パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界30年周期を乗り切るために

人間には寿命があるように、企業にも寿命があり、30年説というのがある。どんなに優秀な人材を集めようとも、どんなに経営トップが優秀でも30年以上も能力を発揮し続けることは困難である。



起業からの1/3の期間は右肩上がりの成長期であり、この期間は若い企業として成長の勢いがあり、一定水準まで企業力を蓄える重要な時期である。



中盤期の1/3は実力が一定水準まで達した状況下で経営状況が水平型の経営安定期の状態である。



最終期の1/3は成熟期という状況であり、良い意味では円熟期の良さがあるが成長の勢いは感じられない状況だ。



それでも30年も存続している企業数は1万社中わずか2~5社である。



パチンコ業界が現在のような巨大産業に成長した原因は、いうまでもなく、SANKYOのフィーバーの誕生であることは間違いない。



それまで台当たり3000円だった売り上げが一挙に10倍の3万円になったのだからその貢献度は計り知れない。



そのフィーバーが誕生して30年が過ぎた。



企業寿命30年説ではないが、業界に30年周期が感じられる。



マルハンの新入社員数がこれまで3桁で推移していたのに、今年度は2桁に落ちたことが象徴的だ。出店スピードも鈍ってきている。



業界3位のガイアは今年入社した新卒者の人数が発表されていない。昨年は震災後の対応や社長が覚せい剤で逮捕されるなど批判が集中した。



フィーバー誕生から30年が過ぎた業界は、円熟期を通り越して衰退期に入っている。



企業は30年周期を過ぎても後継者にバトンタッチできれば、50年でも100年でも生き残ることができる。



では、業界が生き残るにはファンのバトンタッチになるわけだが、それが途切れているために市場規模が年々縮小している。



業界を挙げて新規顧客の創造をしなければならないのだが、現状のままでそんな取り組みでも行おうものなら、反パチ勢力から「ギャンブル依存症患者を増やす気か!」と集中砲火を浴びる。



インベーダーブームによってパチンコ店には閑古鳥が鳴いたが、フィーバーの誕生で瀕死の状態から息を吹き返した。



ダイエーの中内功氏は、大阪・千林で主婦の店ダイエーを創業した当時、野菜を仕入原価で3年間販売しながら利益を出していた。



従業員を多数抱えながら仕入原価で販売して3年間も利益を出したなんて凡人の頭では想像も付かない。



野菜は段ボール箱に詰められて店に届けられる。野菜を仕入れ値で売るわけだから、野菜は飛ぶように売れた。



売れるたびに店には大量の段ボール箱で埋まった。



当時、紙不足でダンボールが高値で売れた。



古紙回収業者が1時間おきに来なければならないほどのダンボールの量だった、というのだから半端な数量ではなかった。



ゴミが利益に変わることに注目した中内氏の着眼点が、今のパチンコ業界には必要だ。



高くなりすぎている遊技代をいかに低く抑えて、適度に射幸心も満たすか。これが業界30年周期を乗り切るテーマでもある。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    今日は、良いコラムでした。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 奈良のオッサン

  3. 意識改革,変革の

    心ざし高めていくなかに拡大は可能だと思います。。。その意味では、日和見的で申し訳ありませんが、マルハンのCMのメッセージ等伝わってきます。スポーツの強気アスリ-ト達は自身の記録と共に仲間の成長をも願うと、、、、、、、、パチンコ文化の発展の為に・・・・・・・・[お客様を可愛がりなさい!]と提言したいですね!!ホールでの[泣き声]を掲示板等コメますと心凍るようなバッシングです。[パチンコに関わると心が荒れるのか]・・[泣き寝入りのユーザーが増えても知ったことか]・・何かホールと客の特殊な関係が成り立っているみたいです。。。。。ソニーの若々しき社長の横顔に希望があります。商品のコンセプトに・・[楽しさ・驚き・]と、、世界ランキングの壁はPPTの絡みもあるのかな?と・・・・・・・・・・・・P業界に[のPPT]が問われるところです。サ-ビスの根底を改めて行かれたらいいと・・・接客以前の打ち粉・不正対策・ファンとの交流等。負けて文句垂れる客にどうケアするの?[所詮ギャンブル。嫌なら来るな]・・・[古い]と思います。[心のPPT]の小さな積み重ねはパチンコ文化は継承されるのではないでしょうか甘ちゃんやね公園でブランコしてて(笑)と思われますが
    地方の人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 地方の人

  5. Unknown

    え?

    ごみを利益に変えるなんて当たり前の話。

    しかし、この業界でやると変に思われる。

    まぁ確かに、一玉4円で1枚20円で遊ばせる業界

    ゴミを資源として売ってもたかが知れている。



    でも?

    捨てるだけで金を取られるゴミを資源として売却するのは有益ですよ。



    バカにならない入替費用

    有料ゴミ袋もバカにならない経費



    まぁ金額はたかが知れてますが?

