてなしの積み重ねと言うことも忘れてはならないと思います。

    小さな感動の積み重ね

    これがその店の特色になりますからね。

    その特色、すなわち雰囲気に引かれてくるお客は多いですよ。

    ※小さな感動があるホールを知らない人は、その良さが分からないのでしょう。それと、パチンコの楽しみ意外のホールに求めるものを知らないのでしょうね。



    >>ブロガーも正論ですよ。

    そうでしょうか?

    感動でお客を呼べないと断言しています。

    完全な間違いではないですが、正論でもありませんよ。

    うちのホールは、人情で一部のお客さんは来ている面もあります。

    つまりですね、地方の小規模ホールを知らないのですよ彼は。



    元店長さんのこの議論の見解を聞きたい。

    コメント者同士のこの議論の見解を寄稿して欲しいです。







    おーなー職  »このコメントに返信
  21. ピンバック: おーなー職

  22. Unknown



    バイトのKさんが、前日のコメントで素晴らしい事をかいておったので、こちらに転載した方が理解が深まると思うので、コピペします。

    営業1号さんの承認があれば幸いです。

    本当に良い事をかいてますよ。



    感動で集客出来ないと書かれたブロガーさんはどなたか存じませんが、バイトのKさんの意見を読めば考えが変わると思いますよ。

    そのブロガーさんは、田舎のホールの苦労を知らないのでしょう。それとホール経営の経験も無いのでしょう。



    バイトのKさんのコピペ

    ↓↓↓

    大福に限らずですが、集客をした機会をどのように生かすかは、各店の方針によります。



    きっかけとして商品等を用意しているだけで、それに連動した出玉作戦がないと考えるのは、あまりにも短絡的ではないでしょうか。



    私はこちらのブログよりも先に、トミナガ様のサイトを全て拝見しております。



    集客のきっかけ、感動の接客ストーリー、その裏には必ず戦略的な出玉作戦が用意されています。



    如何に効果的に集客するか、その手法としてどんなコンテンツを利用するか。



    勿論、店舗の利益も考えているでしょうが、同時に「如何に効果的に還元するか」を考える、文面では触れられていませんが、そういう話だと思うのですが…。



    出玉が重要な事は、皆様は当然理解されていますよ。



    貴方との違いは「出玉だけ」で考えるか、「出玉+α」で考えているかだと感じます。



    出玉の差別化は経営基盤によって各店の限界がありますが、「+α」の部分には中小・大手での差は妥協する以外はありません。



    お金を掛けずに出来る事を考えるのと、出玉が云々と言う貴方の話とは、論点が違うのではありませんか?



    おーなー職  »このコメントに返信
  23. ピンバック: おーなー職

  24. Unknown



    コメントのこの論議に一言献上申し上げます





    ホール経営経験者と未経験者の見解の相違ですよ





    ホール経営を経験した者は、未経験者には分からない苦労を知っている。

    労務管理のそうですよ。

    従業員の問題点などは、経営レベルの人間には話せるけれど、それ以下の人間には口外出来ません。つまりホール経営の苦労やノウハウは、未経験者に見えないものです。



    だから経営経験者と未経験者の食い違いが、こちらのコメントで表面化するのでしょう(全てがそうでないでしょう。しかしその傾向がある)



    私は父のホール会社で、下っ端から修行した者です。店長になるまで8年間修行しました。肉親も従業員も差別ない環境でした。

    これまでの経験をしていない人は、元店長さんの意見は理解出来ないでしょう。
    Unknown  »このコメントに返信
  25. ピンバック: Unknown

  26. Unknown

    意見はそれぞれの人生観で違いますよね。



    だから誰が正論かは、人それぞれです。



    喧嘩になる前に、相手を認めましょう!

    Unknown  »このコメントに返信
  27. ピンバック: Unknown

  28. Unknown

    元店長から塩大福に関して、後日続編が入る連絡が入りましたので、お楽しみに。



    エントリーとは直接関係のないコメントはお控えください。

    営業1号  »このコメントに返信
  29. ピンバック: 営業1号

  30. Unknown

    写真を見ての感想





    た・べ・た・い・!!





