選出方法は4回の覆面調査を経て、200点満点で平均点の高い順に上位6店舗が選出された。
1位 JOY STAGE 松前店 (愛媛県) 196.0
2位 べラジオ姫島店 (大阪府) 190.0
3位 モナコノース店 (三重県) 189.8
4位 いちえん本舗 (大阪府) 189.3
5位 ベラジオ本店 (大阪府) 189.0
6位 パチンコ玉三郎新潟本町店 (新潟県) 188.8
前回優勝したJOY STAGEのチェーン店が堂々の1位通過を果たした。趙宗在常務は意気込みを次のように語る。
「まずは第2回大会、本当にありがとうございます。たくさんの支持をしただき、あれほどまでに感動することが人生の中であるんだなと体感することができました。大会後、大きなプレッシャーと少なからずある大きな達成感後の虚空感? 脱力感?と闘いました。しかし、ジョイステージは、もがきながらもまた新たな形でスタートを切ることができました。実は、前大会で私たちの伝えたかったことは伝え切れていません。もちろん他店さんもそうだったと思いますが…7月18日、私たちのもうひとつのストーリーといいますか前大会で本当に伝えたかった内容を、全身全霊でプレゼンします」
一方、3度目の挑戦で初の決勝進出を果たしたモナコノースの店長は次のように語る。
「まずは ほんとに感謝しています。モナコノース店に来てくださるお客様、一緒に働いている仲間、支えてくれている上司、みんなの思いが結果に繋がったことがほんとうに嬉しいです。ジョイナスを挙げての取り組んでいる、ぱちんこ情熱リーグ。 今ではジョイナスの強みとしてしっかりと根付いてきています それでも過去2回は決勝に出ることが出来ず、僕自身も昨年は店舗管理者とし悔しい思いをしました。それだけに今回の決勝進出はジョイナスにとって意味は大きいです。社長、部長はじめ、全社員が喜んで期待してくれています。しかし決勝はこれから、もちろん目指すは日本一です。決勝のプレゼンテーションでは、ぱちんこ業界で働く仲間たちに、ここで得られる出会い、学べること、毎日の感動の素晴らしさを共有したいと思っています」
決勝に3店舗も輩出したべラジオグループ。中でも、原田メソッドを導入して情熱リーグで日本一を目指すべラジオ本店も決勝進出を果たした。
毎日行われる朝礼では決勝大会に進出した時のイメージトレーニングをしてきている。それを声に出して発表することでイメージがより明確になってくる。
本番でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、今から楽しみである。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
この手の「記事」を見ると、“無意味!”と一蹴される業界関係者の方がいらっしゃるようですね。
パチンコは『出玉でしょ!』この短い一言で・・・。
スタッフの“ヤル気”とか“接客の良し悪し”で、お客さんが増えるくらいなら悩まない(苦労はしない)よっ・・・、と云う声。
そんな“ご意見”が、結構、聞こえて来そうですね。
そして、そんな方々は、多分、95%?、いや99.999%?のパチンコユーザーが、お店を選ぶ際の一番の基準は『出玉!!』(出してる店か、そうでないか・・・)なんだから・・・と云われるのかも知れない。
そのような立場に立てば、この「記事」は全く無意味なことをしている(単なる“自己満足”に過ぎない!)と云うことになってしまうのだろうと思います。
しかし、一つの仮説として、もしも全体の95%が「勝つ!」「出玉!」が全てだとしても、残りの5%くらいはそれが“最優先事項”“優先順位の1番目”ではないパチンコユーザーもいるような気がするのです。
お決まりのヘビーユーザー、ミドルユーザー、ライトユーザーとユーザーの層を三層に分ければ、ライトユーザー層にはそんなプレイヤーが少しは居るのではないだろうか?・・・と。
