パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

番長2雑感

タイの洪水被害は番長2だけでなく、年末の目玉となる仕事人まで影響を及ぼし始めた。



好調の番長2は洪水被害で12月の増産分がキャンセルになったため、地団太を踏んでいるのが、増産分が入らなかったオーナーだ。



今回、大都はパチンコの販売を強化するために、パチンコ部隊の新たな販社を増やした。ところが、販社からは「スロットがなければ、パチンコは売れない」と泣きが入ったために、スロットも販売できるようになった。



大都の機械の割り当ては、直販分を最初に引いて、残りが販売実績に比例して代理店に割り当てられる。



厳密に言えば、全国ホール軒数のエリア別シェア率で公平に割り当て、残りが販売実績で割り当てられることになる。



洪水事情で希望する台数が削られるホールがあった一方で、新台を積極的に、かつ大量に購入していた上得意先は適用外だったようだ。



新たな販社と番長2を契約したホールには、実績もないので割り当ても回ってこない。



メーカーと一緒に謝りに行くとオーナーからは「もういい! これからは直販で取るからお前のところはいらない!」となる。



代理店になるために、高額な権利金も出しているのに、販社もこれではやってられない。



洪水被害は新たに販社となった会社にまで影響を及ぼしている。



ミリゴは台数の少ないホールでは使いづらい面があったが、番長2は未だに立ち見客もいるほどで、トップ導入店は回収も終わっているホールもあるともいわれている。



では、ナゼこれほど番長2は人気があるのか?



「設定通りに動く機械はつまらん。設定師の思い通りに動かない機械が、客が打っても面白い機械」とは伝説の設定師の弁。



それに当てはまるのが番長であり、大都が販売する機種であるということのようだ。



「瞬発力はないが、それ以外は4号機並み。ベタピンでも5のような動きをするので、お客は勝手に5が入っている、と思って打ち込む。そのうち何台かはベタピンでも出たりするので、やっぱり5なんだと思い込む。その辺の作り方が上手い」



洪水被害が年末年始に発売される機種にどのように影響を及ぼしてくるか。



いずれにしても、番長2は大事に扱わなければならない機種となった。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 番長2が

    大事なのは今後の「赤ドン」「北斗」の流れもあるかと、「番長2」で鬼回収している店(お客様目線で出ていないと判断される店も同様)に赤ドン・北斗が入って打とうと思いますか?ってことでしょう。

    自分なら上記のような店舗には打ちに行きません。だって赤ドン・北斗はどこの店にも入るのだから。
    福岡在住  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 福岡在住

  3. Unknown

    番長・北斗・赤ドンまでは、問題ないとして、

    それ以降の機種は、ミリゴの件で検定を全く通らなくなっています。

    鉄拳などは、あの時期に通った事を考えると高確率でスペックダウンで通してきてると思われます。

    来年出る機種のスペックは要チェックです。
    真希波  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 真希波

  5. あのう

    そもそもの疑問があるのですが、「5号機」が出来た背景って「1日に10万も勝ったり負けたりしないように」なんじゃないんですか?番長にしてもドンちゃんにしてもミリゴにしても、これから出る北斗なんかにしても、5号機の規制を何とかかいくぐって荒波をつくるような機械のような気がして。これが、一般遊戯客やホール、メーカー、みんなが望んでいる機械なのかなあー。「嫌ならジャグラー打ってなさい」ってことなのか?少なくともホールにとって番長はいい機械なんですね。何せオール設定1でも設定5がちらほらあるような挙動を示すんですから。怖くて打てませんね、私には。コイン単価とかも4号機に近づいてるんですかねー。かといって、スロの島が、全部「ハネスロ」でもお客さんが興ざめするのか。
    遊戯客のひとり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 遊戯客のひとり

  7. Unknown

    番長は「ドン」「北斗」が無いから

    打っているだけですけど

    番長は良い台ではない。

    良い事、書いてるけど

    所詮5号機ですけど・・・

    正直 業界維持の為の宣伝にしか思えない

    もう既に飛んでる店もあるよ

    設定が効かないとか そんなの

    店が利益取りづらいのに営業出きるの?