    コストに対する意識を植え付けるにもちょうどいい

    アルミ缶(350ml)3本で1円

    古紙は1Kgで1円



    純粋に自分の力だけでお金産めますか?

    会社の金だからといって湯水のように使ってませんか?
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. おそらく

    ファン拡大が出来る企業が業界で1社しかないでしょう。



    業界15年選手  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界15年選手

  9. 強欲産業

    パチンコ店は昔からゴミを金に代えてるじゃないですか?

    客というゴミを金に代え続けた結果が今のゴミ不足



    今はゴミだって選びますよ
    まま  »このコメントに返信
  10. ピンバック: まま

  11. Unknown

    >>ままさん

    客から搾り取らずに利益をあげる方法を考えましょうって話なのでは……?
    わくさん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: わくさん

  13. 発想のステージ・アップ

    中内功氏の発想の中に[日々家計のやりくりに難儀する女性に安くて美味しいお野菜を提供し幸せになって貰いたい!喜んでいただきたい]との[美しい心]の昇華からのスタートだと思います!。。30年の山を乗り越え継承の心生き燃やす為には。。。。迂闊にゴミを燃やさないで頂きたいですね本当に[パチンコ穏語]はわかりやすい。。。[遊技]の原点に立ち返ることが望まれます。私から、言わせて貰えば国籍にとらわれず、[ものなら(笑)][食べたい!]・・・・PPTのPです。ハイ。私のコメはふざけてます!・・要注意(笑)・・・・・・先にゴミを燃やしてなんぼの古い発想ではなかなかファン拡大は難しいと思います!ホンならば来るなの姿勢はアンチに吸収されます!。。。。。。[パチンコしてハッピータイム]・[あんまり抜かれやったぞオイ]・・こんな会話が広がったらいいなぁ・・公園の砂場でピンクの貝殻発見!![マリンちゃん!・・輝やしておくれ](爆)(笑)
    地方の人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 地方の人

  15. Unknown

    客がゴミねぇ

    ゴミも集めれば夢の島になりますやん

    六本木ヒルズにカジノ出来んかなぁ

    乗り切るんなら場所、客、方針の新規開拓ですかねぇ
    ぱぱ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ぱぱ

  17. Unknown

    マルハンの新卒採用人数は、採用チームのミスだと聞いています。いわゆる内定を出したのに入社しなかった人数が多いということ。震災後の影響もあると思いますが業界に対しての不安感も手伝ってしまったと思います。
    中の人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 中の人

  19. Unknown

    ○の中は従業員が多すぎ、もう溢れすぎて・・・



    新卒を採用しても、店長にはなれない。

    そういった事を新卒もバカじゃないので分かって、自ら辞退したんだって。

    友達はそう言って辞退していました・・・
    Unknown  »このコメントに返信
  20. ピンバック: Unknown

  21. Unknown

    営業1号様は何故『ままさん』のように失礼極まりないコメントを容認するのか理解に苦しみます。



    業界はそのゴミと蔑む、お客様で成り立っているのでは在りませんか?



    業界に携わる人間にも、お客様にも失礼な話しですね

    物言い  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 物言い

  23. Unknown

    客をゴミ扱いしてるのを承認するのはどうかな?と疑問に感じます。
    すみません  »このコメントに返信
  24. ピンバック: すみません

  25. Unknown

    ~懐かしのフィバー別の話しになるがスーパープラネットも良かったよな~(回顧…)後継者への引き継ぎは劣化しないよう行いたいものですがなかなかね

    三代目は特に要注意ですからそこが問題ですな!





    Rー396  »このコメントに返信
  26. ピンバック: Rー396

  27. PPT??

    検索したら、いろんな意味があります。ポイントがポシャったト-クと、ご理解ください。m(_ _)m・・・・・・・PPT訂正PTT(笑)・・・・・・・・・・・
    地方の人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 地方の人

  29. 異議

    ままさんと同意見です



    今までパチンコ店の客扱いはゴミの様に中身だけ取り除き棄てていたでしょう?

    遊ばせて代価を得るのではなくて来た客から根刮ぎ取る汚い行動が

    ゴミ扱いと一緒ですよ



    水戸  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 水戸

  31. Unknown

    大海2は良い出来だと思います。

    ただ、ほぼ等価オンリーになってしまったのが・・・。

    GAROも面白そうなんですが・・・。

    貯玉再プレイが違法となってしまっては昔には返れませんね。

    都内ファン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 都内ファン

  33. 皆様は何を売ってますか?