※この分類に際しては「来店頻度」「1回のプレイ費(投資)」どちらをメインの“基準”にしているのか分りませんが・・・、例えば、月額のプレイ費(投資)とみれば「来店頻度」✕「1回のプレイ費(投資)」となるでしょうし
新たなプレイヤー(ビギナー)の創出(=参加人口の維持もしくは増加)と云う視点も考え合わせるなら、礼儀正しく、スタッフの“ヤル気”が伝わるホール、お客さんを大切にしてくれるホール(出玉のことは別次元で・・・)、気持ちよく遊べるホールをお客さんが好む(複数の中から選ぶ)であろうことは“自明の理”だと思えます。
※バカ丁寧なお辞儀や挨拶、優先順位を取り違えた対応、がいいと言っている訳ではありませんので、その点は誤解無きように
「遊技業は特殊だから・・・」、ギャンブル業??は一般の業種とは違って“顧客満足”に関しては“複雑な要素”が絡むから・・・、と云うご意見があるのかも知れませんが、物事は余り複雑にしない(考えない)方がいいように思います。
あの、20世紀の大天才、理論物理学者アルベルト・アインシュタインも“シンプルであること”を好んだようですし・・・、あの有名なE=mc²(特殊相対性理論の帰結として発表した関係式)を非常に“美しい数式”として好んでいたようですし・・・。
余談ですが、
(イー・イコール・エム・シーじじょう)は、「質量とエネルギーの等価性」およびその定量的関係を表しています。
この等価性の帰結として、質量の消失はエネルギーの発生であり、エネルギーの発生は質量の消失を意味します。
従って、“エネルギー”を転換すれば、無から“質量”が生まれると云うことです。
とあります。
残念ながら私は文系の人間で、理系の聡明さを持ち合わせていないので、この数式(E=mc²)の本当の(理系的な)意味を、深く正確には理解できません。
従って、おバカが単純に思うことなのですが、それは、“ヤル気”と云う“エネルギー”が転換すれば“質量”と云う“お客様”を生み出す(=集客する)ことが出来るのではないか?
上記の事は、本当の意味での“転換”では無いのですが、少々表現を変えると、“ヤル気”と云う“エネルギー”が波動となり、お客様の「今日は気分転換に、ちょっと非日常的な空間で遊んでみるかな(パチンコでもするかな・・・)」と云う波動と共鳴して、自店へ“お客様”を引っ張ってくる・・・と云うことが起こるような気もするのですが。
既存のユーザーだけ見て、残りの5%・・・、既存参加人口を1300万人として1300×0.05=65万人、決して少ない数字とは言えないように思えるのです。
65万人の、いわゆる、“流動票”の争奪戦は、これからも続くのだろうと思います。
※“流動票”とは「出る、出ない」に固執する割合が低いユーザー、のニュアンスを多く含んでいます
そして、当たり前のことですが、ホールを経営する側からすれば「出玉には限界がある!!」は絶対普遍の事実ですよね。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
別に他の意味はないけれど
上位ホールが3月11日にどの程度の対応をしたのかが気になります
ピンバック: ヨシモト
いくら接客よくても
全く出玉ないんじゃ接客する機会ないよね・・・
こんな事よりストレスない回りを実現する釘調整の勉強会でもしたらいいんじゃ・・・
なんか間違った方向行ってるよな…
ピンバック: 山田
私がホールを選ぶ基準の一番大きな要素は客層です。
ですから出玉に魅力のあるホールとは縁遠いかもしれません。
半分くらいの稼働でゆったりと遊技したいから換金率もあまり気にはしてません。
接客などにも過度に期待はしていません。
最低限のサービスをしてくれればそれでいいと思っています。
お客様が多いところは苦手だという方
結構多いのではないでしょうか?