    食べたいと思うか思わないか・・・これもホール運営に影響しますね。

    オーナーや店長が食べたいと思わなければ、この企画はボツでしょうからねー。
    める  »このコメントに返信
  31. ピンバック: める

  32. Unknown

    K氏の指摘は正しい 

    しかし君は過去つまらんサービスに走った店がどれだけ潰れてるか知らないはず 



    自分が客なら大福餅の出玉悪い店と出玉率が高い優良店とどちらにいく? 



    最近の業界の人は非常にこすい 

    餌もなしで鯛を釣りたいようだ 

    エビで鯛を釣る教育は受けないとな 



    なんならそのようなサービスに走っている店を見てきなさい 

    いかに悲惨かがわかる 

    君がチェックする店の半分は5年以内には一円か廃業しているはずだよ
    Unknown  »このコメントに返信
  33. ピンバック: Unknown

  34. Unknown

    >>自分が客なら大福餅の出玉悪い店と出玉率が高い優良店とどちらにいく?



    すげー妄想癖ですなwwwww



    大福の店が出玉が良い店なら効果は倍増かもよ!

    なーなんでそんなチンケな思想しかできないの?

    あんたはお客だろ、コメント内容で分かるわ。近所のホールは出ない店ばかりかねwお可哀想に。

    考えを変えられない人は、コメントを控えて欲しい。次元やテーブルが違いすぎる。
    Unknown  »このコメントに返信
  35. ピンバック: Unknown

  36. Unknown

    2010-03-26 14:33:42サマ



    どーしてそんな狭い了見でしか頭が回らないのでしょうか?

    世の中にはいろんな人がいるから仕方ないかw

    ほとんどの読者は貴殿のコメント見て笑っているよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  37. ピンバック: Unknown

  38. Unknown

    やはり、表面や言葉尻だけをとらえて、発言される方が多いですね。

    しかも、わざわざ〝有名ブロガー〟とひっぱりだし、ご当人がどのような人物像なのかも

    知らぬまま、上から目線の発言には、いささか呆れる。(しかも私も信者扱い?w)





    また、経営な携わっておれれるという 03-26 07:47:24さん。

    そのお立場であるがゆえに、あえてコメントさせていただきます。



    >>未経験者に見えないものです。



    当たり前ですね。しかし、それを経験者が言い訳や口実にしてはいけません。



    >>ホール会社で、下っ端から修行した者です。



    それは〝修行〟とは言いません。



    >>肉親も従業員も差別ない環境でした。



    それは、貴兄が思ってるだけで、一般従業員はそうは思ってないでしょう。

    また、差別ない環境で育ったというあなたは「経験をしていない人は、

    元店長さんの意見は理解出来ないでしょう」と差別しておられる。



    厳しい言い方かもしれないが〝修行〟で〝何〟を学んでこられたのか?

    それこそ、あなたのコメントを〝一般〟の部下がお読みになられたら、どう思われるでしょう?
    ステセン  »このコメントに返信
  39. ピンバック: ステセン

  40. Unknown

    なんならそのようなサービスに走っている店を見てきなさい



      ↑



    あの、この寄稿みて驚きましたが、先日これと同じ塩大福を販売したパーラーですがおいらの近所のパーラーでした。

    元店長が送ったパーラーが福島県のパーラーなら、ドンピシャ!!ですねー。



    そのパーラーは繁盛店ですよ。

    繁盛店だから、このサービスができる余裕があるのですよ。

    今入手しやすいですが花畑の生キャラも、入手困難な時に販売してました。



    だから、14:33:42様のコメントはお門違いですね。残念w



    この手のサービスが出来て、考えられるのは、余裕がある繁盛店ですよ。

    五色沼太郎  »このコメントに返信
  41. ピンバック: 五色沼太郎

  42. Unknown



    お客側の意見を書きます。



    この手のサービスはお客は嬉しいものです。

    特に地方の者は、遠方に足が延ばせないから尚更。

    悲惨な状況の店は、この手のサービスをヤル余裕も無い。



    この手のサービスを否定する人は、世の中の仕組みを知らない人だと思います。

    五色沼太郎  »このコメントに返信
  43. ピンバック: 五色沼太郎

  44. Unknown

    きっとお年寄りにやさしいお店なのでしょうね。
    Unknown  »このコメントに返信
  45. ピンバック: Unknown

  46. Unknown

    14:33:42 さん



    そのコメントに書いてある内容の根拠を示しなさい。

    勝手に状況を設定している>「大福餅の出玉悪い店」・・・もーそー癖がありますか?
    TamaPochi  »このコメントに返信
  47. ピンバック: TamaPochi

  48. Unknown

    >26-14:33様



    言いたい事は理解出来ますが、論点がずれてますよ。



    貴方と同じ言い方をするならば…



    ①出玉率が高いだけの優良店と



    ②今回の大福のようなサービス展開もしている、出玉率が高い優良店と



    出玉率が同等なら、どちらがより魅力的ですか?



