パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

消費者金融とスロット業界の共通点・本編

ある会合で1時間ほど話すことになった。



その時「グレーゾーン金利撤廃で市場縮小の消費者金融とスロット業界の共通点」について少し触れた。



消費者金融市場が改正貸金業法の影響で急速に縮小中である。これについては、前回簡単に書いたし、報道が多くされているので、詳細は割愛する。



ある警察OBから聞いた話を紹介したい。



私事を書いて申し訳ないが、先に次の話をしたい。



以前にも話したように、私は自動車販売の関係から様々な分野の顧客と付き合いがあった。



それで多数の警察関係者とも親交があった。



珍しい所では、中野区の警察学校の書道のN先生(故人)と親交があり、その関係でかつての総監とも付き合いがあった時期がある。



また、母方の実家は500年以上前から同じ場所に居住している旧家。先祖には、徳川幕府に嫁いでいる者がいたりする(お手つきがあったかは不明(笑))。



近代では近衛兵として歴代の天皇陛下に仕えているものも数名いた。



戦後は、地方議員や地方首長なども親戚にいた。



その関係から警察関係に知り合いも多かった。



そんな話を知り合ったばかりの警察関係の顧客にすると、余計親しくして頂けた。



彼らから聞いた話の中には公にできないことも多く、墓場までもっていかなければならないこともある。



しかし、今回は話ができる範囲なので、その一部を書きたい。



ある大物OBが「元店長さん、今回の消費者金融の法改正で、消費者金融業界が縮小しているが、ある意味怖いと思わんか。巨大市場が法律一つで収縮してしまうんだよね。これって元店長さんがいたパチンコ業界に当てはめたら怖いと思わないか」と語り始めた。



