多数のご意見ありがとうございます。コメントをすべて拝見させて頂きました。
私見になりますが、ホール企業は馬鹿ではありません。お客様の負担を減らすための企業努力は日々行っているはずです。
私の勤務店舗も節電、入替回転率の見直し、広告費削減、人件費削減など余分な贅肉を落とす努力を行っています。
業界の営業内容が見えない一般ユーザーの方には、なかなか伝わらないと思いますが、既存機種は薄利運用はすでに行っています。
新台を薄利で運用すれば「お客様が付く」との意見もありました。私のホールは海が3BOXあります。内訳は沖縄、MFG、プレ海です。
新台のプレ海を月間で赤字運用をしてもお客様が遊技されず、方や利益を頂いている沖縄、MFGの稼働が圧倒的に勝っていました。
薄利で運用したからといって、お客様が遊技して下さるわけではないところが、ホール営業の難しさだと思います(ちなみに、私のホールはSIS平均以上の稼働があります)。
私が前回のエントリーで皆さんに考えて頂きたかったことは、ホール、メーカー、お客様の三者で一番負担を強いられているのはお客様である事実の再確認と問題提起です。
私がなぜメーカーを名指しで批判したかというと、メーカーの営業マンと接していて、極端な言い方をすれば、適当に仕事をしているようにしか見えないからです。
どなたかが「売れればいい、自分さえ稼げればいい」とのコメントがありましたが、そのような考えだからパチンコファンが減少し、ホールもメーカーも苦しいのではないですか?
そのコメントに業界全体の問題があると改めて思いました。
ホール、メーカーがもっと真剣に業界の今後を考える必要があります。
ここでメーカーの方へ提案です。
展示会の時にコンパニオン数を減らす、食事付ブースを無くす、余計なお土産を出さないなどの展示会経費を抑える努力はできないのですか?
まさに無駄としか思えません。
その浮いた経費で少しでも機械価格を安くしてください。
ホール側は日々真剣ですよ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
あれは無駄だからあんたの所もっと削りなさい。
それを行った結果デフレになってます。
無駄といいますが、その無駄で稼いだお金でパチンコを打ちに行く人がいるわけで。
僕は頑張ってます。あんたの所が悪いから、現状酷い状態なんだって考え方は自分の成長を止めますよ
ピンバック: どこも一緒
パチンコ業界自体が無駄と言われてもおかしくないのに展示会が云々は小さい気が
検定料が高いとか役所には噛みつかないんですね。
自分から見える範囲の批判はやりやすいですが、その全てが真実とは限りませんからね
ピンバック: 雑理貴
そもそも展示会が要らなくないです?
それと節電に関して聞きたいのですが、デモ画面でハンドルを離してると電源が落ちる機能ありますよね?
あの機能を取り付けるのはいくら位で出来るんですかね?
もし高価でなければメーカーは標準装備なりすべきだと思います。
あと今の台は眩しすぎます。注意書で同じ光を凝視しないでと書いていますが全体が光っていたら、
目を背けるしかないじゃん。
と言いたくなる位眩しいです。
ピンバック: ショボいユーザー
商品のイメージアップや戦略上、展示会が地味でいいのでしょうか?
単純に無駄だと思ってはダメですよ。
ピンバック: 異業種
展示会に5億円、10億円の費用をかけるのなら話は別ですが、
1~2千万円程度の展示会経費を削減したところで、その分を純粋に機械代に反映することはきっとむずかしいでしょう。
ただお気持ちはわかります。
要望のひとつが展示会削減だったのでしょうが、それだけではなく、
論点はその他にもたくさんあるということを加えておいた方がよいと思いました。
ピンバック: nana
保通協に、1機種を検定通すために、数回、持ち込むみたいですからね。
その都度、検定料が馬鹿高い検定料がかかる。
過去には、通しておいて検定取り消し?何のためね検査なんでしょうか?
天下りの温床ですよね?
ピンバック: 泉南野郎
>>その浮いた経費で少しでも機械価格を安くしてください
他のコメント者様が結論を書かれていますが一言。
経費が2000万円。販売台数が1万台の時、一大当たりの経費はおいくら?
ピンバック: 666
爪で拾って箕で落とす
ピンバック: 定量性打止導入希望者
ホールから見るメーカーの無駄は沢山ある。
ユーザーから見るホールの無駄も沢山ある。
その無駄を全て削ってこの業界を運営したら?
その結果が良いのなら、生き残るために誰かが始める。
そこまで馬鹿ばかりではないと思いたい。
ピンバック: DONDON
メーカーの展示会の無駄・・・
お持たせは無駄かな?
無地のタオルとか?
もち吉ぐらいならいいけど
キャラクター入りのLEDライトとか?
ネーム入りのUSB扇風機とか?