    普通の商売なら自分が売ってる物(サービス)が何なのか、買い手の元でどんな役割を果たしているのか、分かってるはずだし考えてるはずなんだが、、。

    この業界には商いの常識が通用しないことがままあるよね。

    ほとんどの店がお客様のニーズを考えているとは言い難い状態です。

    アルバイトどころか社員でさえ自分達の商売道具である台のスペックや遊戯方法を把握していない。

    スタッフの教育方針も的はずれだし、盲目的に削り、絞る。

    新台を入れました→適当に釘は締めました→お仕事完了!……的な店が多すぎてねぇ。

    ダルマッシュが1000円で18回転の調整だったり、ウィッチブレイドの右に頻繁にブドウができたり、花札物語のスルーがガチ締めされてたり。

    具体的な例を挙げてもピンとこない人が多いかもしれないけどね、、。

    全部機械に故障札貼れちゃうレベルの調整なんですよ。メーカーの想定外の削り、店がゲーム性を破壊している現状。

    メーカーサイドが衰退期を乗り越えるために試行錯誤しても、馬鹿な店が台無しにしてしまう。

    馬鹿でも扱える機種しか出してないメーカーに人気が集中するのも頷ける。
    ナナシー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ナナシー

  35. Unknown

    こんなコメント承認するなというような意見もわかるんだけど、

    営業1号さんは、営業者側の

    「そんなことはない、私たちは客を大切に思っているんだ」

    というようなコメントを期待していたんじゃないの?違うかもしれないけど。



    教えて君  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 教えて君

  37. Unknown

    教えてくんに同意。



    そう言った言葉が発せられないのが残念です。
    SEVEN・WORLD  »このコメントに返信
  38. ピンバック: SEVEN・WORLD

  39. Unknown

    まぁね、使い捨てのように扱ってきたのは事実でもある。

    国民の〝毛〟まで抜いたいま、半島の実状をみると、なんともまぁ皮肉なもんだ。



    >>私たちは客を大切に思っているんだ



    それを本心で語れる〝オーナー〟ってどれだけいるんだろう?w
    ・・・・  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ・・・・

  41. Unknown

    >「そんなことはない、私たちは客を大切に思っているんだ」

    というようなコメントを期待していたんじゃないの?



    コメントを投稿しておりましたが、以前よりどのようなコメントを投稿しても

    「偽善だ」「送金云々」「遠隔」などのコメントを散々見てまいりました。



    一部の法人(不正等をしている店)と一緒にされるのはもうコリゴリです。



    当店は地方の田舎なので年配の方が多数いらっしゃいます。ゴミ扱いも根こそぎ剥ぎ取る事もしておりません。逆に毎月利益が足りず怒られてばかりです。



    「一部が全部」な状況ではコメントする気も無くなります

    てんちょ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: てんちょ

  43. 酷い営業

    時間で出し島で出す



    出方の片寄りは偶然?

    部品を利用した合法という如何様にしか見えないパチンコには客も見離すだろう
    なかなか  »このコメントに返信
  44. ピンバック: なかなか

  45. てんちょさん

    「一部が全部」なコメントばかり?ブーメラン投げてますよてんちょさん。

    建設的、好意的な意見もあるのに「一部」の心ないコメントに萎えてたらもったいないですよ。

    ナナシー  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ナナシー

  47. 言い続けて下さい

    >てんちょさん

    打ち手として思いますが、本当に大事にされているのでしたら、言い続けて頂きたいと思います。

    むしろ今は「遠隔」「偽善」「送金」という言葉を放つ人間は「負け犬の遠吠え」と叩かれているのが現状ですね。まず相手にされない。

    年配の方であろうが自ら模索し、自己責任でパチンコを楽しんでいるお客さんがはるかに多くなっているように感じます。

    これらの言葉には常に正しい知識や全うな営業で答えていくことがパチンコ業界の社会的責務ではないでしょうか。
    A-R  »このコメントに返信
  48. ピンバック: A-R

  49. 打ち手は

    ~~なにをどう言われようと[自己責任]であり業界は何でもありは[合法]だと思います。[嫌]だな~。と思えば関わらない努力を個々にすればいいことだと。。傍目からの[差別]や意見は内部で改革すべき事柄。。。不況下の中、それぞれが自身にとっての[遊戯]模索してよろしいかと。。側近の経済事情を全くご存知ないリ-ダ-もいらっしゃる[ノット・マイ・ビジネス]・・・・不気味な輝き放ちますが(笑)生き方の処方箋には必然的かな世間は打算ですから、あんまりのお人好しも墓穴掘っちゃいますよ!泥まみれ
    地方の人  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 地方の人

  51. Unknown

    私もてんちょさんに言いたい

    >一部の法人(不正等をしている店)と一緒にされるのはもうコリゴリです。

    とありますが、そのような事態に陥らない為の努力や行動をあなたやあなたの会社は行いましたか?

    此花の店のように噂はされていてもイマイチはっきりしなかったような店は仕方ないとは思います

    ですが姫路のような業界関係者なら知らない人間はモグリと呼ばれるレベルの店もあったじゃないですか

    そのような店を排除する為の行動をあなたはしましたか?



    そのような努力や行動をせずにただ指をくわえていたのならば、今も同じく指をくわえているべきだと思いますよ



    権利を主張するならばまずはそれなりの義務を果たさないと
    三角形  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 三角形

コメントする

すみません へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です