ピンバック: 匿名さん
大阪在住ですが、いくら接客が良くても、釘が渋いのは全く無意味です。
昔、一般入場で朝から入店しようと思って、凝りました。
優先客が入り終わって遊戯を始めてるのに外で10分待たされました。しかも冬なのに。
ピンバック: 客
接客対応は、顧客を減らす要因にはなりますが、増やす要因にはなりにくいのが現状です。
その為に重要視されない幹部の方は多くいらっしゃいます。新台導入を行えば稼働が簡単に稼働は上がりますが、導入費用に見合った程は上がりません。そこでホールは苦しんでいるのでしょう。
ピンバック: 休業人
匿名さん様が仰る様に、客層は非常に大事な要素ですね。
私事ですが昔通っていた雀荘のメンバーがことあるごとに「客の教育も俺の仕事」と言っていたのを思い出しましたパチンコ屋では大股開きで台に拳を見舞うような輩も、その店ではマナーが良かったのを覚ええていますよ。
馴染みの居酒屋やバーも客層が抜群なのですが、それらに共通する点としては
店員がお客様に対して無駄にペコペコしない、
お客様も店員と一緒にその空気を守ろうと動く。
って点が挙げられますね。
俺はプロ意識ってのは誇り、プライドと同居するものだと思ってます、やるべき事をやれていれば頭を下げる機会はその「仕事への正当な評価に対する感謝」の瞬間以外にはまぁなかなか無いわけで、、、。
ペコペコペコペコしている最近の大手ホールのスタッフを見ると後ろ暗いところでもあるんじゃねえの?哀れを誘ってクレームから逃げてるんですね?ってレベルの腰の低さ。
勘違いした馬鹿な客もそりゃぁ増えるでしょうよ。
一回、出玉や遊戯方法以外のハウスルールを見直して、遵守させるようにしてみれば良い。
なぜそのルールがあるのか、その「意図」をスタッフのみならずお客様にまで周知浸透させれば良い。
ボタンの強打を、くわえ煙草や置きタバコを、小汚い格好で来て大股開きの土方を、自分達の思い描く「マナーの良い客」へと教育するような接客が出来たら、
接客がダイレクトに稼働率アップに繋がってくるでしょうよ。
良い客=民度は低いが金使いの荒い客、
なんて図式は変えてかなきゃいけませんよ、いつまでたっても程度が低いままだとライトユーザー層の拡大なんて実現しませんから。
ちなみにライトユーザーをターゲットにした1円専門店の方が客層は悪い傾向にある気がしますね。
金が無くなるまで打つ、無くなっても打つ、なんてジャンキー達を集めてどうすんだって話ですよ、先細りにもほどがある。
ピンバック: ナナシー
ランキングの店名をみて思い出した。
去年の事だが、ランキングにある店舗にはじめて行った。
打ちたかった新台が真っ先に入ると聞いたので。
接客レベルは覚えていない。
まあ、よかったんだろう。
その新台でやっと確変当たりを引いた。
ところが確変中、スルーにほとんど通らない。
ヘソと電チューの振り分けが違い、電チュー優先消化の機械なのに。
焦りながらストローク調整・・・。
その内ヘソで落ちてしまった。
時短中もイライラしながら打って消化後に即ヤメした。
それきりその店には行っていない。
行く気も起きない。
接客よりも大事なことがあると思う。
ピンバック: ぱちんこふぁん
UP内容と関係なくてすみません。土日に京楽主催で行われた『AKB FESTIVAL』について何か情報があれば教えてください。
ヲタはイベント情報が出ていなかったと騒いでおりますのでw。
ピンバック: にわかAKBファン
思うに・・・ストレス感じない釘調整と、さほど待たされないドル箱交換。この二つに尽きるのでは無いでしょうか?
日本全国、1店の例外も無く、ホールスタッフと接している時間より、遊技機の前に座っている時間の方が長いはず=遊技機が接客しているのと同じ事です。
夜の街に例えると、さしずめホールが店舗、遊技機がホステス、ホールスタッフはボーイさんと云ったところでしょうか。どんなにボーイがキビキビしていても、肝心のホステスが着飾るばっかり(派手)で、全然愛想良くなく(釘が悪い)、話もツマラナイ(演出が糞)だとしたら、当然遊戯者はもうそのホステスを指名しないでしょう。
ホール関係者なんて、それこそ夜遊びに長けてる人ばかりでしょうに、どうしてこんな簡単な事すら気付かないのでしょうね。水商売のポイントは、キレイで愛想の良い子を入れることです。ボーイが云々なんてのは2の次3の次です。
ピンバック: 一般遊戯者
ぱちんこふぁんさんに同意です。
業界目線じゃなくファン目線でやらないと…
あんたらのお客って誰なの?
