「でんかのヤマグチ」は、前回も書いたようにテレビや新聞で取り上げられる程のノウハウがある。
しかし、そのノウハウの根底には、長い時間をかけてお客様と店舗との間に信頼関係や温もりを構築してきた事実がある。
それと同じことが、自動車のセールスマンにも言える。
私は国産と輸入車の新車を約650台販売した。
この時、お客様の購買行動パターンを知った。
①製品である「自動車」の性能やスタイルに惚れて購入するお客様
②営業マンに惚れて購入するお客様
③価格や値引きで買うお客様
この3パターンの違いは、お客様との付き合いの期間や信頼関係によるものが大きい。
私はこの3つ全てを経験してきた。
前回紹介した「でんかのヤマグチ」は、②の手法と同じパターン。
車のセールスマン時代、私に惚れ込んで購入するお客様の姿を見て、感激するのは当たり前だが、そのお客様の消費行動はもっと驚いた。
月間ノルマが10台だった時、月末までにあと2台足りない場合、営業マンは朝6時から深夜0時まで営業で走りまわる。
その時に回るお客様先は、自分と信頼関係が厚いお客様だ。
その時、こんな話があった。
ノルマ達成まであと1台の時、信頼されているお客様に、代替えのお願いに行った。
お客様は購入する車種とグレード、色だけを決めると、値引き交渉は一切しない。
「後は全部任せたよ」と告げるだけなのです。
こんなお客様が何人もいた。これは私だけではない。他の優秀セールスマンにも同じ事がいえる。
これが車のセールスマンの品質保証の成果でもある。
劇団四季の品質保証
マルハンの品質保証
そしてホールの品質保証
この品質保証の話は後につづく。
車購入者の中には、値引きで購入を決めるお客様も多くいる。
Ⅰ)A車とB車が違うメーカーの車で、価格は300万円、排気量や大きさも同じ場合、値引き金額が大きい方から購入すると言うお客様も多い。
=これは出玉だけでホール選びをする遊技者客に似ていると思う。
この場合の一例を挙げるなら、イベントを渡りあるく遊技客、セミプロなど。
Ⅱ)その反面、自動車営業マンに惚れ込んで購入する人は、=店内環境でホール選びをする人に似ている。この場合は【上等な常連客】と言える。
Ⅰ)とⅡ)を比べた場合、利益率は明らかにⅡ)の方が高いことは、子どもでも分かる。
繁盛店に多いケースはこのⅡ)の割合が多い。
また、弱小店で営業が成り立つ場合も、Ⅱ)のお客様の存在が大きい。
このⅡ)の法則を巧みに操る、パチンココンサルを何人か知っている。
今回はこの人の話をしてみたい。
弱小パチンコ店舗再生専門相談室のトミナガ氏である。
トミナガ氏は、この不況で弱小ホールからの要請が多くて、サイトの更新が滞っているが、このサイトの昔のエントリーを読めば、その実力の一端が理解できるだろう。
私は一時期、見聞を拡げるために、トミナガ氏と行動を共にした。
弱小店を次々に再生させる手法は、金を使わない方策に重点を置くことがポイント。次にホールスタッフの意識改革を行い、お客様から信頼される店舗作りを目指すやり方で、徐々にお客様を増やしていく。
出玉だけで稼働を維持できるホールもあれば、出玉だけでは維持できないホールがある事は、業界人の中では常識だ。
実際、トミナガ氏は、お客様がホールに惚れる手法でドンドン弱小店舗を再生させて行くのだ。
やり方は一つではなくて、無限にあるのがホール運営。
これは「でんかのヤマグチ」の手法と全く同じである。
ある意味、ホール再生の「でんかのヤマグチ」は、トミナガ氏かも知れない。
つづく
人気ブログランキング
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
核心のエントリー。拍手100発!私達ユーザー(私と旦那と姉夫婦とパチ友と親戚のオバチャンと友人の旦那と~~)P一族本舗で御座います!オホホ素朴な疑問。新台が続々でますが、旦那はリ-スと言いはりますが、全て買い取りだと私は思います。。教えてください!!