消費者金融業界は、グレーゾーン金利問題で、取り過ぎていた金利の払い戻しや上限金利設定で、青色吐息状態にある。



多重債務者救済に重点を置かれているのか、多重債務者をなくすために法律が動いている。



しかし、消費者金融には、多重債務者ばかりではなく「優良利用者」も多く存在する。



例えば、建築業者は工事を請け負う時、材料調達は現金決済の場合が多い。



小さな工務店が1000万円の仕事を請け負い、必要な材料が500万円の場合、その現金を調達しなければ、仕事を受けることはできない。



銀行から資金調達できない時は、必然的に消費者金融から資金を借りるケースはよくあることだ。



極端な話し、500万円を年利120%=闇金融で借りることも珍しくない。



それを1カ月で返済すれば金利は50万円。それで1000万円の仕事が取れれば安いものである。



消費者金融や闇金融は、ニーズがあるから市場がある。もちろん、法律違反業者はなくすべきだ。



ただ今回の法改正で、カバーできない需要が出てくるのは必然。



もっと分かりやすく書けば、闇金がもっと地下に潜む。



法改正には表と裏の効果があると言うことだ。



3月10日の予告編にも書いたが、警察OBは消費者金融市場縮小とスロット市場縮小がよく似ていると指摘する。



OBはスロット業界の規制緩和=6号機への働きかけをしているが、現時点では規制緩和は「100%無理」と予測している。



理由として、4号機のST機やART機の件で、当局からは完全に信用が無くなっていることを挙げる。



これは業界人なら誰でも分かっていること。



5号機の規制を喰らうまで、やりたい放題にやってきた。5万枚も出てしまう機械まで出してきた。



過去の業界の姿勢を考えれば、今、規制緩和したら当局としてはこの先どうなるのか心配になるだけ。



スロット業界もこんなことは、分かりきっている。



OBの話はさらに突っ込んだ内容になってきた。



カジノが合法化されたら、スロット本体のセキュリティー強化を認可条件に出される可能性が高い、という。



OBの個人的見解では、規制緩和の要求よりも先にやらねばならないことが沢山あり、その例としてセキュリティー強化が必要だという。



当局にとって、今の規制を緩和しなければならない理由はゼロだともいう。



現状の規制がかけられている最大の理由は、過去の業界の行いから来るものと考える当局関係者は多いようだ。



これらのことを考えれば、消費者金融とスロット業界は似ている面がある。



消費者金融業界は「グレー金利問題」や「多重債務者問題」「取り立て問題」などの問題点を把握していながら、先送りにしてきた。



表面上はそれらの問題に取り組む姿勢を見せていながら、実行力のある対策を示すことはなかった。



その結果、規制が強化された。



しかもグレーゾーンの金利まで、過去にさかのぼって返還しなくてはならなくなった。



消費者金融業界の一部には、過去の契約分の金利まで返還することは、考えてもいなかった人もいる。



OBの指摘は次の通りだ。



「消費者金融の様に、巨大市場でさえ、国民を守ると言う名目で規制された。パチンコ業界がいくら巨大な産業でも、国民を守る名目ができたら、規制は入る」



「スロット業界は、規制される前に、自己規制の場を明示しなかった」



「脱法とも取れる遊技機を出してきた。だから信頼されるには今の姿勢では無理」



「パチンコの換金問題だって、数十年もそのまんま。これと同じことがスロットの規制緩和にも言えるかも知れない」



もしも、そのOBが現職の担当官だったとしたら、こんな結論を下す、という。



「規制緩和はしない。現状が国民にとってはベター。昔(4号機)、アレだけ射幸性の高い遊技台を出したことが異常だった。もし規制緩和して、その判断が間違いだったと数年後に判断された時、規制緩和を許可した自分の評価が下がる」



どの業界でも、行き過ぎたら、法律で規制される。

その前に自主規制が必要不可欠だと言うこと。



事情は多少違うが、18歳未満のホール入場規制の厳格化は、遊技客とホールが徹底的に責任を果たさないでいたことが原因だという。



スロット業界が真剣に規制緩和を望むなら、今のアプローチ方法では、換金合法化と同じ歴史を歩むだけ。



本当に規制緩和を望むなら、それ相応の対策が必要だということ。







人気ブログランキング
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    寄稿ありがとうございます

    やっぱね、そうですよね、信用は無いですよね。

    寄稿内容には業界への忠告エッセンスが満載ですね。お立場の中でここまで書いて頂きましたことにお礼申し上げます。

    勝手に内容を精査しますが、今後スロ業界が脱法機種を販売すると、

    Ⅰ・・・第二の消費者金融業界になる可能性がある。

    Ⅱ・・・今の業界の活動は勝手過ぎる。

    Ⅲ・・・お上はスロ業界の事はお見通しで、規制緩和の話は聞いているだけでお茶を濁す。

    Ⅳ・・・今の規制の現状はスロ業界の巻いた種が原因。

    Ⅴ・・・あーあ!あげたらきりが無いですね・・・トホホ・・・



    OB様のご意見はごもっともで、私のお上の立場なら、そー簡単には規制緩和はしないですよ。

    先日ファンを巻き込んで、将来のスロ業界についてのセミナーが大々的に開催されたのをご存じですか?あれはお上から見たら茶番に見えたかもですよね。あるライターは「規則の裏をついた機種大歓迎」と発言したとかしないとか。真意は分かりませんが一般的感覚では脱法的なものは許されないですが、その姿勢はスロ業界のイメージ悪化になります。

    今のスロ業界は自分が吐いたツバが自分にかかった状況。反省材料は多い。

    今後の業界の戦略の立て直しは必要なことを改めて認識した次第。特にサラ金との話で比べられたらよく理解出来ました。



    ありがとうございます。

    早速上層部へ上げます。
    スロ関係  »このコメントに返信
  2. ピンバック: スロ関係

  3. Unknown

    エントリーに関係ないコメして、すみません。ウチ粉メールがよく携帯に入ります。それは私の携帯が悪いのでしょう(笑)パチンコ雑誌にウチ粉お誘い満載ですよね!ウチ粉ブログとかムカつきます。ウチ粉の構図も何となく理解できますし~~私達純正ユーザーにとって打つ気がうせます!組合とか、全国遊戯~なんとかはなにしてるの??国は4号機撤退規制で私達は守られたのか!消えて行った店はどうなるの?・・私達ユーザーが不快だなと思うことをやっつけてクダサイナァ!・・・・・・・パチンコ土俵に上がらない方々からの決まりごとに疲れる純正ユーザー。
    Unknown  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Unknown