    サービス展開と出玉率を別々に考えている時点でナンセンスかと。



    貴方の発想と着地地点(→お客様のニーズである出玉での還元)に大きな違いはありませんが、そこに至るまでの手法が貴方とは違うだけです。



    仰るようにニーズとウォンツを履き違えて、サービス展開だけに特化していてはお客様を呼ぶ事は出来ても、定着させる事が出来ないのは事実です。



    その危険性を訴える内容と、貴方の発言とは随分違うように思えるから賛同を得られないのであって、ユーザーが出玉を望む事などはバイトの私にだってわかっていますよ。



    そんな事を店長・オーナークラスの方々が多いこの場で声高に訴えても滑稽ですよ。
    バイトのK  »このコメントに返信
  49. ピンバック: バイトのK

  50. Unknown

    2010-03-26 14:33:42に逆に聞くよ

    どうやったら出玉で客を呼べるのか?

    出すってことは当然それ以上にとるってことだよね?

    利益をださなきゃ存続できないよね?

    出玉で集めた客が取る時にも固定客であるためには

    どうすればいいんですか?

    Unknown  »このコメントに返信
  51. ピンバック: Unknown

  52. Unknown



    バイトのKさんってスゴイ思考の持ち主ですよね。

    本当に感心しています。



    バイトのKさんのご意見に激同意致します。
    Unknown  »このコメントに返信
  53. ピンバック: Unknown

  54. Unknown

    夕方以降のコメントが表示されていないでいた。今コメントみたら随分展開が変わってますね。

    私も言いたい事がありましたが、今、五色沼太郎さんのコメントをみて、偶然の驚きと、その店が繁盛店だと分かり安堵。つまりバイトのKさんの意見の方が正しいという証拠でもありますね。

    元店長さんへ・・・五色沼太郎さんの指摘のホールに大福を送った?www
    Unknown  »このコメントに返信
  55. ピンバック: Unknown

  56. Unknown

    お客様&業界人の方に質問



    皆さんのホールで、お客様が喜んで頂いた景品はありますか?



    金ちゃん  »このコメントに返信
  57. ピンバック: 金ちゃん

  58. ステセン様へ

    >>それは〝修行〟とは言いません。



    どうして言えないの?
    Unknown  »このコメントに返信
  59. ピンバック: Unknown

  60. Unknown

    金ちゃんさま

    うちでは東京の東京ばなな

    地方は東京に憧れるから



    ステセンさま

    ご自分のコメントに冷静さが欠けてませんか?他人に指摘するばあいは冷静さが必要では。
    Unknown  »このコメントに返信
  61. ピンバック: Unknown

  62. Unknown

    あの生キャラメル



    今は人気無し
    Unknown  »このコメントに返信
  63. ピンバック: Unknown

  64. Unknown

    まず大福餅は玉何個にしてるか書いてほしいな



    Kさんね 

    地域一番出玉店に行ってみたらいい 

    差がわかる 



    パチンコ店には多様化サービスは必要ないんだ 

    君が東京ドームに野球観戦にいくのにドームのビール目当てでいくかい? 



    野球観戦しにドームに足運ぶのさ 

    パチンコ店にはパチンコをするから足運ぶんだよ 



    自分は他業界渡り歩いたよ

    販売やサービス または製造 

    しかしお客さんをその場所に集めての商売とは何か?

    そこにいく目的意識に尽きる 

    自分なら品を買う予算があるならスルー開けてやるよ

    予算を出玉率に回したらいい 

    少しだけで16割ぐらいやってやりなよ 



    出したくない出せないから変化技に走るんだろ? 