ピンバック: くも助
個人的な意見ですが、例えば自分が知る限り最高の接客をするが削り等が酷い店と接客が最低だけど、出玉に期待出来る店なら…後者を選びますね。
そして多少なりとも還元する意思がある店は余計な費用はかけないんですよ。
わかりやすいのは新台の入れ替えペースと台数ですかね、無駄なお金は使わないってとこです。
なので頻繁に来店イベントやったり過剰な接客をする店は釘を見て打たずに終わりって事が多いです。
ホントに接客は必要最低限で構わない。客とすれ違う度にお辞儀なんてしなくていいからコールランプで呼んだ時は早く来てよ。
そして接客にこだわるならその会社はサービス業だと思い込んでいると思いますが、客が一番してほしい事を無視したサービス業…ありえると思ってんですかね?
感動?オ○ニーの間違いでは?あぁ、コンサルは感動するでしょうな。
ピンバック: わんわん
ナナシーさんのおっしゃるとおりです。
私が勤務していた頃はどこのホールも活気があり、店も客を選ぶことができると豪語する上司もいました。
今はそうも言ってはいられない時世ですから他のお客様に迷惑をかけるということに対して大目に見ているというか知らないふりをしているホールさんも多いかもしれません。
経験上
やっぱり怖いですよ
コワモテの兄さんに、すみませんが掛け持ちはお断りしておりますが
なんて注意するのは
しかしいかなる場面でもスタッフの皆さんには毅然とした対応をしてもらいたいと思っています。
ピンバック: 匿名さん
マルハンの接客が業界一だと思います。
マルハンはどの店舗にいっても接客レベルは高く、その証明に業界で1番の売り上げを保てているのに納得できます。
ピンバック: ぱちんこユーザー
この情熱リーグとはどんな競技内容なんですか?
ただの打ち手からすると、
大きな声で挨拶する事(音量測定器で測る)
お客様のコールランプにいち早く反応する為のビーチフラッグ的な競技(タイムを測る)
素敵な笑顔を持続させられるかの判定(タイム&複数審判の点数制)
ぐらいしか思いつかないです。
掃除は専属の掃除おばちゃんがやるし、髪型だとか服装、容姿は判定するまでもない当たり前の事だし、一般客からは何を持って「情熱リーグ」としているのかがさっぱりわかりません。
この記事内容では、どんな素晴らしいパフォーマンスでこの店の方々が上位に入賞したのか、さっぱり読み取れませんでした。
ピンバック: ペプシマン
ドンタクさんが某掲示板に決勝戦に進んだ店に対してコメントしてたけど自分も同じように感じた。
あの店は客を異常に待たせますよ。
ピンバック: dessert
目標をもってやる事は良いこと。
それだけ、ぱちんこ屋はサービス業でわない、接客に対する対価をいただく職種じゃないよね。
オーナークラスなんてただのカモとしてしかみてないよね。後200点満点中196点とかあと4点なにが悪かったか気にナル
ピンバック: ゴロ
いわゆる不良客に対して、スタッフは毅然とした態度をとって欲しいです。
台を叩く、従業員を怒鳴る、タバコを足元に捨てる等マナーの悪い客は、周囲の客にとっても迷惑な存在です。
こういう事があると、二度とその店には行きませんね。その客が嫌ではなく、その客に対して何も言えない店側の対応が物凄く嫌になるので。
昔は、出禁を伝える場面を目にしましたが、今は、あまりやらないのかな。
ピンバック: A
>Aさん
確変中にハンドルに付いてるボタンを押し離ししたり、ハンドルを動かしたりしてたら出禁になるらしいですよ。
マナーの悪い客は、
マナーが悪い≒頭が悪い≒頭が悪い金の使い方をする≒ホールが望む上客
なので出禁にはならないでしょうね。
パチンコ業界が、業界の損害になる車内放置防止に力を入れても、利益になる攻略詐欺はほっとくのと同じです。
ピンバック: oil
みんな、情熱リーグの趣旨を分かってないなー
P店で働いている人に光を当てるだよ。
自己満足の世界なんだよ、お客様の事は関係ないんだよ。
お客様は部外者!
ピンバック: 業界人
頑張れ(^-^)/
ピンバック: しいちゃん