  5. Unknown

    業界人ならこのイベントがあったのご存知でしょ

    https://www.amusement-japan.co.jp/slot/

    これは表向きですが、この裏で行われた関係各社の姿勢がユーザーに出てこないから厄介なのですな。

    消費者金融の脱法的な取り立てであの大手消費者金融は業務停止になりましたでしょ。

    それと同じように数万枚も出る機械を出したら、規制が強化されると、どうして業界はあの時に気がつかないでいたのか?その反省を公にしない限り、K札は見る目を厳しくしつづけるでしょう。



    私の同様だったが、規制緩和して頂けると言う甘い夢を業界人は見ているのだと改めて感じた。OB様の発言はまっとうな考えであり、通常の思考とも言えます。



    あの時期に、パチンコ業界の様に、即自主規制を入れるべきであった。
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    >>今のアプローチ方法では、換金合法化と同じ歴史を歩むだけ



    この一文に全てが語られている

    信用回復の姿勢を見せなければならない



    (スロ販社社員)
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. Unknown

    セキュリティー強化を認可条件に出される可能性が高い

    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    寄稿掲載とタイミングが合い杉ですが、昨日から全国で稼働が止められている機械がありますよね。強制的にATに突入可能な攻略発覚で。こんなのが繰り返し出てくる事が駄目だよね。
    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. ピンバック: Unknown

  12. Unknown

    客として一言



    4号機時代が異常で

    5号機で秩序が戻ったのでは?



    3号まで裏全盛で、4号は違法ではない脱法みたいな台を設置して、メーカーもホールも儲けたんでしょう



    今が正常なのですよ

    それなのにスロット業界は規制緩和を望む?自分たちがまた儲けたいからでしょう

    ファンの目からみるとそう映ります



    そのイベントのパネラーはどう意見を発言したのか気になります
    Unknown  »このコメントに返信
  13. ピンバック: Unknown

  14. Unknown

    誰かがコメント入れると自分もコメントを入れやすいですね。

    わたしもひと言

    5号機でやっと面白い機種が出てきましたよね。

    だから今の枠組みの中で、開発を頑張れば良い。

    5号機に不満があるのは業界だけで、ファンは業界人より不満はないと思うけれどね。
    ファン  »このコメントに返信
  15. ピンバック: ファン

  16. Unknown

    出勤してからや昼休みに見てますよ。

    今日の話は、業界人は自己利益しか考えていないから、警察に気持ちが伝わらないよっ、と元店長さんが教えてくれている。戦略を変えなさいとの話ですね。できるかなーあの組合がさ。それに対してパチンコ関係の組合は上手ですよね。

    つまり社会に対する姿勢ですよ。



    これから重要な事を書きますよ。



    スロット遊技者の年齢層は、パチンコにくらべて断然低い年齢です。

    警察関係はそこを重要視しているのですね。このハナシはある関係会議で聞いたハナシです。

    だから4号機は健全な青少年育成には害であった認識が警察にある。

    そこを見落としてはダメですよ。

    若者だけを集めたセミナーが逆効果に見える。
    関係者  »このコメントに返信
  17. ピンバック: 関係者

  18. Unknown

    違うでしょう。 

    検定の曖昧さが原因 

    サブ基盤やストックを認めたのがね。 

    パチンコの牙狼でも検定通すなんてバカだ 

    釘を触らずにどうこうさたから通ったとかあったが、それをわからないのか 

    わざと通したのか? 

    通してしまえば儲けもんみたいな意識がメーカーにあるんですよ 

    Unknown  »このコメントに返信
  19. ピンバック: Unknown

  20. Unknown

    スロットの場合技術介入度が高かったのとスロットを生活の糧とする若者が増えすぎました。 

    日曜夜の特番でスロットで食べていく青年のドキュメントやってましたよ 

    現在でもジャンパリイベント等々やれば見知らぬ若者であふれます 



    お年寄りは長時間並びには参加しません

    普段は低設定のジャグラーを負けてくれるお年寄りは可哀想ですよね





    優良店には平日昼間からジャグラーパルサーにはお年寄りが黙祷と負けてくるています 

    財産を食い尽くすように 

    この60代70代のGOGOピカリの中毒患者がいなくなったらスロットは完全に衰退するでしょうね。
    Unknown  »このコメントに返信
  21. ピンバック: Unknown