    変化ばかりする力士は大成しませんよ 



    客にアンケートしたら? デパートみたいな品揃えにするか出玉で還元するか 

    答えは明白だよ 

    相手は客だよ 

    客の気持ちを極力叶える姿勢 

    勝たしてくれるかわからないワクワク感 

    大福餅ではワクワク感はでない 

    客をワクワクさせる原点に戻ってほしい 





    それから知識ないんじゃないから 

    芸能人イベント

    来店ポイントでサービスしたり貯玉ラリーでテレビプレゼントしたり誕生日プレゼントで品物だしたり 

    敬老の日プレゼント 

    季節のフルーツ 

    野菜詰め放題 

    パン詰め放題 

    誕生日設定6 

    他いろいろやった店経験したから 



    もうその店は半分潰れたよ

    だから無駄だと必死になるのさ 

    客とはアホなもんでね 

    これらをやりだすと毎日毎週やるのと思うんだ 



    客の声は素直さ 

    カウンターにいたらグループの客がフェアを見たらこう言う 

    こんなのいらんから持って出したらいいのに 

    似た言葉唸るほど聞かされる 



    オーナーさんには届かない声さ 

    いい品物それはパチンコ 

    パチンコに関するイベントのやり方 

    パチンコがメインディッシュ 

    大福餅では刺身のつまにもならない 

    大福餅などつまようじ程度だよ
    Unknown  »このコメントに返信
  65. ピンバック: Unknown

  66. Unknown

    安納芋は評判いい
    Unknown  »このコメントに返信
  67. ピンバック: Unknown

  68. Unknown

    00:01:59さん

    五色沼太郎さんが、塩大福の店は繁盛店だと書かれている事はスルーですか?w
    Unknown  »このコメントに返信
  69. ピンバック: Unknown

  70. Unknown

    営業1号さん



    これで分かりましたね

    反論しているのは一人だけ



    00:01:59のコメントは反映する価値あります?
    Unknown  »このコメントに返信
  71. ピンバック: Unknown

  72. Unknown

    長文の労力に対してです。
    営業1号  »このコメントに返信
  73. ピンバック: 営業1号

  74. Unknown

    2010-03-27 00:01:59さん



    もうあなたの主張は分かりました。ありがとうございます。



    ホール側はね、お客様にプラスαのサービスをしているだけですよ。元店長さんも同じ意見だと思います。元店長が続編の寄稿をするとの事。それまでは貴殿もおとなしく。
    Unknown  »このコメントに返信
  75. ピンバック: Unknown

  76. Unknown

    初めて書き込みます。

    私は両方のブログ・サイトを見ていますが、人により意見が違うのは当たり前だと思います。

    最初の方のレスを見ると副店長の意見に納得できないバイトが力のある店長の意見を得て愚痴を言っているだけのように感じました。オーナー様や幹部社員の方々が当人のいない所で色々と言うのは反省するべき事なのでは?

    柔軟な思考で自分と違う意見でも、そんな考えもあるのだと受け入れる姿勢が大事であると考えます。
    Unknown  »このコメントに返信
  77. ピンバック: Unknown

  78. Unknown

    ではその優良店を紹介して 

    その店が10年後一円もやらず盛況なら腹切ってもいいよ
    Unknown  »このコメントに返信
  79. ピンバック: Unknown

  80. 客からの意見です。

    今回の塩大福は、あくまで、数あるサービスのひとつです。



    都会に比べ、嫌でも過疎化の進んでしまう地方は、お年寄りの常連客が多い。



    元店長様も深くは触れられていませんでしたが、お年寄りの身体って、恐らくは皆様が考えられている以上に動かないものなのですよ。



    遠出なんて、もっての他です。



    私は三重ですが、高知に住む少し足が悪いウチのおじいちゃんは、私の妹の結婚式にも出られませんでした。



    『おじいちゃんは身体が重いから行けないんだ。ごめんな、本当にごめんな・・・』って。





    プラスαのサービスは、地方や常連に年配客の多い店ほど有効です。



    激安旅行代理店勤務の友人が言うには、『常連と呼べる顧客の殆んどは、地方在住のご年配のお客様』だそうです。



    少し前に家電量販店の戦略についてコメントが出ていたと存じますが、それと同じですよね。



    なぜ、値段よりもサービスを求めて成功しているのか?