ピンバック: Unknown
①~③のパターンとホール客の話
とても理解しやすいですね
それと値引き交渉ナシ客
いるのですなそんな客
自分の周りのコトしか分からないでいると、そんな客の存在を知らないでいる訳です
元店長の話で目からウロコがまた落ちたw
ピンバック: Unknown
多くのホールで忘れかけている大切なことが書いてあると思う
ピンバック: 機械屋
ゲーム機関係の者ですが、先日予告がありました消費者金融とゲーム機の共通点の寄稿は何時掲載されるのでしょうか。急がせるつもり決してございません。ただ上司も気にしているので。
ピンバック: Unknown
ヤマグチを取り上げたP業界ブロガーがいたけれど
元店長氏の切り口がビジネス的に書かれていて参考になる
社会経験の差が内容の差になってますね
ピンバック: Unknown
お客様に惚れさせるのが一番のコスト削減になるとは思いませんでした。
よく考えたら良い企業に入りたいというのは、待遇やスキルアップもありますが、どこかしら引かれる物があります。
劇団四季は憧れで入り、トップになるのは本人の努力による物で、その努力にはお金がかからないし、本人が努力することによって劇団四季の品質も保たれて、またレベルの高い人材が集まるってことですね。
マルハンは他のパチンコ店となにが違うかと、自分なりに思うことは、笑顔の差じゃないでしょうか。
地元密着店にしようと頑張っているお店もありますが、常連と一見さんのお客に向ける笑顔に差があるように感じられます。
マルハンが近くに3店舗ありますが、みんな作りが中央通路があり、一番奥にトイレがあるのですが、 中央通路からトイレに行くには店員さんの『いらっしゃっませ』攻撃を受けなければいけません。
その時の店員さん一人一人の笑顔がレベルの高いものに感じます。
何か歓迎されているって実感できるものです。
それだけでトップを取ったわけじゃないでしょうが、一個人の見方としてそう感じました。
ピンバック: サイ
>昼休みに毎日見てますさん
消費者金融とスロット業界の共通点です。ゲーム機とは若干違います。4月に入ったら早々にアップする予定です。
ピンバック: 営業1号
更新お疲れ様です
私も元店長さんの予告した先の寄稿を心待ちにしています
予告から2週間たち、それでいて掲載が4月とは長すぎます
それだけ掲載予定が入っているのでしょう。
それなら予告は掲載日の近くにしてください。
毎日毎日じらされている感じで嫌です。
ピンバック: 両方製造会社の開発
さいさんのコメントに賛成です
私は最近の読者ですが、元店長さんの書きたい意味が最近理解できる様になりました。
店長経験者の意見として元店長さんのご意見は興味がワキマスね。
ホール運営のない方の意見はお客側の意見まで出しかありませんから。
ピンバック: Unknown
営業さんへ
昼休みに毎日見てますさんは、ゲーム機でもスロットの開発に関係するゲーム機の関係会社の人ではないですか?だから興味がある。
ピンバック: Unknown
了解しました。
そんなに心待ちにされているのでしたら、明日に繰り上げます。
ピンバック: 営業1号
元店長さんが予告を入れたのが原因だ
ピンバック: Unknown
スロット関係の話題が少ないブログだから、スロットの話題に飢えている気持ちは理解出来る
ピンバック: Unknown
○の魅力は等価での破壊力でしょう。
あとは回転数ではありえないような不可解な爆発
自社オリジナルの不思議なエッセンスが効いてますから客を虜に致してます。
不可解な端台の爆発力に大手の力を感じました。
ピンバック: Unknown
①②③とホール客を比べる話は分かりやすい
ピンバック: Unknown
惚れさせろは笑顔にさせろですね
それにはコストがかかる方法もあるが
コストゼロもありますね
今後も勉強させてもらいます
ピンバック: Unknown
○の魅力の端台の露骨な爆発がお客さんにも浸透しています。
お客さんもそれを期待しておりますからそれを遠隔だのインチキだの不満は出ない。
すなわちそのようにお客さんをマインドコントロールしてしまった。
中途半端な勝とうとする浮遊層の連中を惑わせて、ただ単に万札を投入してくれるお客さんだけを喜ばせた。
理想的な経営スタイルだと思います。
ピンバック: Unknown
集客するのに金を投入するホール
それの一つ覚えの時代は終わりましたよ
そんな事がわからんホールは多い
それを指摘するコンサルが必要と言うことやな
トミナガさんの手法が知りたい
ピンバック: Unknown
要するに店=企業の力
企業の力があれば黒も白になる
力があればヘソ20ミリぐらいで営業してもお咎めない。
なければマークされる
それだけでしょう。
ピンバック: Unknown
弱い単独ホールからすれば、どこのコンサルさんがいいのか分からないし、不安も多いのですね。
だから元店長さんを100%信用はしなくても、そのきっかけがあればと思います。
トミナガさんの実力は分かりません。でも紹介頂いたことの気持ちの余裕は大きいです。
それは当店も含めて、知り合いの単独店は、不況の余波で、誰かに何時か相談しなくてはならない日が到来する可能性が高いと言うことでもあるのです。
その安心知識として、トミナガさんのサイトがある事を知っただけでも気持ちに余裕が生まれました。元店長さん&営業1号さんありがとう。
トミナガさんのコンサルレベルは分からないけれども、何時か連絡をした時にでも、こちらが判断するものが常識でありますから、元店長さんや営業1号さんは、このコメントを気にしないで欲しい。
出来れば、このブログを読んでいるコンサルさんにお願いしたい。
自分が長けている面を寄稿して欲しい。そうすると、苦労している単独店舗の責任者やオーナーは、どんなに選択の幅が広がるか。
誰にも打ち明けられない単独店店長の悩みを聞いてくれる場が欲しいのです。
それは当店はあと1年もつかどうかの不安があるからです。
全国に多くいる駆け込み寺(コンサル)からどこを選べばいいのか悩む店長達(私を含む)にとり、この寄稿はお守りみたいです。
生命保険ではないですが、イザと言う時の安心を頂戴した気分。
以後もおねがいします。
ピンバック: 単独店責任者
残念ながら相談室のホムペがメンテ中で読めない。明日にでも見てみます。
この日報を見始めたのは1月から。それまでは知らないでいた。他ブログと違い経営のイロハが学べる。ありがたいよー!