  22. Unknown

    昨日、友人夫婦が行き着けのPで10万5千円負けました。熱狂パチンカスではなく、週末P族です。。私が友人の懐心配ご無用ですが、ご主人の行き着けP店へのこだわりが凄く負け報告聞くたび店を変わればと言うのですが、まさしく惚れ抜いているのでしょう。聞く耳持ちません。私などその店の名前聞くだけで、怖いしいきません。。その店の店長さんはホールで見たことありません。。元店長が消費者金融の事と比較されて仰る意味は、今ある問題、純粋なユーザーの為にも以前の感覚ではなくグレーゾーン(打子、不正等)をキチンと対応しながらハ-ド・ソフトの充実への努力ではないでしょうか。私の小学生作文をコメ投稿させてくださる懐の深さと(相当逝ってるこのパチンカスオバン)と笑って下さって結構ですから、、、、しかし友人夫婦この時代、半日で主婦パ-トの月収分!ご主人は、毎週ですから。私がオ-ナ-でしたらなんとかして遊ばしてあげたいスペシャルカスタマけど、コレが出来ない!こんなことで悩む私は傾け者。
    Unknown  »このコメントに返信
  23. ピンバック: Unknown

  24. Unknown

    元店長さんの業界への暖かい業務連絡ですね
    Unknown  »このコメントに返信
  25. ピンバック: Unknown

  26. Unknown

    検定の甘さが原因だって?

    笑わせるな
    Unknown  »このコメントに返信
  27. ピンバック: Unknown

  28. Unknown

    内子や不正はさじ加減なんだよ 

    だけど一部系列の不正は行われている 

    いくらあそこのジャグラーは何ゲーム連チャンだ2万枚出たと通報してもお上は動かない、 

    しかし弱い店がやれば動くパチンコパチスロ共通してお上次第の現状ではやりくり巧い店が残るんでしょう 

    お金の使い方が巧い店ですね 

    元店長さんもお上には触れないです 

    すなわちお上には勝てないから要領よくやれと言う事かな



    鬼浜みたいにチャチな機械作るメーカーは取り消してやればいいんですよ 

    あとはセキュリティは無理ですよ 

    セキュリティ作る側と壊す側を詳しく見たらわかりますよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  29. ピンバック: Unknown

  30. Unknown

    パチンカスオバンは何が言いたいの?

    打ち子って何?どういうのをそう言ってるの?

    Unknown  »このコメントに返信
  31. ピンバック: Unknown

  32. Unknown

    サラ金と同じ思考しか出来ないのかね
    Unknown  »このコメントに返信
  33. ピンバック: Unknown

  34. Unknown

    (顔真っ赤にして、耳震わせながら)わ、私が何をいいたいかPそれは私の命、Pそれは私の涙、Pそれは私の愛しい他業種みたいにならんよう客めっちゃ大事してグァンバッテくださいましのうめき声でんがな。。本来くるであろう銀波が、一部、一部ですよ。何の苦労もなく儲けてんのがいると腹たつ!そしてギャンブルでんがなぁとゆったりめの業界がウヌウヌウヌウヌウヌウヌウヌウヌウヌウヌせめて[我がホールでは打子、不正は一切やっておりません]認定書貼ってよ。・・震えとまりました。
    Unknown  »このコメントに返信
  35. ピンバック: Unknown

  36. Unknown

    規制緩和の為にファンを巻き込む手法はよくない



    誠意ある攻めかたで警察を動かすのが王道ではないのか!
    Unknown  »このコメントに返信
  37. ピンバック: Unknown

  38. Unknown

    いまの5号機でいいと思いますよ。

    最近は面白い台も出てきたしね
    スロットのファン  »このコメントに返信
  39. ピンバック: スロットのファン

  40. Unknown

    分かりますよ、役人は責任を取りたく無い。

    よって余計な事、即ち緩和はしないと言う事



    三代目  »このコメントに返信
  41. ピンバック: 三代目

  42. Unknown

    保通協が悪い 

    なぜかサミーは通過する率が高い 

    昔は三共が高かった 



    あらゆる新基準機第一号が三共からスタートばかりだったはず  

    これだけグレーならもうパチンコはお上直営店でも作って私服が後ろ張りついて不正したら即逮捕拘留ぐらいにして一発台発売したらいいんだよ
    Unknown  »このコメントに返信
  43. ピンバック: Unknown

  44. 俺の意見を聞いてくれ!