シャンパンとかクリスマスツリーとか?
いらんかな?
カタログに金かけるのはわかるけど?
こんなの配っても質の低い人達がヤフオクで売るだけやしね。
ちなみに人件費が無駄という発想は私にはないなぁ。
ホールを回すだけの人数
ホールを管理する人数は違うしね
少数精鋭っていう人もいるけど?
それって玉砕覚悟の決死隊でしょ?
それでお客様に迷惑かけるのは営業でも接客でもないよ。
ピンバック: 通りすがり
意味無いのは、メーカーの営業マンの数じゃないの?
展示会とかは、有ってもオーナーたちは基本的に行かないしね。
機械のチラミと粗品の回収が目的。くれないなら、行かないけどね。
電車賃程度は、なんか下さい。
ピンバック: コストカッター
先日もモ●ハ●の展示会がありましたので行ってきました。近隣他県からの来場もあり周辺の駐車場は満車のオンパレード。会場内も人・人・人の大盛況!!
外人コンパニオンに●●オガールズ、大型ディスプレイに派手な電飾、まぁ凄かったです。
しかし、内容は糞!以外の何者でもないお粗末な内容、機械を買ってもらうホールへの展示会なのに
設定別出率表すらない。
設定別最大MY平均値も解らない。
コイン単価も知らない。
お前らは何がしたいのかと?
あきれて直ぐに帰りました。
メーカーの機種販売への取り組み、ホールとの温度差を感じた瞬間でした。
ピンバック: 福岡在住
メールでの提案や意見ですので、私の言葉足らずが原因で、内容の薄いコメントを生み出してしまい、申し訳ありません。
私がこの日報の存在を知ったのが、約1年前になります。日報を立ち上げた方の狙いは、私達への啓蒙、問題提起、パチンコ業界の今後の行く末について、真剣に考えてくれる分身を生み出すことと思います。私達一人一人の発信は業界に対して微々たる影響しかありません。しかし、日報を通して様々な意見交換、提案を多くの方が目に触れ、パチンコ業界を変えたい同士が集まれば、時間はかかるかもしれませんが、業界は変わるはずです。東日本大震災発生時刻に黙祷をしませんか?
と提案ありましたが、日報読者へ与えた影響は大きかったと思います。
その提案についてのコメントは、建設的な意見が多く、読者の方々が、日々業界について真剣に考えてらっしゃる姿が目に浮かび感激しました。
私は残念ながら、学歴もなければ、頭も悪いです。しかし、同じパチンコ業界に携わる者として、このままでは駄目だ、と肌で日々感じています。私はただ不平不満をみなさんに述べているつもりはありません。(結果として誤解は招いていますが・・本当に申し訳ありません。)
皆様との議論を通じて、日々の営業に活かしたり、何か自分に出来ることがないか、日々模索しています。
日報読者の方々は、私よりも遥かに経験、知識が豊富と思います。
その方々との交流を通じて自分自身が成長し、また何か提案ができれば、と思いコメントをさせていただきました。
機械代、メーカーの経費について、述べた理由は個々の法人単位で交渉しても無駄なためです。
パチンコ業界は様々な思惑が絡み合って、団結して何かの問題を解決しようとゆう動きは皆無に等しい状況です。
ならば、雇われである匿名の私達が集まり、行動を起こせば変わる可能性はないだろうか?
との思いからです。
また、上記以外の問題も山積みですが、日報読者の力で変えてはいけないでしょうか?
例えば、日報読者のオフ会?を行って、交流する、不正販売などがあれば是正すうような動きをメーカーに対してとる、・・・etc
パチンコが好きな人間同士なら、交流も出来るような気がします。(実際は厳しいでしょうが・・)
少なくとも、皆様の心に、この業界を変えたい、強い想いはそれぞれあると思います。
それを上手く活かせないかなーっと甘いことを考えてしまう自分自身の力のなさを悔やみます。
ピンバック: 西区見習い
私は単なる打ち手なんで、そのようなイベントに行った事がありませんが。
パイが縮小して、メーカー間格差が広がったといえ、まだまだ、バブル(死語ですかね
ユーザー・ホール・メーカーの温度差はますます拡大ですよね!
勝ち組メーカー・大手チェーンは取り逃げすればいいみたいな感じなんですかね?
ブランドイメージや国民感情があるから、100%ないでしょうが、家電メーカーとかが新規参入しませんかね?日工組に入るのが障壁になりますかね?