コンサルタントの件ですが、フナイの様に有名処は金が高い。
しかし小規模コンサルは、そこを利用している人から紹介されないと信じられない。
よかったら、全国のコンサルタントの広告をここに載せて欲しい。そしてそこから選んでみたい。
ドンドンとコンサルタントを紹介して下さい。
単独店責任者さんの気持ちが理解できます。
ピンバック: Unknown
カーセールスマンと同様に、生命保険のセールスマンもセールスマンの信用が大切だと聞きます
それと同じにホールの信用力について分かってきた感じです
ピンバック: Unknown
なぜコンサルタントに頼るんですか?
昔元店長さんはこう意見しましたよ
パチンコにコンサルタントは必要ない、優秀な店長こそがコンサルタントだとね
経験と知識を揃えた店長がいればコンサルは必要ないと思います。
つまらないコンサルでどれだけのホールが倒産した事か…
換金変更
レート変更
遊技条件変更
スロットのムサシコジロー
雑誌協賛イベント
接客マニュアル改善
ありふれた物ですよ
パチンコファンでも考えつきそうな物ばかり
コンサルがパチンコ業界は悪くしているんです。
コンサルという血の偏りです
ピンバック: Unknown
そーですよね、②が大切なのですよね。
それがワカンナイで入れ替えして手法をしらない店長が大杉です!
ピンバック: Unknown
前にも書きましたが元店長さんの他業界の話はわかり易い
ホールと他の仕事を上手に対比されていますよね
これってパチンココンサルが苦手だと思うその理由はパチ業界しか知らないコンサルばっかしだからです
元店長の話は理路整然としているから良い
ピンバック: Unknown
01:47:31さん
貴殿は業界人ではないよね?
ピンバック: Unknown
無料相談ができるのですね
気軽に相談できる先を知っている事が心の常備薬です。
ピンバック: Unknown
よく見たらリンクされているコンサルさんなのですね^^
普段そこまで見てませんでした
営業1号さんのお知り合いでもあるのですねw
ピンバック: Unknown
単独店責任者さん
あと一年もつかどうかだそうだけど
なぜその状態まで墜ちたのか考えましたか?
残念ながらそこまで墜ちると再起は厳しい
弱小単独店ではね
まだパチンコ店は多すぎなんです
6000軒ぐらいまで減ればパチンコをやる国民とバランスが取れます
私の地域でも10軒減りました
しかしまだ減らないと
今までが供給過多だったんです
1500万人が利用している伊丹空港まで閉鎖の線に向かっています
はっきり言います
あと一年持つかとかは癌で言えばステージⅣ
生存率は極めて低い
三年前から改善と感性の高いスタッフが眼を養っていれば命は助かったかも
ピンバック: Unknown
01:18:42 さん
あなたの性格がそのコメントで理解できました
私はあなたにはこれ以上は絡みません
ピンバック: Unknown
今日の大福の話やこの惚れさせる話に感動しました
きょうの寄稿の本文にも書きましたがね、
ある有名ブロガーが、感動でお客は呼べないと断言しています。そのブロガーはホール運営の経験が無いのにそんな発言をしておる。そのブロガーも盲信する関係者もいる。感動は小さなものの積み重ねが大切であり、元店長はそれを前々から訴えている気がします。
ピンバック: Unknown
お客さんは大福餅を求めてるの?
皆さん勘違いしています
パチンコファンさん書いてほしい
ファンは皆さん言います
タレント呼んだりワインフェアとか品物で客つりたいならそのぶんを出玉に回したらいいのにとね。
パチンコ店の本質とは何でしょうか?
ピンバック: Unknown
>25-13:09様
大福に限らずですが、集客をした機会をどのように生かすかは、各店の方針によります。
きっかけとして商品等を用意しているだけで、それに連動した出玉作戦がないと考えるのは、あまりにも短絡的ではないでしょうか。
私はこちらのブログよりも先に、トミナガ様のサイトを全て拝見しております。
集客のきっかけ、感動の接客ストーリー、その裏には必ず戦略的な出玉作戦が用意されています。
如何に効果的に集客するか、その手法としてどんなコンテンツを利用するか。
勿論、店舗の利益も考えているでしょうが、同時に「如何に効果的に還元するか」を考える、文面では触れられていませんが、そういう話だと思うのですが…。
出玉が重要な事は、皆様は当然理解されていますよ。
貴方との違いは「出玉だけ」で考えるか、「出玉+α」で考えているかだと感じます。
出玉の差別化は経営基盤によって各店の限界がありますが、「+α」の部分には中小・大手での差は妥協する以外はありません。
お金を掛けずに出来る事を考えるのと、出玉が云々と言う貴方の話とは、論点が違うのではありませんか?
ピンバック: バイトのK
バイトのKさんの意見に大賛成です。
これに全ては集約されていると思います。
ピンバック: おーなー職