    またお年寄りが好きなジャグラーから

    利益取るの?

    いつもと同じだよ

    次の機種が出るまで

    「良い機械だ」と言って

    次のメジャー機種が出たら

    稼動はガタ落ちでしょ

    いつもでしょ いつも。

    それとも2ヶ月持てば

    良い機械なの?

    解っていないのは

    パチ屋の人だけでしょ?

    なんでいつも同じなの

    「客減った 客減った」って言ってて

    客減る事ばかりしてて

    減ったら不思議がる

    目先の事ばかり

    業界って将来を見据えてないよね

    客の立場からしたら利率ですよ

    全て利率 新台が有ったら打ってみたいけど

    遊べる事が将来に繋がる

    パチンコ スロットから

    モバゲー系に流れてる奴ら沢山居るよ

    物売りは単価を下げ利益率を下げて

    この景気の中でも

    お客様に信用して頂こうとしている

    しかし業界は景気悪くなりゃ

    ただ単に利益率を上げる

    世の中の動きと正反対

    だから世の中での地位が無いのさ

    いつまで経っても信用されないのさ

    「打つのが怖いよ」って言われるのさ

    行くら金有っても足りないもん

    警察庁も法整備なんかする気にも

    ならないだろう。





     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 客

  9. Unknown

    番長導入出来なかったお店は涙目ですね‥
    アサルト  »このコメントに返信
  10. ピンバック: アサルト

  11. Unknown

    スロットが無いとパチンコが売れないだと?

    なぜ?



    そんな販社はいらない。

    消え失せてほしい。





    ユーザーにとっては悪でしかない。



    メーカー営業  »このコメントに返信
  12. ピンバック: メーカー営業

  13. Unknown

    真希波のいう通り来年2月以降に販売予定機種は全く適合しておりません。全設定での試打時間が延長され、演出面でのNGも多く出玉率以外でも通るが困難な状況です。ちなみに現在持込機種の適合率は15%程度でスペック的にはAタイプが大半です…来年の営業を真剣に考えるなら『番長』『北斗』を始めとする機種を延命使用し、既存の高純増ART機を確保するのが賢明です。
    検定合格率  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 検定合格率

  15. Unknown

    >設定が効かないとか そんなの店が利益取りづらいのに営業出きるの?



    本当に利益取れないなら、サクラ大戦3のようになってますよ



    >ちなみに現在持込機種の適合率は15%程度でスペック的にはAタイプが大半です…

    ちゃんとBB1回で400~440枚出る機械が出てくるのなら歓迎したいところです
    そのへんの客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: そのへんの客

  17. Unknown

    設定示唆や発表が規制でできないのが稼動を上げてる一因に思えます。

    5なんか滅多に入って無いし、5があっても簡単には出ないと解れば稼動は落ち着くと思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 都内ファン

  19. Unknown

    メーカー営業さん



    CRバンバンが、番長2の抱き合わせでなくて売れると思ってるのでしょうか?

    販社M  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 販社M

  21. Unknown

    販社Mさん



    番長に抱き合わせて無かったら、バンバンが売れない?





    番長無しで売れと言われたらどうしてたんです?



    売れないのは番長が無いせいにするのですか?



    そもそも抱き合わせしなきゃな売れないなどの考えがあるなら販社は必要ないですよね。





    抱き合わせさせるメーカーも消えて無くなれば良いと思います。
    メーカー営業マン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: メーカー営業マン

  23. Unknown

    メーカー営業マンさん



    >番長無しで売れと言われたらどうしてたんです?



    売らなければいけませんが、現実売れません。

    ※そもそも番長ナシで売れなんて言われてませんが・・・



    >売れないのは番長が無いせいにするのですか?