サムスン・LGなら可能かも
ピンバック: 泉南野郎
ホールから見てメーカーに不必要なもの
営業マン
カタログ
展示会
版権代
お土産
CM
ユーザーから見てホールに不必要なもの
高給の社員
高給のアルバイト
無駄と思える入れ替え
チラシ
CM
ネオン
などなど
商売において販促・サービスは多くの場合必要なものです。
知っていただくことから始まります。
そのためには上記に挙げたものは必要なモノだと思います。
ひと括りに無駄って言えるモノってなかなか無いと思いますよ。
無駄を省くというよりも、限られた予算の中で目標を達成するために取捨選択していく行為が、営業・経営だと思います。
ホール・メーカー・ユーザー共に選択を間違えば痛い目を見てしまいます。
その中で勝ち組・負け組ができますね。
商品・サービス・営業に求めるモノは人それぞれ。
お客様からホール内で、笑顔で営業活動を行うスタッフが無駄だと言われたらあなたはクビにしますか?
お客様からホール内の装飾無駄だからその分玉出せって言われて、一切装飾しない営業ができますか?
場合によって無駄なモノって変わると思います。
ひと括りに、あれが無駄これが無駄は言えない。
ケースバイケースでいるいらないを選択すれば良い。
その結果が積み重なって、市場は動きます。
昨日の勝ち組が明日の負け組になることもあります。
本当に無駄なものは黙ってても市場で廃れていきますよ。
あとは、持論が強い人に対して営業マンは親身になった提案はしないです。
意見の食い違いで、揉めてもしょうがない。
そんなリスクを背負う必要は無い。
お客様と揉めるようなことは、営業マンもしないですよ。
自分だったらこういうタイプの方には案内だけしときます。
営業マンがいらないと思うくらいだから、話しを聞かない感じがしますので、そういう方に労力(情報・サービス・付き合い)をかけるのは効率が悪く感じてしまいます。
効率の良いところに、より良いサービスを提供する。
ノルマに追われる営業マンも無駄を省きます。
ピンバック: かた
展示会だけではなく、もっと機械を吟味する為の試みがあってもいいのではないかと思います。
作り手であるメーカーがホールに対して情報を出さない現状は異常だとしか思えませんが、これ程の高額商品を、情報不足による多大なリスクを承知で購入してしまうホール側にも疑問は感じます。
まぁ、私も含め、それを承知で打っている客も客だと思いますが。
大手では専門の部署を設けているでしょうし、単独の中小規模店では難しいと言う方もいらっしゃるのでしょうが、客は商品(パチンコ)目当てで来店しているわけなのですから、機種選定には他の何よりも神経を尖らせるべきではないのでしょうか?
それをおざなりにして人員不足や時間的な問題で片付けてしまっては、本来であれば成功する筈のものもその通りにはいかないでしょうし、ましてや、毎月毎月とんでもないスピードで発売されているわけですから、その吟味が求められるのは必然だと思います。
経費の中でもダントツのトップである機械代を抑制出来れば負担は大幅に軽減されるでしょうから、是非とも熟考をお願いしたいところです。
ピンバック: ラムネ
西区の見習い さまの提案に納得です。
従来から宣材カタログや記憶メディアを全国ホールに送付しているなら、担当営業マンの説明と(メーカー支社や販社網を使って)試打体験できれば機械選定に過不足はなく、個別の展示発表会はホールとエンドユーザーにとって必要と言える理由がないのでは、と私も思いました。
どうしてもメーカーがホールやファンに豪奢な印象を与えたいなら、モーターショーのように年に一度、ビッグサイト等の会場を借りて遊技機・周辺機器メーカー多数に出展してもらって展示商談会をすれば良いのでは。
全日遊連が一角にパチンコ体験コーナーを併設すれば、一般ファンにも来場してもらえる公開イベントにもなるし、一般紙がニュースとして報道する可能性も出てくる…なんて、妄想しました。
ピンバック: 養分
バブルを引きずった感じもありますし(危機感の欠如)、封入式導入前に稼いどけみたいな感じもします。
弱小メーカーと大手メーカーの温度差がひどいです。
ニュー●ンの営業の方などは後日、本社開発に迄聞いて資料を送って下さったり、●ットの営業の方は資料を持参していたりと真面目にやってるメーカーもあります。
最悪なのがフィー●ズですね、確かに開発はしないので営業数値的な事は別分野かもしれませんが、あまりにお粗末です。
デパートに行ったら
綺麗なディスプレイの特別ブースに豪華な弁当が並んでいるけど(有名料亭の弁当)
中身はみられない、販売員も何が入っているのか知らない。
そんな弁当誰が買いますか?って感じです。
上手く伝わらなかったらすいません。
ピンバック: 福岡在住
了解です。
テレビ大阪のたかじんNOマネーに山本会長が出演していた時も、もう日本市場には興味なさそうな感じを受けました。
封入式になって、台枠とかが共通になれば旨味もないんですかね。
ピンバック: 泉南野郎
過剰な電飾、過剰なやくもの
台にも無駄が多いですね
ピンバック: パッチン