    5号機が誕生した頃は、ジャグラー以外はダメポ台が市場を席巻してましたよね。

    今は工夫された台が多くなり楽しいですよ。

    今が健全だと思いますよ。

    スロット業界の皆さんは、台を沢山販売したいから規制緩和を望んでいるのでしょうね。

    でもそれをファンは望んでいるでしょうか?

    昔の鉄火場の様なホールは雰囲気は最悪だと思うな。プロ化した若者の連中はホールの雰囲気を悪くしてた。でも今はいい雰囲気だと思うな。

    台を売りたい業界とファンに乖離がないでしょうか?

    一ファン  »このコメントに返信
  45. ピンバック: 一ファン

  46. Unknown

    >>この60代70代のGOGOピカリの中毒患者がいなくなったらスロットは完全に衰退するでしょうね。



    一理言えるね

    ジャグラーが無ければ閑古トリ♪
    Unknown  »このコメントに返信
  47. ピンバック: Unknown

  48. Unknown

    話題違いです



    去年はぱちんこCRマイケル・ジャクソン

    今年は?楽しみにしてますよ!
    Unknown  »このコメントに返信
  49. ピンバック: Unknown

  50. Unknown

    すげー今回の話面白かった。

    物事には表と裏がある。

    つくづく俺って今まで頭使わないで生きてきたんだなって思った。

    恥ずかしいや。



    スロットって0号機から5号機まで30年前後の歴史があるけど・・・・・・。

    0号機や1号機はやりたい放題。

    それで1.5号機から2号機になったけど。

    2号機はアOOル問題。

    2の2号機は少しだけマトモな期間だけど直ぐに3号機へ。

    3号機はO物全盛で一斉検査だっけ?でO物がノーマル機へ。

    リOやコOOOンタル問題w

    そして4号機以降は記憶に新しいから省略w

    その間まともな期間ってほとんど無いよね。



    それで規制緩和とか叫んでも誰が話を聞くのよみたいな。

    もっと反省しなさいw







    Unknown  »このコメントに返信
  51. ピンバック: Unknown

  52. Unknown

    >>当局にとって、今の規制を緩和しなければならない理由はゼロだともいう。

    この文章に全てが凝縮されていますね

    当局が必要性が無いと判断しているのに、緩和緩和と叫んでもねwww

    Unknown  »このコメントに返信
  53. ピンバック: Unknown

  54. Unknown

    パチンカスオバンの言いたいことわかったよ

    店と客がグルってこと?いわゆるサクラね

    スロットならまだしもパチンコで出る台なんてせっていできない。十中八九勘違い僻み妬みの類い

    しかし根拠があって、もし本当にそうだとすれば客同士噂をたてるのが一番有効なんじゃないか

    あの人は必ず出す。おかしい。みたいな

    それで複数の目でチェックする

    店側は評判落とすのを嫌がるから目立たせると良い

    一歩間違えばあなたが不良客扱いされるかもしれないけどね

    Unknown  »このコメントに返信
  55. ピンバック: Unknown

  56. Unknown

    byパチンカスオバンです。。あだしの場合は、買い物がてらの一捻り~~なので、余り知ってるお客さんもいないし、全くの一人遊びでんがな。。孤独に打ちながら、脳内エンドバ大爆発。イカッショ!一部の店の不届き桜満開が遭ったとして、そこに働くスタッフ教育難儀でしょうね。露骨な矛盾はキツいけどなあ。まあ、思う通りに逝かぬが世の常であります。。。ヒキの無さの僻みオバンとご理解くださいましな。。。はよ~~景気良くなってお客さん一杯詰まってワイワイガヤガヤと、P打ちたいです。。店も客も潤うような~ムリカ
    Unknown  »このコメントに返信
  57. ピンバック: Unknown

  58. Unknown

    この記事は参考になります。



    規制緩和はメーカーやホールの売上の為の要請だと露骨に感じるのは私だけでは無いと言う事が分かります。

    ユーザーは「規制緩和!規制緩和!」と声を上げているのか?私は一度もユーザーサイドから規制緩和の声を聞いたことがありません。



    業界が、ユーザーを巻き込む手法にしていると思います。

    業界も路線変更をしないと規制緩和は限定的な緩和となり、結局は敗北しますね。
    業販  »このコメントに返信
  59. ピンバック: 業販

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です