    満足に身体が動かず、年々知識も乏しくなる=サービスを求める=出会いが生まれ、感動を得てリピートに繋がる



    しかしこれは、商品とサービスが同一線上にある業界だからこそ。



    パチンコ業界は違いますよね?



    パチンコ玉と塩大福では、どうしても〝商品と商品〟になってしまいがちですから、あくまでプラスαのサービスであることをお客様に伝えて(アピール)いくことも必要なのではないでしょうか?





    あと、何よりも大切なのは、従業員とお客様の笑顔のやり取りですよ。



    どうか、笑顔を絶やし、相乗効果を消してしまう様な真似だけはしないでくださいね。





    下手な長文、大変失礼いたしました。
    猫人  »このコメントに返信
  81. ピンバック: 猫人

  82. Unknown

    元店長の考えを置いておいてここまで話題が展開されるのがおもろいね^^
    Unknown  »このコメントに返信
  83. ピンバック: Unknown

  84. Unknown

    ではその優良店を紹介して 

    その店が10年後一円もやらず盛況なら腹切ってもいいよ

    /////////////////////////

    意味のないコメントですなーw
    Unknown  »このコメントに返信
  85. ピンバック: Unknown

  86. Unknown

    感度という言葉にこだわりすぎて、ズレテいっている気がします・・・。

    感動だの感心だの関係なく、純粋に他店との差別化の施策と受け止めれば良いだけではないでしょうか?

    荒利率を低く設定し出玉で他店との差別化を図る店もある、装置産業ではなくサービス産業として考えて接客で差別化を図る店もある、遊技台や出玉・接客が横並びで差別化が難しいから景品で差別化を図る店がある、当然それぞれの地域性や考え方などによって方向性やカラーが変わってくると思います。

    当然、どの面での(出玉・接客・景品)サービスであっても他店との差別化が発生した段階で来店動機には繋がると思います。

    しかしながら、どのような差別化であっても集客に結び付いた段階で同一地域の他店→同一県内→業界全体という順で追随し、当たり前のことに変わってしまい優位性は殆どなくなってしまいます。

    この様な状況の中で、差別化を図るには他店が追随したくとも追随できない様な差別化を図るか、常に細かな差別化を図れる施策をおこない先頭を走り続けるしかないと思います。

    現状の業界状況を考えた場合、他店が追随したくても追随できない施策を講ずることは普通の店舗には難しい状況です。それに対し、細やかな差別化を常に行うのは、何も業界初や他に類を見ないことを連発する必要はなく、同一地域内で目新しい施策であれば十分に意味をなすので可能ではないでしょうか?