    いいえ。機械が酷すぎます。

    どうやって使いこなすのか、疑問が付きまとう機械です。





    自分の力不足もありますが、バンバンを番長抜きで考えられるホールは、全ての新台を購入出来る余力のある一部のホールだけです。
    販社M  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 販社M

  25. Unknown

    >どうやって使いこなすのか、疑問が付きまとう機械です。

    販社独自仕様にすれば・・・つまり、裏返せばよくないか?としか言いようがありません、それぐらい産廃ですね

    パチスロで言えば大半の3号機とか、旧パル系(マツヤ商会、ユニオンマシーナリ、エマなど)のようなもの
    そのへんの客  »このコメントに返信
  26. ピンバック: そのへんの客

  27. そのへんの・・・

    売れない能書き垂れてもしょうが無い。一販社の販売ノルマ(メーカーでは目標と申します)が鼻糞みたいな台数なので今迄しっかりと関係を作っていれば買ってくれますよ。この程度の「お願い」出来ない営業を抱える販社は「値引き」「Long」「めくり」「書類タダ」「天の声」等のホールさんに入っていく為に全てのバリューを使い切った「腐れ業者」であり「糞営業」なのです。目先だけでお客様を育てて居ないのです。最終的にゴネるホールに条件無しで持って行きその処理を人の良いホールに押し付ける。その悪循環で人の良いホールは新台が買えなくなる。それでも販社仕様にひっくり返すこともでんぐり返すこともしませんよ。売れなければ次の配分が来ないだけです。売りすぎると更に地獄を味わいますが・・・
    販社A  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 販社A

  29. Unknown

    >今迄しっかりと関係を作っていれば買ってくれますよ

    さすがにあの台は関係を壊す台だと思うんですがねぇ

    あれ売りつけて番長入ってこないとかだと、私が店長ならあの台は即持って帰ってもらうか「今後のお付き合いはご遠慮願います」ってなるような台ですよあれは

    ってか、単に機歴作るだけでいいなら「書類も基板の封印もいらないから1台だけ持ってきてくれ」→即ヤフオク行きですよ



    というか、新たに販社になったところって、その「今まで」が無いから困ってんじゃないんですか?

    今は新台が中古市場に流れるのも早い(良い台はプレミアム価格出せば買えるし、糞台は捨て値で買って1円に入れたりできる)から、トップ導入を考えなければメーカーや販社の無茶聞くことも無いですからね



    そういや、大都技研(旧エーアイ)の台って、昔は裏返ってるのが当然だった気がします
    そのへんの客  »このコメントに返信
  30. ピンバック: そのへんの客

  31. Unknown

    一般的に、遊技機の販売権を得るためには一定の「登録料」のようなものが必要です。

    販売の権利を買うわけです。

    もちろん、「一次販社」あるいは「二次販社」によってこの金額は異なるのは当然でしょう。



    自社の製品を販売してくれる販社は、メーカーにとっては「身内」のはずです。



    ゆえに、販社の顧客であるホールを側面から支援するのがメーカーの「ツトメ」であろうと思います。



    そんな当たり前の「仁義」を無視して割り込むメーカーって何なんでしょうねえ。



    日報読者A  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 日報読者A

  33. だから素人は困る

    >さすがにあの台は関係を壊す台だと思うんですがねぇ



    毎回、糞台を持って行くとそんな関係はないけど販社だって抱き合わせはしたくないんだけどね。何処にどれだけの台を持っていくのかは販社の自由になりにくいので出来るだけバリューの高い台を抱き合わせするのです。ここで誤解があるのですが新たに販社になった次期は大都がパチンコを始めた時であって結構な時間が立っているからこそ関係を作れていない販社こそ哀れなのです。ホールを甘やかすだけ甘やかして良いトコ取りをする。太都の抱き合わせなんて他メーカーの抱き合わせに比べれば「屁」みたいなものですよ。この業界は流行り物、人気者をいかに出し抜いて使うかが冥利であって共産主義だは生きて行けないのです。



    BBRは糞台であることには間違いは無いです。
    販社A  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 販社A

コメントする

遊戯客のひとり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です