    そう考えた際に、元店長様をはじめ様々な方が発信してくださる情報をどのように活用するかではないかと考えました。

    中堅チェーン本部勤め  »このコメントに返信
  87. ピンバック: 中堅チェーン本部勤め

  88. Unknown

    猫人さん 

    パチンコ店に遊びにこれるお年寄り 

    それだけで幸せですよ 



    うらやましい 

    介護の手が必要なお年寄りからみたらね 



    でもそれなら店にカタログギフト置けばいい 



    元気なお年寄りが財潰してるんだけど 

    それはそれで余生の在り方かな 

    俺ならお年寄りの店作ってやりたいね 

    せめてお年寄りだけの時間打ちとかね 



    お年寄りあまり早く並びやしない 

    また遅くまでうたない 

    11時から6時ぐらいまでがお年寄りのタイム 



    またお年寄りに限らずこの時間帯にくるお客さんが真の良客 



    俺ならこの時間帯だけシルバーコーナーにして地域のお年寄り全部頂く 

    五時以降空きがでたらガキでもどうぞって開放 



    これぐらいしてあげるとお客さんと信頼感が生まれる 

    これは言い切れる 

    お昼少し前ぐらいにくるお客さんこそ良客なんだよ 

    あとは新台ならなんでもがっつくお客さんね 

    どんな糞台ブルーハーツや釣りバカみたいなどうにもならん台でも新台札入れたらガンガン打つ客 

    これが一番バカだが 

    これがいるからパチンコ店は成り立つ 



    前途した連中に甘い汁たまに与えたら一円なんかやる必要はないんだよ 

    すなわち悪客を座らせずに良客を座らせる状況すなわちルール変更 



    それをやれば勝手に地域トップに近づいてきますよ
    Unknown  »このコメントに返信
  89. ピンバック: Unknown

  90. Unknown

    どこの会社の車に乗っても殆ど運賃の差が無い、我々の業界

    それでも、わざわざ私の車を探して下さるお客様や、当社の車を選んで下さるお客様がおります



    私の勤務先は、大手会社ではありません

    それどころか、以前は他社はおろか、地元のお客様にまで敬遠されていたような会社です



    それが、いつのまにかお客様に選んでいただける様な特別な評価をいただける様になっていました

    それに気がついた乗務員が、自主的に変化していったのでしょうね



    某所の感動だか関心だかの記事を読みました

    接客サービス業界での、従業員がお客様から頂ける喜びや楽しさを知らない机上の理論でしかありませんね

    いかなる状況でも、与えられた環境の中で最善を尽くすのが従業員の仕事



    一人一人の乗務員が種を蒔く事が、いつしか大きな花を咲かせるのかも…



    癖の強い乗務員が多い、我々の業界

    いつしか、沢山のお客様に喜んでいただけるような、沢山の方に目標にしていただけるような、そんなそんな職場にしていきたいですね



    いち打ち手として、パチンコ業界も沢山のお客様や業界参入を希望される方に喜んでいただける環境になってほしいですね
    タクシー乗務員  »このコメントに返信
  91. ピンバック: タクシー乗務員

  92. Unknown

    大福よりスルー開けろ的な意見は打ち手としての自分は同意できるが

    大福貰って喜ぶ年寄りがスルー開けたことに気付くのかなあ?



    結果として伝わらなければせっかく開けても意味ないしなあ。



    客にもいろいろいるじゃん?

    大福で喜ぶ人もいればそうでない人もいる。

    一度の大福で何度も足運んでくれる人もいれば

    そんなのさっさと忘れる人もいる。



    それを一番肌で感じるのはその店の現場の人間だろう。



    そのホールの人間が一生懸命知恵を絞って

    自分でリスク背負って考えたことを

    匿名の外部の人間が「無意味」と断じるのは

    あまり美しくはないですな。
    Unknown  »このコメントに返信
  93. ピンバック: Unknown

  94. Unknown

    タクシー乗務員さんのコメントを読ませて頂きました。

    毎回タクシー乗務員さんのコメントには感心しております。



    タクシー乗務員さんのコメントの一部にこうございました。

    「某所の感動だか関心だかの記事を読みました

    接客サービス業界での、従業員がお客様から頂ける喜びや楽しさを知らない机上の理論でしかありませんね」



    私も同感です。



    某所の彼の大ファンの私ですが、あのエントリーは最悪でした。

    その最悪を指摘されたから?だと思いますが、そのエントリーを手直しして再アップしてます。

    その内容は、大勢の人は疑問を抱く内容でしょうね。

    私と同意見の方のコメントがあり安心しました。

    当初はパチンコ日報にリンクを張り、ここの読者のコメントに対抗し批判するエントリーを書くことじたい驚きました。

    彼の理論展開にはついていけなくなりました。

    あのエントリーで彼の思考範囲が把握出来たので善とします。



    07:41:21さんが良い事書いてますね。

    「大福よりスルー開けろ的な意見は打ち手としての自分は同意できるが大福貰って喜ぶ年寄りがスルー開けたことに気付くのかなあ?結果として伝わらなければせっかく開けても意味ないしなあ。」と。

    女性や年寄りは、釘が分からない人が多い。

    そういう観点から見たら、大福はその代わりにも成り得る。



    某所の彼は、現場のお客さんの気持ちは分からないのがこれで分かったなぁ。

    ぱちんこヲタクのパチンコへの情熱とも言えるのでしょうね。

    彼は自分の書いたエントリーで、信者を何人か失ったでしょうね。



    俺、本当に彼のファンだったんだよ。

    失恋した気分。







    機械メーカー開発  »このコメントに返信
  95. ピンバック: 機械メーカー開発

  96. Unknown

    皆さんから熱いコメントを多数頂いております。論点が完全に違う方向へ向かおうとしております。



    お気持ちは十分頂いております。かつてないほどの炎上になりそうです。そうした類のコメントは承認できませんので、よろしくお願いします。
    営業1号  »このコメントに返信
  97. ピンバック: 営業1号

  98. Unknown

    日本人は丁寧な接客に慣れすぎだと思う。



    外国人が日本に買い物にきたときにお釣りの千円札の向きを一枚一枚揃えるのを見て、偽札じゃないかと勘ぐったと言う話がありました。



    今は当たり前ですが、初めにみた時はなんて丁寧なんだと感動したものです。

    最近では揃えてないと、なってないなぁと思えるほどです。



    感動がしたものが続くと安心感に変わり安心が信頼に繋がると思います。



    塩大福も、もしかしたら信頼という一手になりえるかも知れません。
    サイ  »このコメントに返信
  99. ピンバック: サイ

  100. Unknown

    あの店は塩大福はほんの一例で、

    他にも提供をしています。

    心に訴えるサービスもあります。

    お爺ちゃんやお祖母ちゃんは、その小さな事を喜び感動します。それの積み重ねがお客側から見たら、行きつけのホールになると思います。

    そうやりお客の気持ちを繋ぐのは、愛する人への思いやりと同じではないでしょうか。
    五色沼太郎  »このコメントに返信
  101. ピンバック: 五色沼太郎

  102. Unknown

    ココの閲覧者のコメントは、感動で集客が可能だと言う前に、お客殿を喜ばせたいと言う意味合いが大きいですよね。それが優しさであり自然の感情だと思います。



    その積み重ねが高くなれば、ミルフィーユの様に美味しくなりますから。

    ミルフィーユは、何層にも重ねるから食感が良くなり一層おいしさを増します。ミルフィーユが2層くらいなら、本来のミルフィーユのおいしさが出ない。

    それと同じでお客様に感動してもらう思想が何層にもなれば、それが集客に辿り着く事もあります。

    ホール運営を長年していると、お客様からそれが聞こえてきます。これはお客様からその声を聞いた事が少ないと分からないでしょう。
    小規模店舗責任者  »このコメントに返信
  103. ピンバック: 小規模店舗責任者

  104. Unknown

    業界人は感動で集客が出来たら、こんな楽な事はないですよね。

    でも少数だが感動で来店されるお客様は存在します。うちの店にも来ますよ。一人だけですが。

    でもそれでもいいのですね。それが二人になり三人に年月をかけて増やす。

    感動と営業戦略等の複数攻撃で相乗効果を図るのは店舗の自由裁量です。それを100%否定されてはね。

    五色沼さんのコメント最後、愛する人への思いやりと同じではないでしょう

    これは同意です。

    ホール責任者は感動で100%集客出来るとは思っていないが、思いやりのあるホールだと従業員にそれが波及して、お客様に伝わり強固な常連になるのかと思う。

    弱小でないとこの理論は理解できないかなw
    Unknown  »このコメントに返信
  105. ピンバック: Unknown

  106. Unknown

    炎上させたくはないけど白いたい焼きを昼に無料で振る舞う店がありました 



    客はいません 

    たい焼きの数が上回っております 

    無料でありながらも全く集客には結びつきません 



    近年ユーザーは賢くなりました 

    違う方面のサービスに走る店は出さない傾向が強いと結論出しています



    違う方面のサービスを提供していく店の方はなぜこのサービスをやらなければいけなくなったか? 

    周囲の店に逃げたお客様は何がダメで逃げたのか 



    まずここから調べるべきです  



    自分が飲食店にいた時に料理を残して帰るお客様に何か料理な不満がございましたかと質問した事があります  



    対応してくれたお客様は必ずもう一回だけ来店してくれてチャンスを与えてくれました 



    数少ないチャンス 

    それを掴むかどうかはあらゆるサービス業では同じだと思います。
    Unknown  »このコメントに返信
  107. ピンバック: Unknown

  108. Unknown

    でもさお年寄り向けのパチンコ台って少ないよなw

    お年寄りを大事にする考えは素晴らしい。

    だけど時間浪費志向の機械が無い。

    なんかもの凄い歪が出来てるよな。

    今のパチンコって。

    メーカーはもっと考えて機械開発してちょw
    Unknown  »このコメントに返信
  109. ピンバック: Unknown

コメントする

営業1号 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です